00: 設定
リプレイ用の試作品です。
勝手が分からないまま製作してみたので、意見・指摘等あればお手柔らかに。
仮に、実際にプレイしたいなどとなった場合は、念のため作者にメッセージなどもらえればと。
トラブル防止の観点から、無断使用はお断り。
TRPG系の既存の作品を参考にしたわけではありませんので、その点はご理解いただければと。
○設定 : 初心者用といわれているダンジョンに挑む、新人冒険者たちの話。
・すごろく風のマップを使用、マス目に応じてイベントが発生。
・マップ移動は6面サイコロを使用。
・戦闘開始前、先制攻撃/奇襲の判定でダイスロール。
奇襲の場合はマス目に条件が設定されている。
・戦闘開始時、パーティー全員の速さの合計値で先手か後手かが決定。
・戦闘は、速さが高い順に行動する。ダイスロールで勝敗決定。攻撃側は、装備の数字+10面サイコロの出た目で決定。
・術士の魔術や神官の奇跡は、行使しないことを選んでもよい。
行使しない場合は、なにもしない待機で次のキャラへ。
・ザコ戦は攻撃判定10以上ならクリティカル判定で確定勝利。
・防御側も回避/防御判定に10面サイコロを振る。
盾装備の場合は防御判定、それ以外は回避判定。
・ザコ戦であれば、ザコ側の回避/防御判定はなし。主人公側がクリティカル判定が出ればそちらが優先。
・ボス戦は相手のHP次第。防御側の回避/防御判定でボスの防御値+10面サイコロの数字が10以上で確定無効化。
・攻撃と防御、双方クリティカル判定なら、数字が大きい方が優先。
・罠や鍵開けは、10面サイコロを使用。
判定の数字がもっとも高いキャラの数字+10面サイコロの数字が10以上で確定罠/鍵解除。
罠によっては、一定の数字以上が出れば確定解除もある。
・初心者用マップのマス目は50がボス部屋で最終マス。
・初心者用マップは、50マスに到達するターン数によってラストが変わる。
・・10ターン以内で到達した場合は、ボス戦なしでエンド。
・・15ターン以内、かつ、50マスを3マス以上越える数字で到達した場合は、ダイスロールなしで確定先制攻撃。
・・25ターン以上で到達した場合は、パーティーが『疲労』状態になり能力低下のデバフがかかる。
その際は、『休憩』を宣言してスタミナを回復していても『疲労』状態になる。
・冒険者たちの平均スタミナは20程度。
・・装備の『重さ』の合計値分、スタミナが減った状態で始まる。最大値は変動しない。
・・休憩なしでスタミナが0になると、体力低下で行動不能になる。その際は強制で一回休み。1ターン経過する。
・・『一回休み』などで休憩した場合は、全員スタミナが回復する。
・・イベントがないマスに止まった場合、宣言してスタミナを回復することができる。宣言して休憩した場合は、1ターン消費して一回休みとなる。
・・マップでサイコロを振るごとにターン終了時にスタミナが1減少。
戦闘では、終了時に経過ターン分スタミナが減少。
○パーティー
新人の臨時パーティーという設定。
4~6人程度で編成。最大6人。
以下は各職業。
・戦士
・盾士
・弓士
・修行僧
・盗賊
・術士
・神官
・荷物持ち
・スタミナ : 行動力。0になると行動不能で一回休み。
・攻撃 : 戦闘時の攻撃力に補正。10を越えれば一撃必殺。
・防御 : 戦闘時の防御力に補正。10を越えればダメージ無効。
・器用 : 命中/罠解除等に補正。10を越えれば必中+確定罠解除。
・速さ : 戦闘時の先制、回避に補正。10を越えれば完全回避でダメージ無効。
・運 : 先制攻撃/奇襲/命中/回避/罠解除/状態異常/クリティカル率に補正。
・・戦士 : HP16 : 前衛、スタミナ20
攻撃+2、防御+1、器用+0、速さ+0、運+0。
※特徴 : パーティーの攻撃の要だが、盾を装備することで守りもできる。
・・盾士 : HP20 : 前衛、スタミナ24
攻撃+1、防御+4、器用-3、速さ-3、運-2。
※特徴 : パーティーの守りの要。敵の攻撃を引き付ける。
・・弓士 : HP12 : 後衛、スタミナ18
攻撃+1、防御-1、器用+2、速さ+2、運+0。
※ : 後衛から攻撃できる。近づかれると攻撃できない。
・・修行僧 : HP18 : 前衛、スタミナ25
攻撃+0、防御+0、器用-2、速さ+2、運-4。
※ : 素手で攻撃できる。基礎威力+1×2回。
・・盗賊 : HP10 : 前衛/後衛、スタミナ17
攻撃+1、防御-2、器用+3、速さ+3、運+2。
※ : 『七つ道具』を所持し罠や宝箱の鍵を解除できる。
回避に優れ、後衛からも攻撃できる。
・・術士 : HP8 : 後衛、スタミナ15
攻撃+0、防御-2、器用-1、速さ-1、運-1。
※ : 『杖』を装備することで『火の魔術』で後衛から攻撃できる。威力7、スタミナ消費2。
・・神官 : HP9 : 後衛、スタミナ16
攻撃+0、防御-1、器用-1、速さ-1、運+
1。
※ : 『十字架』を所持し『癒しの奇跡』で味方を回復できる。回復力10、スタミナ消費3。
・・荷物持ち : HP15 : 後衛、スタミナ22
攻撃+0、防御+0、器用+1、速さ-2、運+1。
※ : 『背負い袋』を所持し道具を20個まで持てる。
※ : 最初から『食料と水』『回復薬』を1個ずつ所持している。
○装備 : 修行僧以外は武器がないと攻撃できない。
戦士、盾士、荷物持ちは片手用装備の場合は、片手用盾も装備できる。
弓士、盗賊、術士、神官は盾を装備できない。
術士は『杖』無しでは魔法を使えない。
重さの合計値分スタミナの初期値が減少。最大値は変化無し。
攻撃が10を越えれば一撃必殺。
防御が10を越えればダメージ無効。
命中が10を越えれば必中+攻撃に補正。(ザコ戦攻撃側は判定のダイスロールはなし)
回避が10を越えれば完全回避でダメージ無効。(ザコ戦攻撃側は判定のダイスロールはなし)
・武器
: 戦士
・・こんぼう : 前衛/片手、値段 : 50
攻撃+1、防御+0、器用-2、速さ+0、重さ1。
・・鉄の剣 : 前衛/片手、値段 : 250
攻撃+3、防御+0、器用-1、速さ+0、重さ1。
・・鉄のメイス : 前衛/片手、値段 : 400
攻撃+4、防御+0、器用-2、速さ-1、重さ3。
・・鉄の槍 : 前衛/両手、値段 : 400
攻撃+3、防御+0、器用+0、速さ+1、重さ2。
※先制攻撃判定に+1
・・鋼の剣 : 前衛/片手、値段 : 1200
攻撃+6、防御+0、器用-1、速さ+0、重さ2。
・・刃こぼれした鉄の剣 : 前衛/片手、値段 : 0(マップで拾う)
攻撃+2、防御+0、器用-2、速さ+0、重さ1。
・・石斧 : 前衛/片手、値段 : 0(マップで拾う)
攻撃+1、防御+0、器用-2、速さ-2、重さ3。
: 盾士
・・革の盾 : 前衛/片手、値段 : 50
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ1。
※敵の攻撃を引き付ける。
・・鉄の盾 : 前衛/片手、値段 : 200
攻撃+0、防御+2、器用+0、速さ-1、重さ2。
※敵の攻撃を引き付ける。
・・木の盾 : 前衛/両手、値段 : 100
攻撃+0、防御+2、器用-2、速さ-1、重さ2。
※敵の攻撃を引き付ける。
・・鉄の大盾 : 前衛/両手、値段 : 400
攻撃+0、防御+6、器用-2、速さ-3、重さ4。
※敵の攻撃を引き付ける。
: 弓士
・・木の弓矢 : 後衛/両手、値段 : 150
攻撃+1、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ1。
・・鉄の弓矢 : 後衛/両手、値段 : 300
攻撃+3、防御+0、器-1、速さ-1、重さ3。
: 修行僧
・・革のグローブ : 前衛/両手、値段 : 100
攻撃+1、防御+0、器用+0、速さ+1、重さ0。
※ : 『格闘』で2回攻撃。
※ : 腕用防具と一緒に装備できない。
・・鉄のガントレット : 前衛/両手、値段 : 450
攻撃+2、防御+2、器用-1、速さ+0、重さ2。
※ : 『格闘』で2回攻撃。
※ : 腕用防具と一緒に装備できない。
・・木の棍 : 前衛/両手、値段 : 150
攻撃+1、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ1。
※ : 先制攻撃判定に+1
・・鉄の棍 : 前衛/両手、値段 : 400
攻撃+2、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ3。
※ : 先制攻撃判定に+2
: 盗賊
・・鉄のナイフ : 前衛/片手、値段 : 200
攻撃+2、防御+0、器用+1、速さ+1、重さ0。
・・投げナイフ : 前衛/後衛/片手、値段 : 300
攻撃+1、防御+0、器用+0、速さ+1、重さ0。
: 術士/神官
・・木の杖 : 後衛/両手、値段 : 30
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ0。
・・鉄の杖 : 後衛/両手、値段 : 200
攻撃+1、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ1。
※魔法/奇跡使用時のスタミナ消費1軽減。
: 荷物持ち
片手用武器と片手用盾と弓矢が装備可能。
・防具 : 1人3つまで装備可能。
一部は重ね着可能。(例 : 布の服+革の鎧)
重さの合計値分スタミナの初期値が減少。最大値は変化無し。
値段の半額が売却価格。
: 共通(初期装備)
・・布の服 : 体 : 値段 : 10
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ0。
可 : 全員。
・・革の靴 : 足 : 値段 : 20
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ0。
可 : 全員。
・・革の鎧 : 体: 値段 : 150
攻撃+0、防御+2、器用+0、速さ-1、重さ1。
※布の服と重ね着可能。
※胸部へのクリティカル判定を無効。
可 : 戦士、盾士、荷物持ち。
・・鉄の鎧 : 体 : 値段 : 300
攻撃+0、防御+3、器用+0、速さ-2、重さ2。
※布の服と重ね着可能。
※背後からの奇襲時、防御判定を通常に戻す。
※胸部、背部へのクリティカル判定を無効。
可 : 戦士、盾士、荷物持ち。
・・革の胸当て : 胸 : 値段 : 150
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ0。
※布の服と重ね着可能。
※胸部へのクリティカル判定を無効。
可 : 全員。
・・鉄の胸当て : 胸 : 値段 : 250
攻撃+0、防御+2、器用+0、速さ-1、重さ1。
※布の服と重ね着可能。
※胸部へのクリティカル判定を無効。
可 : 戦士、盾士、弓士、修行僧、荷物持ち。
・・革の前掛け : 体: 値段 : 100
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ1。
※布の服と重ね着可能。
可 : 戦士、盾士、弓士、術士、神官、荷物持ち。
・・革の帽子 : 頭 : 値段 : 50
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ0。
※頭部へのクリティカル判定を無効。
可 : 全員。
・・鉄のかぶと : 頭 : 値段 : 250
攻撃+0、防御+2、器用+0、速さ-1、重さ2。
※頭部へのクリティカル判定を無効。
可 : 戦士、盾士、荷物持ち。
・・バンダナ : 頭 : 値段 : 100
攻撃+0、防御+0、器用+1、速さ+0、重さ0。
※回避のダイスロールに補正+1。
可 : 盗賊。
・・スキンヘッド : 頭 : 値段 : 0(売却不可)
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+0、重さ0。
※頭部への攻撃時、『頭突き』が確率で発生、反撃してダメージ。威力は攻撃力に依存。
可 : 修行僧。
・・べんぱつ : 頭 : 値段 : 0(売却不可)
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+1、重さ0。
※頭部への攻撃を確率で無効。回避のダイスロールに補正+1。
可 : 修行僧。
・・ウサ耳のカチューシャ : 頭 : 値段 : 500
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ0。
※運+3。
※頭部へのクリティカル判定を無効。
可 : 女性限定。
・・革の手袋 : 腕: 値段 : 50
攻撃+0、防御+0、器用+1、速さ+0、重さ0。
可 : 全員。
・・革の小手 : 腕: 値段 : 100
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ0。
※腕部へのクリティカル判定を無効。
可 : 全員。
・・鉄の小手 : 腕: 値段 : 200
攻撃+0、防御+2、器用+0、速さ-1、重さ2。
※腕部へのクリティカル判定を無効。
可 : 戦士、盾士、弓士、修行僧、荷物持ち。
・・革のブーツ : 足 : 値段 : 100
攻撃+0、防御+0、器用+0、速さ+1、重さ0。
※罠判定に+2
可 : 全員。
・・鉄板入りブーツ : 足 : 値段 : 250
攻撃+0、防御+1、器用+0、速さ+0、重さ1。
※脚部へのクリティカル判定を無効。
※罠判定に+4
可 : 全員。
○道具 : 主に、消耗品。1人4個まで持てる。
荷物持ちは『背負い袋』によって20個まで持てる。
荷物持ちは『背負い袋』を手放せない。
弓士は弓矢の『矢筒』を荷物ひとつ分として扱う。
盗賊は『七つ道具』を手放せない。
神官は『十字架』を手放せない。
・・水と食料 : 消耗品 : 値段 : 50
※『休憩』時にスタミナ回復2倍
※荷物持ちは最初から1個所持している。
※荷物持ちが使うと1個で全員に効果がある。
可 : 全員。
・・傷薬 : 消耗品 : 値段 : 50
※使用するとHP10回復。
※『出血』や『骨折』なども治療できる。
可 : 全員。
・・回復薬 : 消耗品 : 値段 : 100
※使用するとHP20回復。
※荷物持ちは最初から1個所持している。
可 : 全員。
・・解毒薬 : 消耗品 : 値段 : 150
※使用すると毒を回復。
可 : 全員。
・・松明 : 消耗品 : 値段 : 50
※前衛が持つと罠判定/側面からの奇襲判定に+4
※後衛が持つと罠判定+2/背後からの奇襲判定に+6
※所持している者は片手を使えなくなる。
可 : 全員。
・・ロープ : 非消耗 : 値段 : 100
※『大きな穴』を迂回しなくて済む。
※戦闘時に使用すると、ダイスロールし器用判定10以上で敵を拘束し行動不能にできる。
可 : 全員。
・・矢筒 : 非消耗 : 値段 : 0(弓矢とセット)
※弓士が持つと道具の枠を一つ消費する。
可 : 弓士。
・・七つ道具 : 非消耗 : 値段 : -(最初から所持)
※盗賊が最初から所持している。
可 : 盗賊。
・・十字架 : 非消耗 : 値段 : -(最初から所持)
※神官が最初から所持している。
可 : 神官。
・・背負い袋 : 非消耗 : 値段 : -(最初から所持)
※荷物持ちが最初から所持している。
※持てる荷物の数を20に増やす。
※『水と食料』、『回復薬』を最初から1個ずつ所持している。
※『水と食料』を1個消費するとスタミナ全員分回復する。
可 : 荷物持ち。
○マップ
1 : なし
2 : 戦闘 : ゴブリン×1
3 : なし
4 : 木の棒を見つける。
5 : 戦闘 : ゴブリン×2
6 : 金貨50枚拾う。
7 : 戦闘 : ゴブリン×1
8 : 天井が低くて頭をぶつけた。前衛が1ダメージ。
松明所持または頭部防具装備でダメージ回避。
9 : なし
10 : 戦闘 : 武装ゴブリン×1
11 : 休憩しよう。一回休み(スタミナ5回復+1ターン経過)。
次にサイコロを振る際、スタミナ消費しない。
12 : 足元に尖った石がたくさんあって進みづらい。一回休み(スタミナ回復なし+1ターン経過)。
鉄板入りブーツ装備で回避。
13 : 鬼の面が着いたカカシを発見。驚いてしまう。その隙に側面からの奇襲。(武装ゴブリン×1)
ダイスロール : 運判定6で回避。
それ以下で敵の先制攻撃。
14 : 刃こぼれした鉄の剣を見つける。
15 : なし
16 : 横道を見つけた。1マス進む。
17 : とてもくさい部屋に入ってしまった。スタミナ2消費。
18 : 連続戦闘 : ゴブリン×2、ゴブリン×1。
19 : なし
20 : 横穴に犠牲者の骸が積み上げられている。黙祷して一回休み(スタミナ回復なし+1ターン経過)。
金貨200枚拾う。
21 : なし
22 : 石斧を見つける。
23 : 矢の罠 : 前衛が盾装備で回避。
ダイスロール : 器用判定5以上で完全回避。4以下で前衛1人がダメージ1。
24 : なし
25 : 1マス進む。
26 : ちょうどいい広場がある。休憩しよう。一回休み(スタミナ5回復+1ターン経過)。
次にサイコロを振る際、スタミナ消費しない。
27 : 足元に石ころがたくさんあって進みづらい。スタミナ1消費。
28 : 調子よく進むぞ。2マス進む。
29 : なし
30 : 背後からの奇襲。
ダイスロール : 運判定10以上で完全回避。通常戦闘へ。(武装ゴブリン×2)
後衛が松明を所持していると4以上。
それら未満だと敵の背後からの先制攻撃。
隊列変更に戦闘ターンが1経過する。
31 : 横穴に宝箱。開ける?無視する?
・・開けるを選択 : ダイスロール : 器用判定7以上で成功。
→成功 : 金貨250枚
→失敗 : 臭いガス、スタミナ2消費。
32 : なし
33 : 通路の先が崩れていて通れない。来た道を戻る。1マス戻る。
34 : 戦闘 : 武装ゴブリン×2
35 : なし
36 : 1マス戻る。
37 : 2マス進む
38 : 戦闘 : 武装ゴブリン×1
39 : なし
40 : 大きな穴。迂回するため一回休み(1ターン経過)。
ロープを所持しているとターン経過なしで1マス進む。
41 : なし
42 : 側面からの奇襲。
ダイスロール : 運判定10以上で完全回避。通常戦闘へ。(ゴブリン×3)
前衛が松明を所持していると6以上。
それら未満だと敵の先制攻撃。
43 : なし
44 : 戦闘 : ゴブリン×2
45 : 金貨100枚拾う。
46 : 毒矢の罠 : 前衛が盾装備で回避。
ダイスロール : 器用判定6以上で完全回避。5以下で前衛がダメージ1+毒2。
47 : 戦闘 : 武装ゴブリン×2
48 : なし
49 : ボスまで目の前、最後の休憩。 : スタミナ5回復。ターン経過なし。
50 : ボス戦 : ホブゴブリン×1、武装ゴブリン×3
到達までに25ターン以上経過していた場合、パーティー全員に『疲労』のデバフ。全能力-1。
○敵モンスター
・・ゴブリン : HP5 :
攻撃+2、防御+0、器用-2、速さ+0、運-3。
※攻撃1 : ひっかく : ダメージ1
攻撃2 : かみつく : ダメージ2
攻撃3 : とびかかる : ダメージ3(転倒)
・・武装ゴブリン : HP10 :
攻撃+4、防御+1、器用-2、速さ-1、運-3。
※攻撃1 : 振り下ろす : ダメージ2(腕部)
攻撃2 : 突き刺す : ダメージ3(胸部)
攻撃3 : とびかかる : ダメージ4(頭部)
・・ホブゴブリン : HP20 :
攻撃+6、防御+2、器用-2、速さ+0、運-3。
※攻撃1 : 振り回す : ダメージ4
攻撃2 : けたぐる : ダメージ4(転倒)
攻撃3 : 吼える(全体) : ダメージ0(怯む)
○状態異常
・・毒 : 戦闘時およびマップ時、毎ターン毒レベル分ダメージ。
・・転倒 : 戦闘時、行動不能。復帰に1ターン必要。
装備の重さが5を越えると、復帰に2ターン必要。
転倒中は盾の防御力が無効になる。
・・怯む : 戦闘時、行動不能。復帰に1ターン必要。
○キャラメイク
・主役となるキャラクターを設定する。
・主役がHP0になった場合、パーティーは全滅となる。
・所持金は1000。これで武器防具を揃える。
○編成
・前衛3人まで、後衛3人までの、最大数6人で編成。
1人につき所持金を1000所持。これでパーティー全体の装備を整える。
○プレイ開始
・6面サイコロを1個用意。
・上記○マップを利用し、6面サイコロの出た目の分だけ進める。
・キャラクターのHPが0になった場合、死亡扱いでパーティーから離脱する。
・戦闘は、通常は前衛から攻撃される。
・前衛に盾士がいる場合は、盾士が優先して攻撃される。
・後方からの奇襲の場合は、後衛が攻撃される。
その際は、隊列変更(強制)で戦闘ターンが1経過する。パーティーはなにもできない。
・マップの50マスに到達した際、ボス戦が発生。
戦闘に勝利するとクリア。
次はキャラメイクとパーティー編成です。