表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タイトルは面白そう! 応募作品

文学少女流歩き読書術入門書 改訂版

 送ったものの選ばれなかった作品です。

 現代を生きるみなさんは、()(ぞう)二宮(にのみや)(きん)()(ろう)が増えている現状をどうお考えか。『勤労少年は時代にそぐわない』『歩きスマホを助長する』そのような理由で理不尽にも様々な場所から消えている立像(りつぞう)版二宮金次郎。私はこの現状に(なげ)いている。二宮金次郎こそ、今の時代に必要な思想家であり、(ゆえ)に、明治天皇にも認められた偉人だからだ。確かにその立ち姿は、歩きスマホを連想させるのだが、歩きスマホとは決定的に違う点がある。それはスマホが、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()点である。その電磁波こそが、スマホ関連の事故が増えている原因であり、決してよそ見云々(うんぬん)が原因ではない。その証拠に二宮金次郎がよそ見していて馬に蹴られたりした(いつ)()を、私は一切聞いた事がない。ようは人間が、潜在的感覚器官を全解放させる手段さえ知れば、事故など起こりえないのだ。無論、スマホを使わないという前提でだが。そこで今回私はその事実を証明するため、そして歩き読書での事故をゼロにするために、読書云々(うんぬん)をしつつ感覚器官を開放し、あらゆる事故を完璧に回避する(すべ)を読者諸兄(しょけい)に伝授しようと思う。


 第一章:スマホよ、さらば! ~その科学の光は人類に闇をもたらす~

 第二章:心眼を継ぐ者~古代より受け継ぎし、その(とうと)きセンスは今~

 第三章:なんという絶対回避~見るな! 感じろ!~

 第四章:歩道より読書愛を込めて~その勤勉は()がために~

 最終章:僕らの読書戦争~読書ウォーカーの夜明け~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あらゆる事故を回避するための感覚器官の解放とは、実に興味深いですね。 転倒しないためのバランス感覚の向上や、周囲の状況を把握するための聴覚や触覚などの鋭敏化など、様々なスペックが向上しそう…
[一言] この文体から漂ってくる若干の電波感が堪りませんねwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ