表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/339

2.魔女が住む屋敷で迎える朝『その弐』伽藍堂の朝と、戦場のキッチン

燈華の視点となります。

楽しんで頂けたら幸いです。


タイトル付け、加筆と修正を行いました(2025/09/05)

 神代かみしろ流哉りゅうやが自室の扉を閉ざしてから、一夜が明けた。

 冬城とうじょう燈華とうかは、ひやりと素肌を刺すキッチンのタイルの上に、独り、立っていた。

 足の裏から這い上がってくる冷たさが、昨夜から続く奇妙な現実感を、強制的に意識させる。


 カチャリ、と硬質な音を立てて、白い皿が重なる。

 静寂が支配する館の中では、その音ですら、やけに大きく響いた。

 熱せられたフライパンの上で、黄金色のバターが泡を立てて溶け出し、むせ返るような甘い香りが空間を満たしていく。


 それはあまりにも平穏で、あまりにも日常的な香りで。

 だからこそ、昨夜の出来事との断絶を、残酷なまでに際立たせていた。

 いつもと変わらないはずの朝の光景。

 この洋館で暮らす者たちの、絶対の決まり事。


 けれど、その『日常』という名の風景は、昨夜起きた出来事によって、どこか歪な輪郭を浮かび上がらせていた。


 リビングの豪奢なソファには、既にこの館の主である西園寺さいおんじつむぎが腰を下ろしている。

 その手にあるアンティークのティーカップも、立ち昇る湯気の香りも、いつも通り。


 ただ一つ、違うのは。

 その唇から紡がれるべき、辛辣な挨拶が存在しないこと。

 湯気の向こう側にある彼女の表情が、昨日とは打って変わって、まるで凪いだ湖面のように静かだったことだけが、この朝の異質さを際立たせていた。


 あの、閉ざされた扉を前に、珍しく感情を剥き出しにしていた激情家の魔女は、もういない。

 まるで、何もかもが悪い夢だったかのように。


 何度呼びかけても、返事はなく。

 扉を叩けば、返ってくるのは、ただ虚ろな反響音だけ。

 まるで、あの部屋だけが、世界というパズルから、綺麗にくり抜かれてしまったかのように。

 結局、痺れを切らしたつむぎがマスターキーで扉を開けた先に広がっていたのは、ただ、人の営みの痕跡だけが抜け落ちた、伽藍堂がらんどうの空間だった。


 もぬけの殻。

 誰かがそう呟いた。中にいるはずの人物は、影も形もない。

 部屋の風景は、前日、自分たちが埃を払い、窓を磨き、完璧に整えた、あの瞬間のまま。

 そこには、ただ、主の不在だけが、絶対的な事実として横たわっていた。


「……この目で見るまでは、信じていなかったけれど。

 こうも、あっさりとやってのけるとはね」


 悔しさと、それ以上の畏怖が入り混じった、紡の、凍てつくように昏い声。

 表情というものが抜け落ちたかんばせで、彼女はそう呟いた。


「対象の中身を上塗りする、なんて生易しいものじゃない。

 これはもう、空間そのものの置換よ。

 時空の理を捻じ曲げるなんて、それこそ、神の御業みわざの領域だわ」


 魔法使い。

 この世界のことわりから外れた、出鱈目デタラメな存在。

 その称号トロフィーを得た彼女ですら、嫉妬と羨望を隠そうともしない。

 まさしく、奇蹟の行使。

 それこそが、神代流哉という男の本質。


 燈華の焦がれる人は、いったい、どれだけ遠い場所に立っているのだろう。

 時折、その距離が、途方もない奈落のように感じられて、胸の奥が、きゅう、と痛んだ。


「ねえ、燈華トウカ


「……え?」


「中にいたはずの、流哉リュウヤさんは、結局、どこへ消えてしまったのかしらね?」


「え、ええと……」


 不意に名前を呼ばれ、思考の海から引き揚げられる。

 フライパンの上の卵に意識を戻しながら、曖昧に言葉を返した。


つむぎの言う通りなら、まだ、部屋の中にいるんじゃないかな。

 その、部屋の中に作られた、別の世界? に」


「異界、でしょうね。

 まだ彼の言う『宝物庫』を直接見たわけではないから、確かなことは言えないけれど。

 昨日招かれたあの部屋そのものが、既に宝物庫の一部、もしくはその能力によって作られた空間、と考えれば、説明はつくわ。

 ……現時点では、その憶測が最も妥当なところかしら」


 宝物庫。

 彼の祖母、先代の神代かみしろの魔法使いから受け継いだ、異界。

 そこに何があるのか、想像もつかない。

 いつか自分も、その世界を、彼の隣で見せてもらえる日が来るのだろうか。


 そんな、淡い期待が胸をよぎる。

 一夜明けて、つむぎはもう、いつも通りの彼女だった。

 自分が持たざるものへの嫉妬を、いつまでも引きずる行為は、彼女の美学に反するらしい。

 その、潔いまでの切り替えの早さもまた、彼女の強さの一つ。

 少しだけ、それが羨ましかった。


「……そろそろ、起きてくる頃かしら」


 ポツリ、と紡が呟く。

 その視線は、二階へと向けられている。


「確認してくる。朝食の準備もほとんど終わったし、一緒に食べるかどうか、聞いてこないと」


 エプロンを着けたままなのは、少しだけ気恥ずかしい。

 けれど、確認のためだけにこれを脱ぐのは、もっと面倒だ。

 それに、もし、彼が食べると言うのなら。

 この戦いは、まだ終わらないのだから。


 ごくり、と唾を飲み込む。

 心臓が、少しだけ早く脈打つのを感じながら、階段を上がる。

 軋む床板の一枚一枚が、まるでカウントダウンのように響いた。

 彼の部屋の前。扉の前で、一つ、深呼吸。

 無駄足になるかもしれない。その可能性を頭の片隅に置きながら、それでも指を伸ばす。


 コン、コン。


「リュウちゃん、起きてる?」


 ノックの音が、昨日とはまるで違う。

 木の内部まで、しっかりと詰まっている、確かな手応え。

 虚ろではない。確かに扉の向こうの世界と繋がっている、という、実感。


 それだけで、安堵の息が漏れた。

 一度目の呼びかけに、返事はない。

 けれど、諦めない。もう一度、今度は少しだけ強く。


 コン、コン。


「……ああ、起きている」


 くぐもった声。けれど、紛れもない彼の声が、扉の向こう側から返ってきた。

 途端に、心臓が大きく跳ねる。


「お、おはよう、リュウちゃん!

 朝食の準備をしてるんだけど、どうする?」


 声が、上擦っていないだろうか。

 平静を装う声の裏側で、思考が高速で回転していた。


 ガチャリ。


 不意に、重い金属音がして、扉が開かれる。

 そこに、立っていたのは。


「わざわざ、悪いな。用意してもらって」


「う、うん……って、それよりも服っ!」


 思考が、止まる。

 時間が、止まる。

 いや、世界が、この一点に収束していく。


 彼の上半身は、剥き出しのままだった。

 濡れた黒髪。その雫を吸い取るためのタオルが、無造作に頭に乗せられている。


 鍛えられている、と一目で分かる引き締まった身体。その肌を、一筋の水の雫が、ゆっくりと滑り落ちていく。


 下はラフなスウェットを履いているけれど、そんなことは、もう、どうでもよかった。

 見てはいけないものを見てしまった、という罪悪感と。

 それ以上の、どうしようもない引力で、視線が縫い付けられる。

 カッと、頬に集まった血液が、心臓の音に合わせて沸騰していくのが分かった。


「……悪い。すぐ着替える。下で待っていてくれ」


 それだけを言うと、彼は、パタン、と無慈悲に扉を閉めてしまった。

 残されたのは、心臓のうるさい鼓動と、脳裏に焼き付いて離れない彼の残像だけ。


 ───戻らなきゃ。早く、みんなのところに。


 頭では分かっているのに、足が鉛のように動かない。

 この熱を持ったままリビングに戻ったら。

 あの魔女に、一体、何と言って揶揄からかわれることか。


「あら、お帰りなさい。……ふふ、良いことがあったようね」


 リビングに戻るなり、紡が紅茶のカップを傾けながら言った。

 その瞳は、全てを見透かしているかのように、愉しげに細められている。

 誤魔化す? それとも、開き直る?

 ほんの僅か、一瞬の葛藤。


「その、真っ赤なお顔が、何よりの証拠だわ、燈華トウカ


 ああ、駄目だ。

 こうなった紡の前では、どんなポーカーフェイスも通用しない。

 観念して、白旗を上げるしかなかった。


「……良いこと、ってわけじゃないけど。

 リュウちゃんも、一緒に食べるって」


 それだけを言うのが、精一杯だった。

 紡の追及の視線から逃れるように、キッチンへと駆け込む。

 幸い、彼女はそれ以上、何も言ってはこなかった。

 コンロの前に立ち、再び、フライパンを握る。


 まだ、心臓が少しだけ痛い。

 けれど、それ以上に燈華の中には、新たな闘志が燃え上がっていた。


 これは、戦いだ。

 彼が、初めて口にするであろう、自分の手料理。

 美味しい、と感じてもらわなければ、意味がない。

 それは、冬城燈華としてのプライド。

 そして、何よりも、恋する一人の少女としての、譲れない願い。


「……絶対に、負けられないんだから」


 誰に言うでもない決意の言葉が、吐息と共に零れる。

 普段なら、少しは手を抜いてしまう仕上げの部分。

 その、一工程、一工程に、全神経を集中させる。

 きっと、紡たちも、その味の違いに気付くだろう。

 気付かれたら、それは、それで、少し恥ずかしいけれど。


 不安と、期待が入り混じる朝。

 けれど、悪くない、と、思う。

 こんなにも、気合が入る一日の始まりなんて、そう、滅多にあるものじゃないのだから。

今回の話し、どうでしたか。


紡の屋敷で迎える燈華達の朝です。

今回は燈華が朝食当番の為、ラッキーイベントは燈華でした。

流哉は紡の屋敷で迎える初めての朝はどうなるのか。


※三上堂司からのお願い※


ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

評価・感想、大変励みになっております!

本作を読んで、「面白かった」「続きが気になる」等、少しでも思って頂けましたら、

・ブックマークへの追加

・評価『☆☆☆☆☆』

以上の二点をして頂けますと大変励みになります。

評価はページ下部にあります、『ポイントを入れて作者を応援しましょう』項目の

『☆☆☆☆☆』ボタンを『★★★★★』へと変えて頂ける大変励みになりますので、お気に召しましたらポチッとお願いします。

これから物語を書き続けていく上でのモチベーションに繋がります。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ