表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

141/339

11.地獄の門『その拾壱』異端の術、最後の光

流哉の視点となります。

楽しんで頂けたら幸いです。


ブックマークありがとうございます。

大変励みになっております。


タイトル付け、加筆と修正を行いました(2025/07/15)

 クリストフが支払った犠牲は、無に帰した。

 若さゆえの特権、というには、あまりにも愚かしい。


 だが、残念ながら、神代流哉の精神は、そのような感傷を抱く前に魔法へと至ってしまっている。

 神との契約は、彼から多くのものを奪い、代わりに、人間らしい無鉄砲さを経験する機会さえも与えなかった。


「……まだ、何か用か。

 クリストフの支払った代償を、無価値にするのはやめておけ」


「魔法使いだか何だか知らん!

 貴様のような奴が『プロヴィデンス』を持つに相応しくない!

 それは、この僕にこそ相応しいモノだ!

 それに、『地獄の門』!

 その魔導器は最優先回収品目だ!

 今すぐ両方を差し出せ!」


 もはや、救いようがない。


 クリストフが差し出した最後の機会を、この男は自ら踏み潰した。

 流哉は、確認のためにクリストフへと視線を送る。

 だが、彼の瞳に、もはやこの若い警察官の姿は映っていなかった。

 それは「無関心」という名の、最も冷たい死刑宣告だ。


 面倒だ。だが、ここで見逃せば、後々もっと面倒なことになる。

 ならば、後顧の憂いは、今ここで断つのが最適解だ。


「無駄だと分かっていて聞くが、引く気はあるか?

 今なら、何も聞かなかったことにしてやる」


 興奮に肩を上下させる男へ、気怠げに声をかける。


「僕が常に正しい!

 僕の言葉こそが、この世で唯一の真実だ!」


 真実、か。

 その言葉の、途方もない重みを知らずに、よくもまあ、口にできるものだ。


「魔法使いでもないお前が、真実を語るな。その言葉が、ひどく安っぽく聞こえる。

 神と契約も交わさず、神秘の最奥にも触れず、何を以て自らを真実だと言い切れる?

 その言葉は、協会の使徒ですら禁句のはずだが」


「神に仕えぬ魔術師風情が、神の御業をかたる方がよほど不敬だ!」


 神に仕え、信仰を捧げる者よりも、神の理そのものに触れた魔法使いの方が、よほど神に近い。

 世界の構造とは、いつだって皮肉に満ちている。


「―─―なら、見せてみろ。その意地とやらを。

 オレに蹂躙されるようでは、お前の正義は何一つ成し遂げられない」


「思い上がった魔術師風情が!

 身の程を分からせてやる!」


 まだ、こちらのことを魔術師と呼ぶか。

 この場に満ちる、神代流哉と西園寺さいおんじつむぎ、二人の魔法使いの魔力の質。

 その違いにすら気付けない時点で、才能など欠片もない。


 大方、どこぞの地方で没落した魔術師の家系、それも傍流の血筋が、最後の最後に生み出してしまった、僅かな才能の持ち主。

 まぁ、そんなところだろう。

 本来ならば、そのまま静かに潰えるべきだった血が、欲を出した結果、協会という袋小路へ迷い込んだ。


 ここで一つの歴史に、終止符を打つのも悪くない。


「さっさと来い。時間の無駄だ」


「協会の祝福を受けた僕に、魔術師風情が勝てる道理などない!」


 男が聖言を紡ぎ始める。

 神聖術。魔術と対をなす協会における神秘のあり方。


 待ってやる義理など、どこにもない。

 本来であれば、相手が何かを認識する前に、全てを終わらせるのが流儀だ。


 だが、今日は特別だ。


 真正面から、その自信の拠り所を叩き潰し、自尊心を粉々に砕いてやる。

 己が何者でもなかったと、身の程を悟った瞬間に、神秘に関わる全ての資格を剥奪してやる。


 それこそが、この男に与えるべき、最大の罰だ。


「聖言を用いた神聖術か。毎度毎度、芸のないことだ」


 協会の人間に命を狙われることなど、一度や二度ではない。

 幾度となく繰り返した無益なやり取り。

 魔術に対して絶対の効果を発揮する神聖術の『魔術無効化の術』。

 普通は『プロヴィデンス』を合わせて使うのが協会の執行者達の定石。

 この男は『執行者』ですらないようだ。


 流哉が呟いた、その時だった。


「――魔術と神聖術の融合、その異端の術を、貴様に見せてやる!」


 男の周囲に、神聖術の証である聖言の輝きと、魔術の証である幾何学的な魔法陣が、同時に現れた。


 ほう。これは、少しだけ、興味を引かれた。


 相反するはずの二つの理が、反発することなく、男の手元で一つの術として形を成しつつある。

 もし、これが完成すれば、それは世界の記録に、歴史に新たな一(ページ)を刻む、未知数の術となるだろう。


 流哉という、観測者《魔法使い》の元へ届く、可能性がある。


「いいだろう。その術が完成するまで待ってやる。

 せいぜい、オレに届かせてみろ」


「その余裕が命取りだ!

 僕の術が、貴様の歴史に終止符を打つ!」


 術が、完成した。

 綻びなく、驚くほど美しく、二つの理が調和している。


 もう少し研鑽を積む時間があれば。あるいは、彼が魔法という奇蹟へ至っていたのなら。


 その一撃は、あるいは此処ここに立つ自分を脅かしたのかもしれない。


 ―─―無駄な感傷は、そこまでだ。


「無駄だ!

 この術に、貴様ら魔術師が得意とする反魔術(アンチ・マジック)など意味をなさない!

 それを冥土の土産にしろ!」


 対抗札の一つを封じただけで、絶対の自信を得たか。

 ならば、その僅かな希望に、付き合ってやるのも一興か。


 流哉は、無詠唱で反魔術の魔法陣を展開する。

 男の術が、それに衝突した瞬間、反魔術の陣は、まるで脆いガラス細工のように、派手に砕け散った。

 男の顔に、歓喜の表情が浮かぶ。


 勝利を確信した、人生で最も輝かしい瞬間。


 ああ、存分に味わうがいい。

 これから始まる、終わらない絶望の前に。

今回の話し、どうでしたか。


流哉は僅かに期待したモノの、残念ながらそれは叶いません。

期待をして、ソレが叶わないのは常の事なので何も思っていません。


次回は、決着まで行くと思います。


※三上堂司からのお願い※


ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

評価・感想、大変励みになっております!

本作を読んで、「面白かった」「続きが気になる」等、少しでも思って頂けましたら、

・ブックマークへの追加

・評価『☆☆☆☆☆』

以上の二点をして頂けますと大変励みになります。

評価はページ下部にあります、『ポイントを入れて作者を応援しましょう』項目の

『☆☆☆☆☆』ボタンを『★★★★★』へと変えて頂ける大変励みになりますので、お気に召しましたらポチッとお願いします。

これから物語を書き続けていく上でのモチベーションに繋がります。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ