表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/40

ストーリーについて考える

 こちらは、日々創作について考えたことを呟く場になりました。

 


 というわけで、ふと思ったこと。


 テンプレ作品は、作者が書きたい部分が、作品序盤に詰まってる。

 だから、序盤が面白いので評価されるが、中盤以降書きたいものがなくなってエタる。


 ストーリー重視の作品は、作者が書きたい部分が、後半部、クライマックスに詰まっている。

 だから、書きたいものが詰まっていない序盤があまり面白くなくて、読者が読みたいと思わない。

 作者は「ここまで読めば面白くなるよ」と思っているが、そこまで読んでもらえない。




 なんてことを、大塚英志さんの『ストーリーメーカー』を使ってプロットを作ってみて、思ったりした。


 『ストーリーメーカー』すごいよ。

 僕みたいに、キャラクターとかシーンとか世界とかは書きたいものがあるけど、実はストーリーなんてものには興味がないという人には、最適かもしれない。

 ずっと悩んでたのが、すっと答えが出てしまった。


 でも僕が書きたいのはストーリーじゃないので、これを地盤にして、書きたいものを書くのに使うのだ。


 かなり面白い気がするストーリーができた。

 ではこれは、設計図の完成を意味するのか。

 否、始まりなのだ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ