表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネクストライフ  作者: 相野仁
おまけ・番外編
132/187

アカシック・レコード

 神の力を手にしたマリウスだったが、それ故にオリハルコンやヒヒイロ鉱石は不要となってしまった。

 アウラニースの全力に耐えられる結界を張る事が可能になったのである。


「これイジメですよね? 私、怒ってもいいですよね?」


 イザベラは泣き怒りながらホルディアに帰って行ったが、皆が同情的だった。

 せめてもの詫びにとオリハルコンとヒヒイロ鉱石は、ホルディアへの贈り物とする。

 もっとも、戦いがなくなった今、贈られても困るだけかもしれないが。


(そのへんはあの女に期待しよう)

 

 性格の悪いアステリアならば、何かいい案をひねり出すかもしれない。

 むしろひねり出せとマリウスは思った。



 戦いがなくなったとは言え、為政者がすべき事は山積みである。

 と言ってもマリウスがする事はそれほど多くはない。

 他国からご機嫌伺いにやってくる使者と会ったり、臣下達が作成した書類に判子を押すくらいだ。

 マリウスが政治家として役立たずなのは周知の事実だし、妻達の方がずっと優秀である。

 「邪魔にならないから構わないさ」「あの人の役目は政治以外の部分にあるし」と臣下に思われていた。 

 そしてマリウスの役目の中で一番大切な事はアウラニースを構う事である。


「なあなあ、修行しようぜ? ラグナロクと合成禁呪の撃ち合いやろうぜ?」


 子供達が「鬼ごっこでもしようぜ」と言うようなノリで、恐ろしい提案をしてくる魔王とマリウスはお茶を飲んでいた。


「嫌だね。うっかり力を振るったらまずいだろうし」


 マリウスは断るが、アウラニースは引き下がらない。


「でも神の力を使う訓練はしておいた方がいいんじゃないか? その訓練に付き合えるのってオレくらいじゃないか?」


「それはそうだけどな」


 決して馬鹿ではない点が、この魔王の厄介なところだとマリウスはため息をつく。

 ちらりとアイリス、ソフィアを見るが二人は沈黙を守っている。

 助け舟を出す気はないらしい。

 妻達は業務に追われているし、ゾフィ達は地域の巡視に行っていて、今いるのはマリウス専属侍女のアイナ、レミカくらいなものだ。


(皆の邪魔をしないってのは、立派な仕事なんだ)


 心の中でだけ、誰ともなく言い訳してみる。




「ラグナロク、三連!」


 アウラニースはいきなり「ラグナロク」を三連発してきた。

 マリウスはワープでそれをかわす。

 そして驚愕を隠せずに問いかける。


「連射出来るのか、それ」


「修行したら出来た」


 アウラニースに朗らかに答えられ、マリウスはげっそりとした。


(さすが“理不尽ニース”だわ)


 威力を保ったまま連射とか、理不尽にも程があると思う。

 「ぼくがかんがえたさいきょう」を地で行っているのではないだろうか。


「いや待て。いつ修行してたんだ?」


 そんな時間あったかとマリウスは疑問に思った。


「ん? お前らが寝ている間だよ。暇だったから、大陸跡地に行ってさ。あ、ちゃんと誰も殺してないし、壊したりもしてないぞ」


 慌てて言い訳したりしているが、そんな事はもうどうでもいい気がする。


「そう言えば、お前らは別に寝なくても平気だったっけ」


「うん、一年くらいならな。それ以上だとさすがに少し眠い」


「そうですか」


 突っ込んだら負けだとマリウスは肩を落とす。

 確かにこんな奴、野放しには出来ない。

 マリウスにしか出来ないので、マリウスが制御するしかない。


「戦いが終われば平和になる。そう思っていた時期が俺にもありました」


 短い平和だったよな、と思う。


「何を言う。生きてる限り、平穏とは無縁なんだぞ」


 アウラニースは楽しそうに笑う。


「強い奴が見つからなくて八つ当たりしていたって、ソフィアが言っていたんだが」


「聞こえんなー」


 アウラニースは再び「ラグナロク」三連発してくる。


(やれやれ)


 とりあえず満足するまで付き合うしかないようだ。

 アウラニースのおかげでモンスター達の被害がなくなったのだから、ある程度は報いねばならない。

 ただ、それでも言っておきたい事はある。


「子作りもこれくらい熱心にしろよ」


 マリウスがそう言うと、アウラニースは舌を出した。


「嫌だね。こっちの方が楽しいし」


 いつもアウラニースはこう返してくる。

 マリウスは反論出来なかったのだが、今日は違う。

 エルに更なる切り返し方を教わってきたのだ。


「そんな事を言って怖いから逃げているんだろう?」


「む」


 アウラニースの動きが一瞬止まる。


「強い奴と戦うのが楽しいと言いつつ、ベッドで俺と戦うのは嫌なのか。案外、臆病なんだなあ」


「ぬぬぬ」


 アウラニースの顔が真っ赤になり始めていた。


(効きまくっているな)


 マリウスも驚いたくらいの効果である。

 彼としては「こんな単純な挑発、効くのか」と疑問だったのだが、助言したエルは「アウラニースですよ? 単純です」と自信たっぷりだった。

 どちらが正しかったのか、目の前のアウラニースを見ればよく分かる。


「いいだろう。今日はお前を倒してやる。明日、寝不足って文句を言うなよ!」


 アウラニースは右人差し指を突きつけ、そう宣戦布告してきた。


「返り討ちにしてやるわ」


「ぐぬぬぬ」


 マリウスがそう笑うと、アウラニースは真っ赤な顔で悔しそうに唸る。

 これまではアウラニースの全敗なのだ。

 マリウスが「性王」と呼ばれる理由の一端かもしれない。


「アイリスとソフィアにも手伝わせてやるからなぁ」


 アウラニースはそう叫んで逃げ出した。


「ちょ、待て。それは反則……」


 アウラニース単体ならば問題はない。

 その後で妻達の相手するのも構わない。

 ゾフィとアルは空気を読んだエルが操縦してくれるから大丈夫だ。

 問題はアイリスとソフィアが参戦してきた場合である。


(いや、待てよ)


 アイリスとソフィアが房事に参加してきた事はない。

 勝手にやってくれという姿勢を崩した事はなかった。

 健全な男としては割と残念ではあるが、敵の強大さを考えるとむしろありがたいかもしれない。

 せっかくなので、アウラニースがいなくなった後も訓練を続ける。

 少しずつであるが神の力にも馴染んできたし、それ故に判明した事があった。

 世界は無数に広がっていて、ここも元の世界もその一部という事である。

 ここはゲームを元にした世界などではない。

 この世界と瓜二つな設定のゲームを偶然作った人間がいただけのようだ。

 ナイアーラトテッフがマリウスを選んだのも、マリウスならば馴染みやすいと判断した為らしい。

 いくつもの計算違いのせいでかの神は滅び、マリウスは生き残ったのだが。

 ナイアーラトテッフの記憶によると、元の世界の人間達の想像力は驚嘆に値するらしく、似たような例はいくつもあるとか。


(アカシックレコードを読み取る人間、か)


 別の世界によく似た設定のゲームをいくつも作られているのが、ただの偶然とするのにはさすがに無理がある。

 アカシックレコード……無数にある世界の創造から滅亡までが全て記されているそれを、断片的に読み取った者がいるのでは。

 というのがナイアーラトテッフの推測だった。

 全てを読み取るのは神をもってしても不可能らしいが、断片を一瞬見る程度ならば、ただの人間でも可能だとか。

 そして全てを読み取れないからこそ、神であっても敗れて滅びる事がある。

 マリウスは神の力を使い、アカシックレコードへの接続を試みた。

 知りたい事があったのである。

 もし、元の世界に帰還を試みた場合はどうなるのか。

 もし、この世界に転生させられなかった場合は。

 アカシックレコードは教えてくれる。

 山田隆司があの日、死ぬ事は確定事項だった事を。

 転生させられなかった場合、植物に生まれ変わっていた事を。

 そして、元の世界に帰還を試みた場合、この世界か元の世界のどちらかが、必ず滅びる事を。


「ふう」


 マリウスは疲弊し、接続を中断する。

 もしかしたらベストな未来も記されているのかもしれない。

 しかし、神の力でもそれを探し当てるのは不可能だ。


(まあ仕方ないよな)


 寂寥感がないと言えば嘘になるが、今の世界を放棄するつもりはない。

 アカシックレコードに接続したのは、あくまでも諦める為だ。

 今の世界を捨てたいなど思えば罰が当たる、とマリウスは思う。

 神の力を得たマリウスに罰を当てられる存在がいるのかどうか、不明ではあるが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら新作になります。よろしければ下記タイトルからどうぞ↓

『神速詠唱の最強賢者《マジックマスター》』

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ