表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/32

名前の由来

以前英語の授業中教科書に『RION』という人物が出ていた。ヒアリングで聞くと何度聞いても『ライオン(LION)』と聞こえるので、理由をたずねたら、元々は『ライオンのように強くなるように』という意味でライオンにあやかっているのだが、同じ字だと、様々な状況で見分けがつかなくなるからあえて意図してスペルを変えるのだそうだ。そう考えるとLEON(レオン)もライオンRIONリオンもライオンが由来なのかと納得した。


別の時ミノタウロスの話を英語で授業を受けた。あれもミノス島の王ではなく『マイノス王』という固有名詞だった。そういえば、ギリシャ神話の冥界の王はハデスだが、ローマ神話だとプルートになる、だがギリシャ神話でもプルートということもあるらしいし、あえてNをつけて『プルートン』ということもあるようだ。この辺は歴史や情報のフィードバックなのだろう。そう考えると、納得することが多々ある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ