表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/60

第四十八話「……だったらどうして要求が“ラブラさんを開放しろ”ではなかったんだろう?」


 ズルタ陛下を待つ間。

 サファイア王子とラズリ兄上、ラピス姉上が対策を練り始める中、私たちはラブラさんから『犯人』についての話を聞く事にした。


「元騎士が占拠ねぇ……ていうか、何で元なんだ? 騎士辞めちゃったの?」

「私が囚われた後に騎士の資格を剥奪されて、国外へ追放になったかららしい」

「わぁ、容赦の無い事をしますわね……」


 アズが手を口に当て、軽く引きつつ呟く。

 容赦が無い――私もそう思う。たぶんズルタ陛下はラブラさんに呪いをかけようと思った時点で、彼女に関わる全ての情報を消そうと考えたのだろう。

 騎士の資格の剥奪も国外追放も酷いと思うけれど、処刑まで至らなかった事だけは良かったと思う。その点だけはズルタ陛下も踏みとどまったのだろう。


「連絡は取り合っていたのですか?」

「ああ。落ち着いてからサファイアに頼んで、何度か手紙を出した事がある。呪いについてもその時に伝えた。解除はまだ出来ないが、無事に生きているから私の事は心配するな、とな」


 ラブラさんの言葉にアズが「おや?」と軽く首を傾げる。


「騎士でしたら大体は貴族でしょう? トルマリン王国の貴族でしたら呪いは解けるはずでは?」

「いいや、彼らは元平民さ。冒険者と言った方が早いか」

「冒険者? 冒険者が騎士になったのか?」


 その言葉に今度はジャスパーが目を瞬いた。

 冒険者が騎士になる、というのは珍しい事ではあるが無くはない。

 才能や功績が認められた結果、騎士にならないかと声が掛かる事はままある。

 昔はうちの国でもそういう話があったそうで、歌劇の題材にもなっているんだ。

 まぁズルタ陛下の代になってからは全く無いから、実際に見た事はないけれど。


「私が昔、冒険者だったとは話しただろう? その時の仲間なのだよ」


 ラブラさんは懐かしむように目を細めた。

 彼女の話によると、ラブラさんは先々代の王とエルフの間に生まれた子供なのだそうだ。


 その頃は今よりも冒険者が自分の力だけで生きていた時代だった。

 何の庇護もなく、援助もなく、生死と善悪の全てを自分の責任と覚悟だけで判断し、冒険し、そして仕事をする。気ままではあるし一攫千金と言う夢はあるものの、当時の一般人から見れば冒険者は酔狂な者がなるという印象が強かった。

 ラブラさんの母君は、冒険者になるという事で、一族からは変わり者扱いをされていたそうだ。


 だが他人の言う事など放っておけと言わんばかりに、彼女は冒険者稼業に精を出していた。

 その頃に、たまたまシーライト王国へ来ていた先々代のトルマリン国王と出会ったそうだ。

 そして恋に落ち――。


「まぁ恋に落ちたなんてロマンチックなものではなかったらしいがな」


 ――結婚し、王妃となった。

 けれどそんな自由な生活をしていたラブラさんの母君にとっては、王妃というものは窮屈で、ストレス発散という名目で良くこの国に来て冒険をしていた。

 ラブラさんもそれを見て育ったため、似たような事をするようになったそうだ。


 けれどその冒険中に、ラブラさんの母君は命を落とした。

 モンスターに襲われて動けなくなっていた冒険者を助けて――その時に負った怪我が原因だったそうだ。

 先々代の王は深く悲しんだが、それでもラブラさんや国民たちの前で情けない姿は見せられないと、いつも以上に執務に励んだそうだ。


 しばらくして、側近からの勧めで先々代の王は新たに王妃を迎える事になった。

 それがズルタ陛下の祖母だ。美しく、貴族らしい人だったらしい。だが貴族らしく、気位いも高い人だったそうだ。


「すでに亡くなっていた母の事も、私の事も気に入らなかったそうで、それはもう排除しようと酷かったよ。自分の子供を王にするのだとね。私はそんなつもりはなかったし、そもそも王の仕事には向いていない。なのでそういうアピールはしていたのだ。……だが、それでも不安だったのだろうなぁ」


 ラブラさんへの嫌がらせは日に日に強くなり――やがてその事を知った先々代の王との間にも溝が出来始めた。

 それを知ってラブラさんは、これはまずいと思ったそうだ。


「どうしたら王位に興味がないと分かって貰えるか考えて、どうせなら騎士にでもなったらどうかとと思ってね?」


 母君について冒険者としてあちこち冒険をしていたので、腕に自信はある。そう思い王に話をしたところ「幾らなんでも無理だ」と言われたらしい。

 騎士と言えば基本的には男性ばかりだ。今は女性騎士も大勢いるが、その頃はまだほとんどが男性である。そこへ娘をやるとなると、父親としてはさすがに心配だったのだろう。


「騎士になれないのならば、今まで通り冒険者として父の助けになろう。そう考えて、私はこの国で冒険者として仕事を始めた」

 

 最初、王妃からは王族としてみっともない等と蔑まれたが――それでも本当に王位に興味が無いという事が伝わったのだろう。

 やがてラブラさんへの執拗な嫌がらせはなくなり、彼女の御子が王位を継いだ。その頃になってようやく、王妃はラブラさんに今までの事を謝罪をしたのだそうだ。

 不安だったと。ラブラさんの母君のように愛される自信がなかったと。今までの事を許さなくて構わない、謝ったのは罪悪感から逃れたいためだと。


 そう話す王妃をラブラさんは許した。元々王位に興味はなかったし、ごり押しされたら困っていた。そして今のようになったから、自分が出来る事で父の助けになれたと。

 だから許しますとラブラさんが言うと、ラブラさんの前で王妃は初めて涙を見せたそうだ。

 それから関係は少しずつ改善し――やがて先々代の王もラブラさんが騎士になる事を認めてくれた。

 そしてせっかくの機会だと、ラブラさんは冒険者仲間に声を掛けて自分の隊を作り上げたらしい。


「なるほど、それで冒険者がのう……」


 アイドが髭を手で撫でながらしみじみと言った。

 だからこそ彼らはラブラさんの呪いを解く事は出来なかったのだろう。

 でもそれなら一つ疑問が浮かんでくる。


「……だったらどうして要求が“ラブラさんを開放しろ”ではなかったんだろう?」

「お嬢様?」

「いやね、ラブラさんがグランドメイズから脱出する事が出来た事を彼らは知らないだろう? 彼らの目的がラブラさんの解放だったなら、ズルタ陛下を連れてくるだけではなく、そこを条件に加える必要があったんじゃないかと」

「ああ、確かに。学院が占拠された時点では、あいつらはラブラさんの事は知らなかったはずだよな」


 ジャスパーが真面目な面持ちをして腕を組む。


「呪いの事は手紙で伝えたんだよな? それなら別にズルタ陛下じゃなくても、適当なトルマリン王国の貴族を連れて行って解除すりゃあ良い。つーか、それこそ学院占拠してんだから、そこの学生の一人か二人とっ捕まえて連れて行きゃ良いわけだけど、その気配もない」

「ズルタ陛下を連れて行っても呪いは解除できませんものね。そうなると……」


 アズがむむ、と眉間にシワを寄せる。

 それから少し間を空けて、


「……復讐が妥当でしょうか?」


 と続けた。今の状況で動機を考えるならば一番はそれだろう。

 だけど、何か少し引っ掛かる。

 本当にズルタ陛下一人に復讐するためだけに、こんな大がかりな事をするだろうか?

 学院の全てを人質に取らなくても、最悪ダイヤ王子一人だけでも人質の価値はある。そのためにアルマさんがダイヤ王子に近づいたのならば、それだけでも辻褄は合うのだ。


 だけどダイヤ王子は謹慎中で学院には今はいない。だから代わりにと言ったって、こんな大人数を人質に取れば、逆に生徒たちからやり返されて失敗する可能性は十分にある。

 それにエピドート教授が気が付かなかったという事が少し違和感があるんだ。


「……復讐であるのならば、ズルタが来る前に止められるものなら止めたい。私が声を掛けてみよう」


 考えているとラブラさんが学院を見上げてそう言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ