イマ × ソラ
「――今後、SNSの利用を控えてもらえる?」
風紀委員の今井琴音は、クラスメートの天知颯太という男子にそう注意をした。
ネットによる個人情報の流出が問題になる時代だ。琴音は生徒会からの依頼で、SNSの利用で特に問題のある生徒たちに注意を行うことになった。
「なんで?」
颯太はきょとんとしていた。
琴音は呆れて溜め息をついた。きっと、この男子には自覚がないのだ。
「あなたがSNSにたくさん写真を投稿していると聞いたの。写真には位置情報が付くでしょう」
颯太は少し考えてから、こう答えた。
「えーと、TwitterとかFacebookの場合、位置情報はアップロード時に自動で削除されるんだけど」
「……え、、そうなの」
「うん」
琴音の知らない事実だった。後日、画像をダウンロードして確かめたところ、確かに位置情報は消えていた。
「……で、でも、人が写ってたりしたら問題よ」
「まあそうだけど、基本、風景しか撮ってないし」
「風景だって、知っている人が見たら、場所がわかることだってあるでしょう?」
琴音が食い下がると、颯太はゴソゴソとズボンのポケットからスマートフォンを取り出して、「ほら」と、彼女に画面を見せた。
「…………」
「――これでも問題になる?」
琴音は首を横に振った。
そこには、空の写真しかなかった。
抜けるような青空の写真を見て、琴音は「いい写真ね」と言った。
颯太は、「だろ?」と、歯を見せて笑った。
個人ブログの方にも書きましたが、こちらにもあとがきを記しておきます。
いつも短編であとがきを書いてはいませんが、一応この作品に込めた意味がありますので、解説がてらに。
といっても、タイトルで察してる方も多いと思います。
「わかってるよ」という方はこの後の文章は読まなくても良いかもしれません。
あ、もしまだ本編を読んでない方は、先に読んで下さいね。
あとがきだけ読んで、読書感想文を書いてはいけませんよ。(なんのこっちゃ笑)
さて、「イマ × ソラ」というタイトルの由来ですが、Twitter で "#イマソラ" というタグを検索して頂ければわかります。
https://twitter.com/search?q=%23イマソラ
↑こんな感じですね。
今井琴音の「今」と天知颯太の「天」は、タイトルから後付けで付けました。
はい、以上です。
……。
……えーと、これだけでは少しあんまりなので、ついでにどうしてこの話を思いついたかについて、触れておきますね。
ちょうど、この話を思いつく少し前に、Twitter で知り合いがネットストーキング被害に遭って、困ってらっしゃるようでした。
また、別の知り合いでよく Twitter に撮影した写真をアップしてらっしゃる方がいたので、なんとなく心配になったということがあります。
調べたところ、本文にもあるように、Twitter や Facebook では、アップロードした写真の位置情報を自動で削除してくれるみたいですね。
実は私も、これを書く前に調べるまで、知りませんでした。
とはいえ、写真に映るランドマーク等で所在がわかることもあるでしょうし、そもそもGPSをオンにしていると、ツイートに位置情報がついてしまうこともあります。
ふつう、誰かに恨みを買っているなどということがなければ、あまり神経質にならなくても、大した被害に遭うことはないかと思いますが、可能な範囲でお気をつけいただければと思います。
なんだかよくわからないあとがきになってしまいました(汗)
雑文にて、失礼いたします。