表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/50

第13話 泥だらけで働いた日

 その孤児院はスラム街の寂れた教会の隣にあって、朝っぱらから子供たちの喧噪に包まれていた。


「おーい、お前たち! 帰ったぞー!」


 少年がそう叫ぶと、孤児院の子供たちはわらわらと集まってくる。

 上は10歳ほどで、下は3歳ほどだ。

 みんな貧しい格好をしているが、その表情は服装の貧困さに対してとても豊かだった。


「パン! パン! 焼きたてのパンは!?」

「ほぅら、ここにちゃんともらってきたぞ! カイ兄ちゃんが頑張って働いてきたからな!」


 そう胸を張って大切に抱えていたパンを見せびらかす少年。

 どうやらこの少年はカイという名前らしい。


「「「おお~っ!!」」」


 その温かそうなパンを見て、みんな感嘆の声を上げた。


「しかし! コイツは昼飯まで取っておくぞ! やっぱり働いた後に食いたいからな!」

「「「ぶぅ~!!」」」


 カイの言葉に、今度はブーイングが巻き起こる。

 みんな今すぐにでも食べたいみたいだった。


 そんなことをしていると、奥から一人のシスターが姿を現した。

 シスター、といっても白髪が増えてきている初老の女性だ。

 彼女は穏やかな表情をしていて、子供たちを見る目はとても温かかった。


 そのシスターはふとアリーゼの姿を視界に入れ、首を傾げた。


「カイ? その子はどなたかしら?」

「ああ、コイツは家出少女だ。まだ帰りたくないらしいから、それまでここに置いておこうと思って」

「あらあら。それは大変ね。別に居てくれるのは構わないけど、後でちゃんと帰るのよ?」


 そう優しい口調で言われて、アリーゼは気まずそうに視線を逸らして頷いた。

 そんな態度を取るアリーゼにも、彼女は変わらず穏やかな視線を向けていた。


「貴女、名前は?」

「……アリーゼ、です」

「アリーゼちゃんね。じゃあ、孤児院に体験入院ということで、今日はビシバシ働いてもらおうかしらね」


 そう言われ、アリーゼは一瞬目を見開くが、すぐに胸の前で拳を握って頷いた。


「もっ、もちろんです! ここに居させてもらうためにも、働かせてください!」

「ふふっ、真面目ね、アリーゼちゃんは」


 真面目。

 その言葉に何故かアリーゼは恥ずかしくなって、頬を赤らめて俯いてしまった。

 今、自分がしているのは家出だ。

 父にも、そしてこの孤児院にも迷惑をかける行為だ。

 自分のことが真面目だなんて、全く思えなかった。


「あの……それで、働くって何をすれば……?」

「そうねぇ……それならまずは……畑仕事でも、してもらおうかしら」



   ***



 アリーゼにとって、土にまみれて仕事をするということは、とても新鮮な体験だった。

 確かに剣術の訓練で倒され土がつくことはあれど、自分から土と触れ合っていくのは初めてだった。

 教えられた通りに、えっさ、こらさ、と、雑草を引っこ抜いていく。

 どうやらこれからの季節で作物を育てるらしく、今は畑の手入れをしている最中みたいだった。


 汗をかいた。

 袖で拭うと、顔に泥がついた。

 最初はそれがとても不快だったが、必死になって働いているうちに徐々に気にならなくなっていった。


 汚れというものは努力、必死さの証なのだ。

 温室育ちで、少し潔癖気味だったアリーゼは、ひたむきさというものを知ったような気がした。

 周りを見てみると、子供たちは楽しそうに雑草を刈っている。

 もちろん、どれだけ泥だらけになろうが、汗まみれになろうが、気にした様子はなかった。


 そして、かなり長い時間、雑草刈りをしていたと思う。

 気がついたら日が高くまで昇っていた。


「みんな、もうそろそろお昼の時間にしましょう」


 シスターがそう言った。

 子供たちが一斉に彼女の方に寄っていき、アリーゼもそれに倣った。


「あらあら、アリーゼちゃん。頬に泥がたくさんついてしまっているわよ」


 そう言ってシスターは近づいてきて、頬の泥を拭ってくれた。

 それまで彼女は、自分の頬に泥がついていることすら、気がつかなかった。


「あっ、ありがとうございます」

「いいのいいの、アリーゼちゃんは頑張ってくれたんだからね」


 そう言ってシスターは微笑んだ。

 ……お母様が生きていたら、こんな感じだったのかな。

 ふとアリーゼはそう思った。

 父は、確かに優しいし、とてもアリーゼのことを大切にしてくれている。

 が、間違いなく母親ではない。

 それは、間違いなく、父親の優しさ、父親の愛なのだ。

 シスターの接し方に、アリーゼはどことなく憧憬を覚えた。


「それじゃあ、みんなでパンを食べましょうか。ほら、アリーゼちゃんも」


 シスターの言葉に孤児院の室内に駆けていく子供たち。

 アリーゼはパンを貰っても良いのか分からなくて立ち竦んでいたが、シスターがそう言って彼女を促した。


 どこか後ろめたく思いながら、アリーゼは一切れのパンを貰った。

 普段、いくら食べても文句を言われないような、普通のパンだ。

 もう焼きたてだったパンも、少し冷めてきてしまっている。

 家に帰れば、より温かくて美味しいパンなんて、いくらでも食べられるだろう。

 しかしアリーゼにとって、それらのパンより、この一切れのパンの方が重要な気がした。

 これは、自分が頑張った証であり、必死な努力の結晶なのだと、実感を持って知ることが出来た。


 部屋の片隅でモソモソとパンを食べていると、シスターがちょいちょいと手をこまねいていた。

 アリーゼは何だろうと思いながら、そちらに向かう。


「アリーゼちゃん。アリーゼちゃんはどうして家出をしたの?」


 シスターにそう聞かれて、アリーゼは思い返すように話し始めた。


「私は……お父様にいきなり怒られて……それでビックリして、自分のことがよく分からなくなって、気がついたら家に居たくないって思ってて……」


 つたない説明だったが、シスターは辛抱強く聞き出してくれた。

 何度か問答した後、彼女は納得したように頷いた。


「つまりアリーゼちゃんはお父様に怒られたのがよほどショックだったのね」

「……そうかもしれません」

「お父様からはとても愛されているのでしょう?」

「はい……。とても大切にして貰ってます……」

「うんうん。いつも優しい父が、突然怒り出して、嫌われたんじゃないかって、そう思っちゃったのね」


 シスターのその言葉はすんなりとアリーゼの心に入っていった。

 嫌われたんじゃないかと思った。

 確かに冷静になって思い返してみると、そう感じていたかもしれない。


「で、家出をすればお父様が自分を探してくれるはずだと、それで愛を確かめようとしたのだと思うの」


 アリーゼはただ黙ってその話を聞いていた。

 シスターの言葉はとても的確に、自分の心を示しているように思えたからだ。


「でもね、それじゃあ駄目よ。貴女は自分が悪いことをして怒られたって自覚はあるのでしょう?」

「……はい」

「アリーゼちゃんに自分の非を全て認めろなんて、まだ言わない。それはもっと大人になってからでもいいから。でもお父様にとても心配をかけていることは、知っておいた方が良いと思うの。いつ何があっても後悔しないように」


 アリーゼはただ黙って頷いた。

 強い口調じゃない、優しく諭すような口調だ。

 だが、その言葉はアリーゼの心の奥底まで染み渡っていった。


「……ごめんなさい」

「ううん、私に謝ったって仕方がないわ。謝るべきなのは、他に居ると思わない?」


 アリーゼはもう一度頷いた。

 早く帰ろう。

 帰って、お父様に謝らなきゃ。

 そう思った。

 そう思った直後、ドンッと孤児院の扉が蹴破られた。


「おい。ここに白髪のガキと赤茶髪のガキがいると思うんだが、出てこいよ。俺たちの仲間を殺してくれた罰を与えなきゃなんねぇからな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ