表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/47

第27話:懐古の街

 俺は目を開ける。

 まだ、外は暗いみたいだ。

 やっぱり眠れない。中途半端に起きてしまったせいかな……。

 仕方が無い。この部屋にある本でも読もう。

 俺はベッドから体を起こし、本棚へと近寄る。

 確かここの本棚は最初に来た時からあった。中の本を読むのは初めてだけど。

 俺は適当な本を手に取る。

 これは……何だろう? 『ニキタマ国 歴史資料』? どこかの国の資料か……?

 本を開くと、中には『ニキタマ国』なる国の風習や歴史などが書かれていた。

 何故だろうか……初めて知る国の筈なのに、どこか懐かしい感じがする。

 もしかして俺は……ここの出身なのか……?

 もしそうなら、この本にあの球体の事が載っている筈だ。少し探してみよう。


 しばらくの間探していたが、あの球体に関する記述はどこにも見られなかった。

 しかし、懐かしさはあった。

 言葉にするのは難しいが、何と言うか……本来あるべき場所というか……戻らなくてはいけない場所というか……。

 この場所……行って見た方がいいかもしれないな。

 何か、俺のルーツに関わる大事な何かが見つかるかもしれない。

 その時だった。

 本に触れていた俺の指が、まるで本に飲み込まれるかの様にページの中に沈んだ。

「なっ……!?」

 あまりにも突然の出来事で頭が混乱し、何の対処もする事が出来なかった。

 俺は助けを呼ぶ事も出来ぬまま、本の中へと飲み込まれていった。






 ふと気が付くと、俺は地面の上に倒れていた。

 周りを見渡すと、見た事が無い筈なのに、どこか懐かしい風景が広がっていた。

 立ち並ぶ家々は見た事が無い形だ。いや……別におかしな形ではない。家としてはおかしくない。だが、俺が居たあの世界では見なかった家だ。

 もしかして、ここがニキタマ国なのだろうか? あの本は転送魔法の道具みたいなもの……?

 何にしてもいつまでもここに居ても仕方が無い。調べられそうな事は調べておこう。

 俺は立ち上がり、行く当ても無く歩き始めた。


 しばらく歩いているものの、一向にこの場所から出られない。

 周りの家からは談笑するような声が聞こえてきている。どうやら人はいるらしい。

 しかし、何度ドアを叩いて声を掛けても誰も出てこなかった。明らかにそこにいる筈なのに、まるで俺が存在しないかの様に無視された。

 俺は目を閉じて、意識を周囲に集中させる。もし本当に誰か居るなら、気配がする筈だ。

 しかし、その考えは空しくも外れた。誰の気配もしなかったのだ。

 どういう事なんだろうか? さっきから人の声は聞こえているのに、何故気配がしない? 間違いなくそこに居る筈なのに……。

 「あら、こんにちは」

 そう考えていた俺の耳に、突如一つの声が入ってきた。

 あまりにも突然声を掛けられたので、少し驚いてしまう。

 声がした方に振り返ると、そこには一人のお婆さんがいた。

「あっ、えっと、どうも」

「見ない顔ねぇ。どこから来たの?」

 その人の声はとても優しくて、自然と警戒を解いてしまうほど穏やかだった。

「えっと……気付いたらここに居て……」

「あらあら……そうだったの。それは大変でしょう」

 何だ? 何でこの人は俺の話を信じたんだ? 何かおかしくないか?

 もし俺がこの人の立場だったら、『気付いたらここに居た』なんて絶対に怪しむぞ?

 この人……何か知ってるのか?

「あの、ここはどこなんですか?」

「……少し、歩きましょうか」

 そう言うと、お婆さんはゆったりとした速度で歩き始めた。

 その後姿は気品に溢れており、この人の育ちが良い事が分かった。

 何故だろうな……この人の雰囲気も、どこか懐かしい……。

 俺は彼女に合わせ、一緒に歩く事にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ