表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第2話:入学日の朝(アラベラ・トゥドルとエリザ・ダルビッシュ)

ーセントラム5大貴族の一家、トゥドル家の豪邸にてー


「今日からミレニアム学園生だ!」


起きたと同時に、碧目で金髪の美しき女性は大きな声で言った。


「ワン」「ニャー」「ガオオ」「ピーピー」「ゲロゲロ」


その部屋は魔獣で溢れており、女性が目覚めると、魔獣達が一成に彼女に群がり始める。


「わあ、わあ、まって、みんなまって。きゃあ」


そして女性の体は数多の魔獣に埋もれた。身動きができない状況だ。


ちょうどそのとき、ドアを開けて7本の尻尾を持つ、狐科の獣人がアラベラの部屋に入ってきた。


「アラベラそろそろ起きないと間に合わないわよ」


それは女性にしては低いトーンでカッコいい声だった。

その狐科の獣人は妖艶な美しさを纏い、毛の色も赤ということもありエキゾチックな魅力に溢れていた。


「お姉ちゃん助けて」


「全くもう、この子は」


そう言いながらアラベラの上に群がっている魔獣達をどけた。


「ヒヒ、ありがとうお姉ちゃん」


「”ヒヒ”じゃないのよ。ガビ様がわざわざ時間を作ってくれたのだから早く準備しないと」


「うん、わかった。すぐに準備する」


「それで、もうどの子を連れ行くか決めたの?」


「昨日ずっと考えてたけど決まらなくて、どうしようお姉ちゃん!?」


「知らないわよ。それに本当は生徒1人に対してペット1匹までのところをオラベラ王女とエリザ様の助けで3匹も連れて行けることになったんでしょう?それで決まらないのなら知りません」


「だってみんな大好きなんだもん」


「はぁ〜、それはわかってます。みんなもわかってる。だからあなたの助けになりそうな子を連れて行きなさい」


「ヒヒ。うん、そうする」


って言われると。モロを連れて行きたいんだけどお姉ちゃんが困るよね。モロはうちのではなくお姉ちゃんのだし。


お姉ちゃんに準備を手伝ってもらって、準備を終えた後お姉ちゃんと一緒に食堂に向かった。

そこにはパパが既に私達を待っていた。


「アラベラ、サン、おはようございます」


「パパおはよう」


「おはようございますガビ様」


うちはいつもおこなってるようにパパにおはようございますのハグとほっぺにチュウをし、席についた。パパの隣だ。


そしてお姉ちゃんはパパにハグをし、パパの膝の上に乗りながら、パパの唇に熱いキスをするのであった。


と、私はいつも妄想している。なんでこんなにも長く住んでいてパパとお姉ちゃんはくっつかないんだろう?パパは超イケメンで優しいし、お姉ちゃんは超キレイで強いし。お姉ちゃんじゃなくてママって呼びたい。もちろん本当のママのことを忘れたわけじゃないし、今もこれからも愛しているけど、この数年間お姉ちゃんは私にとってのママだった。おそらくお母さんから学ぶべきことっていうのは全てお姉ちゃんから学んだ。自分を綺麗に見せる方法から人の扱い、自分を守るための術までも教えてくれた。ただのメイドじゃない、うちに来たときからただのメイドであったことなんかない。血が繋がっていなくとも私の家族だ。きっとパパもそう思ってるはずだ。だから3人いるときは3人で同じテーブルで食事をとる。


「考え事ですかアラベラ?」


「ううん。なんでもないの。ただこうやって3人で食事取るのしばらくないんだなと思って」


「私はビジネスのため後2ヶ月はホワイトシティにいます。それにサンはあなたがミレニアム学園生になるのに合わせて、冒険者登録先をホワイトシティに移行しました。会いたくなったら週末にでも帰ってきなさい。できる限り時間をお作りしますよ。サンもそうしてくれるでしょう。ですよねサン?」


「もちろんそうしますが、登録先をホワイトシティに変更したのはアラベラのためではありません。ホワイトシティのギルド長にどうしてもとお願いされたからです」


「ふふ、そうですか。ではブラッド・ケイジ様に感謝しなきゃいけませんね。あれだけ何度も誘い受けておきながら、ずっと断ってきたサンがちょうどこのタイミングで首を縦に振ったことは彼の執念の成果ということでしょう。でも理由がどうであれサンがホワイシティに残ってくださるのであれば私は安心できます」


「そのことなのですが、今ギルドはかなり忙しいみたいです。ほぼ家のお手伝いをすることができません。仕事をしていないのにこのままメイドとして雇ってもらうのは申し訳なく、もちろん解雇ということならこの家も出て行きますのご心配な」


「なりません。あなたは既にこの家族の一員です。メイドであろうがなかろうがこの家を出る必要はありません。それにランク8の冒険者”レッド・フォックス”を召し抱えるのはトゥドル家としても鼻が高い。サンがメイドの仕事を何もしていなくともそれだけで給料を支払うのに十分すぎる理由です。いいえ。違いますね。あなたはこの数年でとても有名になりました。今では王国に数人しかいないランク7以上の冒険者です。逆に給料を上げないと行けませんね。失礼しました。さっそく新しい給料の額を」


「いいえ、いいえ。わかりましたから。給料も上げていただく必要はありません。これからもよろしくお願いします」


「ええ。よろしくお願いします」


ふふふ。さっさと付き合えや!つか結婚しろよ!はぁ〜。この2人見てるとなんか辛い。


「アラベラ先ほどから何も食べてないですよ」


「ああ、食べる食べる」


そして今日も3人でおいしく食事をとった後は、運命の選択だ。

デスティニーチョイスってやつだ。

選ばなければ連れて行く3匹を。


悩みに悩んだ挙句、2匹は決まった。

ネズミのレンジ君とフライングキャットのアンジーちゃんだ。

レンジは小さくて、すばしっこくて情報収集に長けている、鍵開けも得意だ。

そしてアンジーちゃんは難しい性格をしてるけど魔獣であそこまで魔術を扱える子は他に知らない。

1度、魔術師から3億ルカで買い取らせてくれと言われた程だ。魔術が使えようが使えなかろうが売るつもりはないけど、その魔術師が言うのにはアンジーちゃんはかなり珍しいとのこと、魔獣を取り扱う店で売られてた場合3〜5億ルカの値がする程希少らしい。ふふ、うちのアンジーちゃんはすごいのだ。


これで技と魔術は問題ない。すると残るは剛だよね?そうするともう一択しかないんだけど、ダメだよね?お姉ちゃんの相棒だもんね。お願いしたらお姉ちゃんは「いいよ」って言ってくれそうだけどモロがうちと一緒にいることによってお姉ちゃんが怪我でもしたら絶対に嫌だ。うん。別の子にしよう。ホワイトタイガーのタイギー君にしよう。彼もすごく強いし。


「アラベラ」


「何お姉ちゃん?」


「モロを連れて行きなさい」


「え?でもモロはお姉ちゃんの」


「連れて行きなさい」


「できないよお姉ちゃん。だってモロは」


「でもも、だってもありません。モロを連れて行きなさい。モロならアラベラを守れる。それとも私をずっと心配させるつもり?仕事中にアラベラのことを心配してて傷でも負ったらどうしようかしら。困るな〜」


お姉ちゃんは私を見つめながら小悪魔的に笑った。


「お姉ちゃん大好き!」


うちはお姉ちゃんに飛びついてハグをした。


「ええ、私も大好きよ」


このようにしてランク8冒険者レッド・フォックスの相棒であり、幾度もの戦いを経験している最強のダイアウルフ”モロ”をミレニアム学園に連れて行くことになった。


その後、うち、パパ、お姉ちゃんの3人は馬車に乗ってミレニアム学園に向かった。

しばらく会えないのは寂しいけど、学園もかなり楽しみにしている。毎日オラベラとエリザと一緒なら絶対楽しい。

そんなことを考えながら、3人で話しながらミレニアム学園に到着した。

荷物がおろされるのを待っているとエリザと目が合った。


「エリザ」

「アラベラ」


ーセントラム5大貴族の一家、ダルビッシュ家の豪邸にてー


全ての支度を終えて、準備万端の状態で待つ、赤髪、赤瞳の女性は少し寂しそうにしながら馬車の準備が整うのを待っていた。そうすると階段から誰かが降りてきた。


黒髪で力強い目付き、力強い歩き、女性なのにズボンを履く。セントラム5大貴族の一家、ダルビッシュ家の奥様だ。大貴族の奥様なのに腰の左にレイピア、腰の右にダガー2本、背中部分にピストルを2丁装備している。

普通に考えると場違いなこの女性は私のお母様、ブランカ・ダルビッシュだ。


「いつも通り準備が早いなエリザ」


「おはようございますお母様」


「朝食は食べたか?アシュトが言うのには初日は学力テストやら模擬戦でやらでかなり忙しいようだ。しっかり食べないともたないわよ」


お母様はそう言った後にパンを口に入れ、それをワインで流す。

あいかわらず大貴族の奥様と思えないことをする。

と言っても15年間こうだったからね、さすがにもう慣れた。


「はい、食べました。緊張していてあまり喉を通らなかったですけど」


「緊張してんのか。新しい生活が始まるからか?それともアルベインの小僧と毎日いれるからか?」


アルベインって聞いた瞬間にエリザの顔が赤くなり、視線を下げる。

その一瞬をついてブランカはレイピアを抜き、エリザに向かって突きを繰り出した。エ

リザは瞬時にそれを躱し、太ももに隠していたダガーを取り、構える。


「お母様!ドレスに穴でも空いたらどうするんですか?今日のためにお父様が用意してくれたドレスですよ」


「知らぬ。構えろエリザ。稽古だ」


「もう〜」


エリザはドレスを脱ぐとその下には動きやすい膝が隠れるくらいのズボンと体にフィットした皮鎧を身に着けていた。ブランカは玄関前に飾ってあるレイピアを取り出し、エリザに渡すと稽古が始まる。


お母様との稽古はいつも真剣だ。刃のない剣を使っても本当の戦いの訓練にならないかららしい。

何度もドレスを台無しにされている。ただ、お母様は私自身を切ったことがない。

それだけ卓越した剣術をお母様は扱える。

この数年である程度打ち合えるようにはなったが、それでも差は歴然だ。

でもお母様が言うのには私には剣術の才能があるらしい。

私は戦うのはあんまり好きじゃないんだけどな。


30分程打ち合ったが、相変わらず全然話にならない。

お母様は強すぎる。お父様も言っていた。

剣術だけならお母様の方が強いって。

ミレニアムナイトを除いた王国の中でも大分上位らしい。

そんなお母様と互角に打ち合えるオラベラはやはりすごいな。


「はぁはぁ」


「どうした?もう息が上がってきたのか?情けないぞエリザ」


「す、すみませんお母様。昨日あまり寝れてなくて調子がよくありません」


「だから何だと言うんだ。戦いは常に自分の調子がいいときにできるものじゃないぞ。むしろその逆の方が多い。自分の調子が悪いときの戦い方を学ぶのも生き残るために必要だ」


「はぁ、はい。お母様」


剣術を含め、お母様はどこでこんなことを学んだのだろう?15歳にもなるがお母様の過去についてはほぼ知らない。お父様と海で出会って恋をしたことくらいしかわからない。


「と言っても、これ以上やると遅れてしまうな。体を拭いたらすぐに出るぞ」


「わかりました。お母様、ありがとうございました」


その後、お母様と私は馬車に乗り、ミレニアム学園に向かった。本当はお父様も一緒に行くはずだったのだけれど、昨年に起きたレッド・サークルとの戦争の影響でまだレッド・サークルの海域に残っているのだ。


レッド・サークル。50年程前までは幻の国と言われていた島国だ。それがレッド・デーモンという極悪人のせいでミレニアム協定国家連合の国々と戦争をした。ただし、戦争を仕組んだのがそのレッド・デーモンとわかったレッド・サークルとミレニアム協定国家連合は和解し、どちら側も犯人のレッド・デーモンの処罰のみを求めた。その他にもいろいろと和解には条件があったようだが、お父様のおかげでレッド・サークルとミレニアム協定国家連合との間に不可侵条約が結ばれた。さすがお父様。でもそのせいで何かがあったときのためにレッド・サークルとの関係が良いお父様はレッド・サークルの海域に残らなければいけなくなり、今日この場にいることができなかった。


お父様はミレニアム学園の卒業生で、自分のクラスをクラス対抗戦で優勝に導き、首席で卒業した学園のレジェンドだ。そのため学園についてはいろいろと聞かされており、お父様とよく私が学園に入学できたらの話をよくしていた。お父様にはここにいて欲しかった。でも仕方ない。仕方ないんだ。


「そんなに悲しい顔をしていたらアシュトが悲しむぞ」


「す、すみません。ただ、お父様にはここにいて欲しかったってどうしても思ってしまい…」


「この場にはいないけど、アシュトはオマエのことを想っている。今もエリザのことで頭がいっぱいなのだろう。エリザがミレニアム学園生になることを誰よりも喜んでたからなアシュトは」


「はは、そうですよね。合格通知が来たとき私よりも喜んでいましたよね」


「ああ、そうだな。その日はアシュトは大喜びで、夜になっても喜びが収まらず激しく抱かれた。久々に朝までやったからなあの日は」


エリザの顔がトマトのように赤くなった。


「まだこういう話になれんのかエリザは。もう15だろう?しかもこの後、親がいない、なんでもできる環境。すぐに経験することになるぞ。そのため何度もイロハを教えてやろうというのにその度に断りやがって」


「いいですって。私はそういうことはしません」


「アルベインの小僧に求められてもかい?」


「そ、それは…」


「ほらきた。アルベインの小僧でそうなっているんなら危ういぞ。エリザはの住む世界は狭い。今までちゃんとした男を知ってこなかった。アルベインの小僧より良い男なんてすぐに見つかるぜ。とくにあの化け物の巣窟の学園ではな」


「違う。他の男なんてどうでもいい。私はサムエルが好き」


「ふはははは。はっきり言いやがった」


エリザの顔がまた赤くなる。


「も、もうやめてよお母さん」


「あんなガキのどこを好きになったんだがわからねぇな。いつも何を考えてるかわからねぇ、何事もやる気がねぇ、音楽しか才能がない、そしてその音楽でさえまじめにやっていねぇ。私はそいつのことは全くもって認めてないからな。ただの遊びならともかく、オマエを託す男としてやつはダメだ」


「サムエルも頑張ってるよ。音楽も、た、多分他のことも」


「どうだかな。圧倒的な才能がありながらもオマエに追いつかれ、今ではオマエの方が音楽家としても評価が高いではないか。そんなやつを頑張ってると言えるのか?」


「頑張ってるよ。サムエルはただ自分の道を探しているだけなの。見つかったらお母さんだけじゃない。世界が驚くよ。彼を一番近くで見てきた私だからわかる。サムエルは誰よりもすごい」


「ふ〜ん、どうだか。ともかくそのすごさがわかるまではオマエをあいつに預ける気はない。お互いの家が中が良かろうと、同じ5大貴族であろうとも関係ない。わかるなエリザ?」


「は、はい」


お母様はサムエルに厳しい。でも大丈夫。近いうちにみんながサムエルの凄さを知ることになる。それよりも問題はそうなったときにサムエルが私を選んでくれるかどうか。私はそっちの方が自信がない。今までは幼馴染でほぼ独り占めできたけど今後はそのようには行かない。多くの子がサムエルに目をつけることだろう。だから頑張らないと。サムエルに選ばれるように頑張らないと。困ったらアンジェリカお姉さんに手伝ってもらおう。手伝ってくれるよね?


「アシュトが戻ってきたらすぐに連絡を入れる。帰れるときに帰ってきなさい」


「お父様そろそろ戻れそうなんですか?」


「数日前にレッド・デーモンが捕まっただろう?それでレッド・サークルとミレニアム協定国家連合の1番の脅威は取り払われたからな。このままなにもなければアシュトにも帰還の命が降るはずだ」


「よかった。お父様が戻ってきたら学園に許可をとってすぐに会いにきます」


「ああ、そうしな」


レッド・デーモン。世界対戦以降、最も大きな戦争となった戦争を引き起こした人物。

世界の希望と呼ばれ、ミレニアムマスターへの昇格が間近と言われていたトミー・ボイルズを殺害し、歴戦の猛者であるミレニアムマスターフェデリコ・ロッチャーを負かした男。

あの世界最強と言われるミレニアム騎士団のナイトとマスターを彼らが絶対に負けるはずのない一対一での勝負で破った男、レッド・デーモン。

それが卒業間近であった4人のミレニアム学園生によって捕まったのだ。

卒業したばかりの”最強の世代”の4人。

その4人組は殺害されたトミー・ボイルズの教え子だったらしい。

自分達の先生の仇を討ち、世界指名手配班1位の男を捕まえたことで、彼らは英雄となった。

各新聞社でそのことが取り上げられ、瞬く間にレッド・デーモンが捕まったことが世界に知れ渡った。ミレニアム協定国家連合の国々は歓喜し、昨年に始まった大きな事件に幕が落とされた。


はずである。少なくとも世界はそう信じている。

ただ、お母様が新聞でそのニュースを読んだときにこう言った。


「あいつが捕まるわけねぇだろうが馬鹿どもが」


まるでレッド・デーモンを知っているかのような言い方だった。詳しく聞きたかったが、お母様はそういうことを私に教えることはない。だからあの言葉の意味は今でもわからないままだ。


しばらくすると馬車はミレニアム学園に到着し、執事が荷物を下ろしている間に大親友のアラベラを見つけた。


「エリザ」

「アラベラ」


「いよいよだね」


「うん。楽しみ楽しみ。オラベラは?」


「まだ見てないけど王様も女王も来ると言ってたからすごく目立つはずよ」


2人で話しているとセントラム王国大将軍マルクス・グリフィンが先頭に立って進む王家の一団が見えた。

しばらく待つとオラベラが馬車から出てきて、私達は急いで彼女の元へ向かったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ガビとサンくっついてほしい!そしてアラベラとその魔獣たちの学園生活早くみたいな! エリザ頑張れ〜!彼女のこれからも気になる!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ