表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼なじみの都落ち  作者: なつまつり
第一章
5/53

第四話

 とりあえず明日、音海をドル研の部室に招待しようということが決まり、その日の課外活動はお開きとなった。


 俺は自室のベッドにごろりと寝転がって、無機質な天井をじっと見つめる。有機質な自分の思考が、さらに研ぎ澄まされていくように感じられた。


 幼なじみの、音海円花。

 片手の指で足りるほどの年齢から、永遠と続くような小学生時代を一緒に過ごした。


 もちろん学年が上がるたびに、少しずつその頻度は減っていった。それでも、俺たちは心の奥底に染みつくような思い出の日に――たとえば初詣に。たとえばバレンタインに。たとえば縁日に。たとえば誕生日に。たとえばクリスマスに――毎年のように、同じようで少し違う一日を共にした。


 いつからなのかは分からない。けれど俺自身も、少なくともただのご近所さんにとどまらない感情を、あの可憐な笑顔に、気ままな振る舞いに、鼻に触れるほのかに甘い香りに、ずっと抱いてきたんだと思う。


 これからも、ずっと……とは言わない。

 けれど少なくとも高校を卒業するまでは、こいつはずっと俺の、いつでも会える幼なじみなのだと。


 勝手に、そう考えていた。

 ――だが。中学校入学を間近に控えた、とある冬休みの日。


 あいつは両親に付き添われて、誰にも気づかれることのないまま……東京へと飛び立った。

 思い返してみても、未だに信じがたい。あいつはそんな素振りを、俺に一度たりとも見せることはなかったからだ。


『悠くん、中学校に入ったら何するの?』

『今度は自転車登校になるね。何色にする? わたしも合わせちゃおっかなー』

『放課後にさ、こっそり二人乗りとか……そういうのもやってみたいかも』

『部活始めたら一緒に帰れなくなるけど、そのときは夜に会おうね』

『あの公園でもいいな。喫茶店に入ってもいいし。家の前でしゃべるのも、ときどき電話越しでお話しするのも。えへへ、なんか楽しみ~』


 嘘であってほしかった。そのすべてが嘘である事実そのものが。


 そこまで考えて、俺はぶんぶんとかぶりを振る。……益体もないことを考えすぎちまったな。

 あいつが今、何を思ってここにいるのか。まだはっきりとしたことは分からない。


 だが今日の様子を見るに、普段の音海を取り巻く環境は並大抵なものではないはずだ。


 なによりあの、畏まった喋り方。

 あいつは決して、ああいう弱気な性格ではなかった。


 なんせ八年間も一緒に過ごしたのだから、どんな性格をしているかはよく知っている。


「……」


 ここに来たのも、音海自身の意志だろう。誰かに強制されたということはありえない。

 あいつがなにを考え、なにを望んでいるのかはまだ推し量れない。


「俺は……」


 もう一度、きちんとあいつに向き合うことができるのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ