表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼なじみの都落ち  作者: なつまつり
第三章
36/53

第三十五話

 八月十六日。練習十三日目。


 昨日の事件も踏まえ、練習時間の繰り上げなどの対策を取ったうえで、俺たちはいつものように練習を行っている。


 ライブをやる、と決めた円花のモチベーションは、これまでになく高まっているようだった。そんな円花のパートナーたる四条もまた、相乗的に気合が入っているらしい。普段より二割増しの声量が、遠く階上から響いてきている。


 トイレ休憩から部室に戻ったところで、俺はぴたりと立ち止まり、眉をひそめた。


 俺の定位置に堂々と座り、ぴょこんと跳ねた毛先をくるくると指先でいじくり回す少女の姿が――まっさきに目に入ったからだ。


「あ、センパイ! お邪魔してますっ」


 早坂は屈託のない笑顔を浮かべて、鋭い八重歯をわずかに覗かせた。


「なぜお前がここにいる」

「いいじゃねぇか、堀川」


 得意げにDJセットを操作している日暮が、呑気な調子で口を挟んでくる。


「いろいろあったとはいえ、ひなたちゃんは間違いなく功労者だかんなー。円花ちゃんが滅茶苦茶やる気出してるの、知ってるだろ?」

「えへへ。ひなたなんかでもお役に立てたようで、なによりですっ」


 鼻の先をこすって、早坂は小ぶりな胸元をえへんと張った。

 そもそもお前が余計なことをしなければ……と言いたかったが、すんでのところで飲み込む。

 代わりにため息をついて、俺は空いている四条の椅子を引いた。


「なんだよ堀川、浮かない表情だな。なんかあったのか?」

「別に。なんでもない」

「そうなんですか? ひなたの目にも、センパイはいつもより元気がないように見えますけど」

「お前といつも顔を合わせてる覚えはないぞ」

「今日で四回目ですね、センパイ♡」


 からかうように口の端を曲げて、早坂はわざとらしい上目遣いで俺を見た。

 こういう絡みに相手するのも面倒なので、こちらから話題の方向を変えた。


「で、なにしに来たんだ?」

「遊びに来ました。四条センパイが、『いつでも遊びに来てよかばい』って言ってくれましたのでっ。お言葉に甘えてってヤツですね♪」

「世のなかには社交辞令というものがあってだな」

「もー、センパイ冗談キツイんですから!」


 ぜんぜん冗談じゃないぞ……と言いたかったが、ニヤついた日暮が視界の隅に映り、俺はまたしても言葉を飲み込んだ。


「あ、でも、そんなに長居するつもりもないです。今日はちょっとしたイイ話を、センパイがたに聞いてもらいたくて!」

「お! なんだか面白そうじゃねぇか」

「ふふふ、日暮センパイなら乗ってきてくれると思ってましたっ」

「俺はそういうノリ、嫌いじゃねぇからな」


 長机を挟んで笑い声を交わしている二人。……なんというか、既に早坂がドル研の空気に溶け込みつつあった。


「まずはお聞きしたいんですけど、センパイたちはライブの宣伝とかってされてますか?」


 俺と日暮は、きょとんとして顔を見合わせた。


「……とくに、なにもしてないが」

「えぇ⁉ どうしてですかっ⁉」


 信じられないといった顔つきで、早坂は驚きの声を上げた。


「街角でやるようなミニライブだぞ。料金を取るわけでもなし、必要があるとは思えないが」

「ありますよ! もしやセンパイ、閑古鳥が鳴いても『ライブすること自体に意味がある』なんて、思ってるわけじゃ……ないですよね⁉」

「……」


 俺が黙っていると、早坂はジドっとした目で頬を膨らませた。


「お客さんが来ないと、円花さんの『答え』もきっと、見つかりません。アイドルの楽しさ、アイドルファンの楽しさって、究極的にはステージと観客席の『対話』にあるんですから」

「ほう、なるほどな? なかなか的を射てるじゃねぇか」

「ふふっ、日暮センパイは話が早くて助かりますっ。専門は違えど、やはりアイドルスピリッツは共通しているってことですね!」

「ははっ、俺をあまり舐めるなよ? 二次ドル推しだからとて、ライブ現場の経験は伊達じゃねぇからな!」


 キャッキャッと盛り上がる二人を尻目に、俺は早坂の言葉を反芻していた。


 ――『対話』、か。


 確かにそのとおりかもしれない。スポーツでも芸術でも、なんだってそうだ。


 なにかを届ける対象がいる。その対象から、なんらかの反応を受け取る。

 心が満たされる瞬間というのは、そうしたやり取りを繰り返す過程のうちにある。


「でも、もう本番まで十日切ってんぞ? ここでいっちょ宣伝するにしても、ネットを使うのはこりごりだしなぁ」

「そこでです! ひなたからは『ビラ配り』の提案をさせていただこうかと!」

「……ビラ配りか」


 古典的な広告方法だが、上手く使えば効果は高い。ネットで宣伝するよりもはるかに手間はかかるが、今回のような地域のイベントだと、むしろ向いていると言えるだろう。


「そうです。急いでビラを作って、会場周辺の人やお店に配りまくるんですよ」

「とはいえ、ビラを作るには時間がかかるんじゃねぇのか? 枚数にもよるが、印刷代もかかるわけだろ?」


 日暮がもっともな疑問を口にしたところで、早坂がここぞとばかりに身を乗り出してきた。


「ひなたの言うイイ話っていうのは、実はそのことなんですっ」


 ……それから早坂は、「イイ話」についての詳しい説明を始めた。

 どうやら彼女の従妹がウェブデザイナーらしく、お願いすればデザインのひとつやふたつは請け負ってもらえるという。


「あ、ちなみにお代もいただきませんし、印刷代もひなたが負担します。今回はご迷惑をおかけしましたし、それくらいのことはやらせてくださいっ」

「なるほどな。俺たちにとっちゃ、かなり耳寄りな話だが……どうだ、堀川?」

「なにか裏を勘繰りたくなるような話だな」

「そ、そんなことないですよっ⁉ これはあくまで、ひなたなりのお詫びですから!」


 残念ながら疑り深い俺は、険しい視線を早坂に浴びせ続けた。


「デザイン料も、本来ならバカにならないはずだ。お前が出すのか?」

「そ、そういうわけじゃないんですけど……ちょっとした事情があるんですっ。だからたぶん、頼み込めばタダで作ってくれるんじゃないかなって、思ってますけど……」

「聞いたか日暮? この提案の重要な部分は、根拠のないこいつの推測で成り立ってるらしい」

「…………うぅ、せ、センパイのいじわる~~っ!」


 早坂は勢いよく席を立って、大股でドアのほうへと歩んでいった。

 そしてくるりと俺たちを振り返り、


「ひなた、きっと現物を持ってきてみせますから! 覚えておいてくださいよ、センパイっ!」


 バタン! と乱暴にドアを閉めて、早坂はどこかへ駆けて行ってしまう。


「……もう少し気ぃ遣ってやれよ、堀川」


 わりと真面目なトーンで、日暮がぽそりとつぶやく。


「指摘すべきところを指摘しただけだ」

「お前もなかなか頑固なとこあるよな……」


 ……まあ、ともかく。

 これでしばらくは、早坂がドル研に来ることもなくなるだろう……と。


 そんなふうに考えていた時期が、俺にもあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ