表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼なじみの都落ち  作者: なつまつり
第二章
19/53

第十八話

 しんと静まり返る校舎のなかで、ひそやかに交わされるのはガールズトークだけ。


 訪れたこともない教室の前。白一色に塗り上げられた壁にぺたんと背中をくっつけて、女の子らしく膝を抱えて、音海と四条が談笑している。


 で、俺たちはといえば。


「きょーた、まだまだ! ぜーんぜん風力足らんばいっ」

「っ、お前なぁ……こっちだってけっこうな労力だっつーの!」


 攣りそうな右腕を必死にマッサージしながら、日暮は四条に向けて最大出力のうちわ風を送り続けている。


「くっそ……なぁ堀川、そろそろ交代しねぇ?」

「お前のほうが馬力あるだろ。適材適所だ」

「そんな大差ねぇだろうがっ」


 ぶつくさ言いながらも、日暮は真摯に腕を波打たせている。

 ちなみに俺は音海へ向けて、そよそよとした微風を送り込んでいた。


 もっとも音海はそこまで汗をかいていない。やたらと強風に当てられるより、ぱっつんした前髪がふわふわと揺れるぐらいが心地いいらしい。


 いっぽう、先ほどまで持久走を続けていた四条は汗もだくだくだ。

 スポーツタオルを首にかけて、ペットボトルの水をこくこくと美味しそうに飲み干している。


「こんくらいよかろーもん? きょーたはエアコンの効いた部室におるとやけん」

「涼みたきゃ部室まで来ればいいじゃねぇか!」

「めんどうやもん。それに、使えるものは使うべきばいっ」


 つん、と四条は澄ました顔をした。俺たちが担う雑用係のことを言っているのだろう。


「でも、ちょっと不思議ですよね」


 くすくすっと軽やかな笑みを浮かべて、音海はその場にいる全員を見回す。


「よくある部活なら、だいたい立場が反対ですし」

「汗くさいウェアで顔を拭う野郎連中に、女子マネが甲斐甲斐しく世話をするって構図だろ?」


 そんな日暮の言葉に、タオルで汗をぬぐっていた四条がぎょっとする。


「なっ……く、くさくなかもんっ!」

「へっ、たとえ話だろ」

「……いじわるっ。あたしが汗っかきなこと、気にしとるの知っとるくせに……」

「最低だな、日暮」

「よくないですよ、京太郎さん」


 音海までもがたしなめにかかり、日暮は一瞬にして四面楚歌と相成った。


「いや……そんなつもりで言ったんじゃねぇっつか……これはほら、四条だからというか……」

「……()()()()()?」


 あえてアクセントマシマシで訊き返してやると、日暮はおののくように身体を反応させる。


「なるほどな。だいたい察した」

「ツンデレさん、ってやつですね!」

「っち、違ぇよアホっ⁉ 変な誤解を生むようなことを言うなっつの!」


 明らかに焦っている。これは今後にわたってイジり甲斐がありそうだった。

 動揺した日暮が、おそるおそる四条の反応を見やると……。


「……つん、でれ?」


 きょとん? と首をかしげて、四条は大きな目をぱちぱちとまたたいていた。


「つまりですね。ツンデレとは――」

「わー円花ちゃんストップっ⁉ 解説いらない! つかそういうことじゃないから、マジで!」

「じゃあどういうことなんですか?」

「本人の前で説明してやれよ」

「……ほん、にん?」

「うわもう面倒くせええええええっ‼」


 俺と音海の共闘により、絶体絶命の窮地まで追いやられた日暮だったが――これまた度を越えた天然が判明した四条のおかげで、どうにか足を滑らせずに済んだ。めでたしめでたし。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ