表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/100

深夜のコンビニバイト六十六日目 メロス来店

昨日はあとがきを書きながら寝てしまったのでこの時間に投稿です。


感想でなんのTRPGをやっていたんですか?という質問がありましたが、クトゥルフとソードワールドというTRPGだそうです。

私もいつかもし友達が沢山出来たらTRPGやカードゲームとかして遊んで見たいなぁなんて考えてます。

深夜のコンビニバイト六十六日目。


ピロリロピロリロ。


「かくまってくれ!!」

「死んでしまう!!」


叫びながらコンビニに飛び込んで来たのは、赤いジャージと青いジャージを着た赤い髪と黒い髪の長髪を後ろで縛った男性二人。ジャージ姿からでもわかる赤いジャージの方の彼は筋肉が凄い。

漫才コンビみたいな格好で息を切らしながら死んでしまう!なんて物騒な事を言うものだからシュールすぎて俺はわけがわからなかった。


「死んでしまう、とは?」


「ハァッ、ハァッ、恐ろしい奴だ。俺達を小さな部屋に監禁してひたすら仕事をさせ、ハァッ、拷問にも似た所業だ。あいつは悪魔だ。セリヌンティウス、もうあの部屋はだめだ。戻ったらあいつにすぐ見つかってしまう」


赤いジャージの男性は、汗を拭きながらしきりにコンビニの入り口を確認した。


「そうだ、悪魔だ。メロスこんな所に来るのではなかったな。このままじゃあいつに殺されてしまうよ」


青いジャージの男性は、眉毛を下げて怯えたように体を震わせた。


どういうことかよくわからなかったが、とにかくこの二人は悪魔に監禁され仕事をさせられていたが、耐えられなくなって逃げてきたというところだろう。


ピロリロピロリロ。


「ヒィッ!!」

「アヒッ!」


「メロスくーん。セリヌンくーん。探したよぉ?」


メガネをかけたいかにも真面目そうなスーツを着た男性が口元を怪しく歪ませながら二人に怖くないよ?というように近づいた。


「嫌だ!俺はもうこんな仕事したくないんだ!」


メロスと呼ばれていた方の男性が頭をぶんぶん振り乱す。


「どんだけ原稿サボってると思ってんの?もう締め切り過ぎちゃってるんだよ。明日の朝6時までに俺は原稿を受け取らないといけないんだよ。いつまでも逃げてないでおとなしく原稿を渡しなさいよ」


ほら、出しなさいよと笑顔で二人に手を伸ばす男性に、二人は抱き合いながらじりじりと下がる。


「描けてないとは言わせないよ?君達は今日の深夜2時までにあげれる?って聞いたら「はい」っていったんだからね?」


「あんなの言わされたのと同じですよ」


セリヌンティウスと言われた方の男性が怯えつつ反論する。

この二人やっぱりそうだ。あの有名なお話に出てくる──。


「君達の熱い友情ギャグ漫画。とっとこ走るよメロス君は好評でね。小さい子供達から大人まで多くの人に愛されているんだ。君達の漫画を待ってくれている人達がいるんだよ。勿体ぶってないで原稿を俺に渡してくれないかな?」


俺も聞いたことある。そろそろアニメ化なんて囁かれている最近巷で大人気の漫画だ。


「だ、だから俺達はもう描きたくないんだって!」


メロスさんの弱々しい抵抗も、メガネをかちゃりとあげた男性が、


「描きたい描きたくないじゃないんだよ。今回の原稿を渡してって言ってるの。セリヌン君がストーリーもう書いてくれてるじゃん。何話先までさ。後はメロス君、君が原稿を描くだけなんだよ。もしかして描けてないの?描けてないとは言わせないよ」


「.....もう俺達はあんたに騙されないぞ!編集谷口め!倒れていた俺達を助けてくれて、衣食住を与える代わりに面白い漫画を描けと言われてちょっと描いてみたら毎週毎週同じレベルの面白さで締め切りを守って描けって言われて、ちょっと描いてみたらサイン会、書籍化、今度はアニメ化なんて。もっと忙しくなるじゃぁないか!」


「結構な事じゃないか」


ニヤリと笑う編集谷口さん。この人絶対やり手漫画編集さんだよ。


「忙しすぎて俺達は死にそうなんだよ!休ませてくれと何度言った事か!それはどれも叶わなかったけどな!」


ケッと吐き捨てるメロスさんにずんずんと近づく編集谷口さん。


「な、なんだよ」


ガシッとメロスさんの筋肉質の肩を掴む。


「メロスッ...メ、メロスを離せっ!」


勇気を振り絞り、編集谷口の腕に掴みかかるセリヌンティウスさん。だが力が弱いのか、


「うわ!」


あっさりあしらわれて尻餅をついた。


「メロス、お前の長所なんて俺からの逃げ足が速いことと絵が描ける事と友達思いな所くらいだろうが!」


「へ、へっ、なんだよ突然。あ、ありがとうよ!!!」


「そして短所を教えてやる。原稿から逃げる事だ」


鬼の形相でそう事実を突きつけると、メロスさんは付き合ったばかりの女の子から翌日に振られたような顔をした。

編集谷口さんは、突如セリヌンティウスさんを羽交い締めにした。


「ぐ、ぐぁあ...」


「セリヌン君を助けてほしくば、朝の6時までに原稿を完成させて持ってくるんだな」


「セリヌンティウス!!谷口き、貴様ッなんて卑劣な!」


闘い(バトル)が始まるッ──。


「ぼ、僕の事はいい。早く原稿からも、そして編集からも、逃げてくれ」


「ダメだッセリヌンティウス!!親友を見捨てる事なんてできるわけないだろう!?俺が妹の結婚式に行って、セリヌンティウスをその間磔にしている間どんな気持ちだったと思ってるんだ...もうあんな思いしたくないんだよ」


「早く行くんだメロス。親友の為に」


「お前が言うな!!谷口め!もし、時間内に戻らなかったらセリヌンティウスをどうするつもりだ!」


ゴクリとその場にいる編集谷口以外の喉が鳴る。


「セリヌン君はとっとこ走るよメロス君のストーリー担当。君みたいに締め切りを守らない子より新人漫画家の可愛い女の子と組ませた方がいいかもね」


「こ、コンビ...解散、だと!?」


「俺の権限でどうにでもできるから」


メロスは激怒した。

そんなこと許されるはずがない。

セリヌンティウスと自分の絆は、あの日妹の結婚式に向かう際に見たあの夕日より大きく、踏みしめた地面より固い。


「絶対に戻ってくる──セリヌンティウス。待っていてくれ!!」


飛び出して行ったメロス。

走れメロス!!原稿を取りに!!


俺は、暇だったので頭の中で三人の熱い闘い(バトル)を自分でナレーター風に話しながら三人を眺めていた。


「上手くいったな。セリヌン」


「あぁ、全くだ」


編集谷口さんに羽交い締めされていたセリヌンティウスさんが、先程とは全く違う、強キャラの中の強キャラのような険しい顔で立ち上がる。

なにこの顔の変わりよう。先程までの弱々しい人質のような表情は嘘みたいだ。


「僕はとっとこ走るよメロス君は一つのビジネスだと思っている。書籍化、アニメ化ときたら次は映画化だ。メロスにはもっと働いてもらわないといけない。あいつのモチベを上げるのには毎回苦労するが、石工だった俺が王様になれるチャンス──絶対に掴みとってやる」


どうしたのセリヌンティウス君。


「君がいて助かってるよ毎回。メロス君に同意していると見せかけて、自分は別に逃げなくてもいいのに行動を共にし、やる気にさせる。君と俺と目指す道は一緒なんだよな。そう、俺も映画化を考えているよ」


「えぇ、ただ今回の原稿はこれでいいとして次回はどうやって描かせます?」


「そうだな──例えば」


二人の話し合いは続く。

話し合いの内容はかなり人間不信になりそうな事が多かったが、走れメロスって人を信じる心が大事だというような話じゃなかったっけ。メロスさん.....原稿頑張って。

本日も読んでくださりありがとうございます。


私はよく幼馴染と県外のオタクショップに行くんですが彼女は世に言う腐女子なので、BLコーナーに彼女は行くわけですよ。私はエロゲコーナーに行くのでいいんですが。私はもうどのエロげを買うかは既に勉強してたり、調べてあったりして買うものをあらかじめ決めて行って入って30分くらいで出てきます。でも、彼女はその場で二時間、三時間戻ってこないので買い終わったらBLコーナーに行くんですが、彼女は悩みすぎてキリがないので私がこれはどうだこれはどうだと選んでいるうちに彼女専門の「同人誌ソムリエ」になったんですよ。もうワインを選ぶように彼女のBL同人誌を選ぶ術を身につけています。でも彼女は厳しいのでおそらくまだ準二級程度。

私が中学の時の将来の夢は「作家」だったんですが裏の夢は「アニメソムリエ」でした。

どのアニメを見るか困った人にどういうアニメが見たいか質問していってあなたにオススメのアニメはこれです!と提供する自分が作った職業なんですが、今もうアニメを見ない友達や妹によくアニメソムリエの活動を自然としていたり。

あと変なスマホゲームをツイッターで呟くと周りが遊んでたりとかね。人に何かをオススメしたり、プレゼンするのが好きなんですよね。いつかそういう好きな事を仕事にできる職業に就くのが夢です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ