3.交渉成立?
結局、ターシャはミルクを多めに買ってしまった。
家に戻ってみて、もしもまだグリードがいたら、彼の目の前で自分だけ飲むというのはどうも嫌な感じがする。それだけなのだが、ミルクパンいっぱいにミルクを買って帰ると、それを見たグリードが嬉しそうに笑った。しかも、どうやって見つけ出したのか、パンを焼き、大きなオムレツまで作っているではないか。
「……料理、できるの?」
「こんなの、料理のうちに入らないだろ。さ、食おうぜ」
「う、うん」
促され、ターシャは素直にテーブルについた。
ミルクだけのはずが、こうして料理を目の前に用意されると、急に空腹を感じたのだ。
気づかないうちに、なぜかグリードのペースになっている。
こんな朝食はルーシアが生きていた頃以来だ。
なんだか懐かしくて、ターシャは大きな口を開けてパンに齧り付いた。
表面がカリッと焼けたパンは、バターが染みてとても美味しい。少し甘味を感じるのはなんだろう。
「甘い……」
「戸棚にあった蜂蜜をちょいと拝借した。軽く焼き目をつけてからひと垂らし。美味いだろ?」
「ふ、ふ~ん。まぁまぁ、ね」
自慢げに言われたのがなんだか悔しくて、適当に流すと、今度はオムレツにフォークを入れた。
「んっ?」
ふんわりと柔らかいオムレツは、簡単にフォークで切れた。しかも、中から小さく刻んだニンジンとジャガイモ、そして玉ねぎが、とろりととろけたチーズと共に現れた。
濃厚なチーズの香りが鼻をくすぐると、ターシャは我慢できずに、ほわほわの湯気が出ているそれを、口いっぱいに頬張った。
「豪快だな」
ターシャの食べっぷりに、グリードが嬉しそうに笑った。
「ほいひい!」
「なんだって?」
意味不明な言葉を叫んだあと、聞き返したグリードの言葉が耳に入っていないのか、ターシャは一心不乱に手と口を動かした。
パンとオムレツを綺麗に平らげ、ミルクをゴクゴクと飲み干すと、ターシャはふぅ、と満足げにため息をつき、カップを置いた。
ハッと我に返った時にはもう遅い。
頬杖をつき、ニコニコと微笑みを浮かべながらターシャを見ているグリードと目が合ってしまったのだ。
「……まぁ。うん、そこそこ食べれるわ」
「ふ~ん? それにしてはがっついてたな」
「そ、そんなこと……」
「ま、いいけど。ほっぺにパンくずついてる」
ニヤリと笑って指摘するグリードに、ターシャは慌ててパンくずを払った。
「ところでさ、ターシャは、ここに住んでんのか?」
「そうよ」
「ひとりで?」
「そう。私ひとりよ」
当然のように話す姿に、グリードが目を丸くした。
グリードが思わず寝癖の残るアリーシャの頭を撫でると、まるで子供にするようなその行動に、ターシャは頬を膨らませた。
「本当にひとりで? まだ子供なのに?」
「失礼ね! もう立派に働いてるわ!」
「働いてる?」
「そうよ。この先の商店街を抜けた森の入口で、占い屋をやっているの」
「占い――。ふぅん」
からかうように細められていたグリードの目が、まるでターシャの腕を疑っているように見えた。
そんな彼の表情に、自分の言葉を信じていないのだと思い込んだターシャは、なおも言葉を重ねる。
「本当よ! 結構当たるって評判なのよ? 国境を越えて来るお客だっているんだから」
「この家見てると、そうは思えねーけど?」
相変わらずニヤニヤと笑っているグリードに、ターシャもムキになって返した。
「本当だってば! 忙しくて、家のことまで手が回らないの!」
ターシャは寝室に行くと、ベッドの下から古ぼけた箱を持ってきて、グリードに突き出した。
「ほら! これだけちゃんと稼いでいるんだから!」
箱は、蓋が締まりきらないほどに、札が入っている。それはかなりの量だった。だが、グリードは感心するどころか、ターシャを叱りつけた。
「おまえ、馬鹿か! 証明したいからといって、普通金を見せるか? 無防備すぎるだろう!」
「ちゃ、ちゃんと仕舞うわよ!」
勢いづいて見せたものの、グリードの言う通りだ。
ターシャは顔を赤らめ、なんとか蓋を閉めると、またベッドの下に押し込んだ。
グリードの感覚では、これで「仕舞った」とは言わないのだが、ターシャとしては問題ないらしい。
売上金のありかを教えたようなものなのに、蓋をして見えなくなれば、仕舞ったということのようだ。
グリードは少し考える素振りを見せると、勢いよく顔をあげ、満面の笑みでターシャを見た。その笑顔に、嫌な予感がして、ターシャが身構える。
「……な、なによ」
「俺がここに住み込みで、用心棒をしてやる」
「はぁ?」
この男は一体、突然なにを言い出すのだろう。
ターシャは頭に沢山のクエスチョンマークを浮かべた。
「おまえ、危なっかしい。弱ってたからって男を家の中に入れるし、さすがにちょっと、無防備すぎる」
「あ、あんたが勝手に家の前に倒れてたんでしょうが! それに、私が入れたのは狼であって、人間じゃないわよ!」
「俺は人間じゃない。人狼だ。じゃ、契約成立な」
グリードはそう言うと、ターシャの手を取って、強引に握手した。
「なんでよ!」
ターシャは手を払おうとするが、逆にぶんぶんと力強く振られてしまい、立っているのがやっとだった。
なぜだ。
種族が違えば、こうも会話が成り立たないものなのだろうか。
なぜこのやりとりで、契約が成立したことになるというのだ。
やっと手を払い、反論しようとしたが、グリードは早速部屋の物色を始めていた。ブツブツとあーでもないこーでもないと言っている。
「ちょ、ちょっと! 聞いてる!?」
「まずは掃除だな~。ったく、まさかここが人の住まいとはな」
物が散乱した部屋を見て、小さく呟いたグリードだったが、ただでさえ狭い部屋だ。当然、ターシャの耳にもそれは届いていた。
ターシャが顔を赤くして抗議する。
「な、なによ! 忙しすぎて、後回しになってるだけで、普段はもう少しマシよ」
「ふぅん?」
疑わし気に返事をし、床に落ちた物を拾い集める。するとすぐに埃が舞い上がり、そこに置かれてから随分経つことを証明した。
「そ、そこは……たまたま、掃除が行き届いてないだけ!」
「そう頭ごなしに断ろうとしなくても、条件はいいと思うけど? 俺は掃除も料理も得意だ。だが、ここでの住まいと仕事を持っていない。おまえは、家も仕事もあるけど、私生活は破たんしている」
「破たんって……! え? ま、待って。掃除? 料理も――得意なの?」
掃除……いや、仕事以外のことには基本的に興味のないターシャには、その言葉は魅力的だった。だが、自慢気にアピールすると思われたグリードは、視線を逸らしてぶっきらぼうに応えた。
「――まあ。俺、両親いなくて、ばーさまや一族のおばさんたちに育てられたから、自然とやるようになっただけだ。なんだ、その目は。男らしくないってのは、分かってる」
「そういう意味じゃなくて。私、苦手だから」
ターシャ自身は人狼と会うのは初めてだが、隣の国には人狼族がいるとルーシアから聞いたことがある。
中には、人間社会に溶け込んでいる者もいるが、大抵は人狼の森に棲んでいると聞いていた。
一族――と、いうことは、彼は人間社会で生きてきた人狼ではなさそうだ。となると、人狼の森からやってきたことになる。
人狼の森は、人間が介入できない場所のはずだ。それなのに、どうしてこんなにボロボロな姿で森を抜け、国境を越えてきたのだろう。
元気を取り戻したとはいえ、昨晩は力尽きるように倒れたのだ。
自分自身も拾われた身として、ターシャは弱った狼を放っておけなかった。まさか、拾った狼が人狼だとは思わなかったが、人狼と知ったからといって追い出すのも気が咎める。今も、まだ顔色は悪いし、頬がやつれて見えた。
(それに――)
ターシャは思わずゴクリと喉を鳴らした。
先ほど食べ終えたばかりの、ふわとろのオムレツを思い出していたのだ。
あれは猛烈に美味しかった。
あんなに美味しい卵料理を食べたのは、ルーシアが生きていた頃以来だ。
その味を知ってしまった後では、確かに彼の料理の腕は惜しい。
(それにそれに――)
先ほど、片付けようとして失敗し、益々物が散乱した室内を見る。
自分で片付けなくていいというのは、魅力的な提案だった。
いくつかの理由を自分に言い聞かせ、ターシャがとうとう頷く。
「いいわ、分かった。契約成立よ」
ターシャがそう言うと、グリードはホッとしたように小さく微笑んだ。
* * *
「ここ、使ってもいいのか?」
しばらく使っていない部屋は、少し埃臭い。
窓を開け、新鮮な空気を入れると、止まっていた部屋の時間が動き出した気がした。
「いいわ。ここ、亡くなった義母の部屋なの」
住まわせることに少し抵抗はあったものの、こんな機会でもなければこの部屋を使う勇気は出なかっただろう。
ここを見ると、どうしてもルーシアの最期を思い出してしまう。
血の繋がらないターシャを自分の子供のように可愛がり、お金の計算や読み書きも教えてくれたルーシアは、ターシャにとって全てだった。
そのルーシアが最期、ターシャに言った言葉がある。
『ターシャ。あなたの人生は長いわ。だから、悲しまないで、笑顔で明るく、前向きに生きるのよ』
ルーシアを失うということは、ターシャにとっては全てを失うことだった。
悲しむななどと、そんなことは無理な話だった。だから、頭にはこびりついていても、なかなか実行できない言葉でもあった。
今、ターシャは自立しているように見えて、ルーシアが残した軌跡を、ただなぞっているだけだ。
仕立て屋だった店が、ターシャの唯一の特技である占い屋に姿を変えただけで、それ以外はなにも変わらない。
生活も、歩く道も、近所付き合いも。
ターシャは、ルーシアが遺した『前向きに生きる』ということが、よくわからなかった。
久しぶりに空気が動いたルーシアの部屋に、会ったばかりのグリードが立っている。その光景はとても不思議だが、なぜか嫌ではなかった。
「ターシャは、他に肉親はいないのか?」
「いないわ。義母だって、本当の親じゃないの。私、拾われた子だから」
こんな話をしても、不思議と涙はでない。
実の親がどんな人か、生まれ故郷がどんなところなのか、そんなことを考えることはあまりなかった。
それほどに、ターシャにとってはルーシアが全てだったし、ターシャに“生”を与えてくれた人だったのだ。
「――そっか。俺も両親はいない。物心ついた頃に、じっさまに引き取られた。周りには叔父さんもいたけど、俺はその時まだ小さくて身体も弱くて、ふたりと行動を共にすることはできなかった。だから、殆どばーさまに育てられたようなもんだ。おかげで掃除や料理が上手くなったけどな。それで女々しいなんてからかわれたりもして」
女々しい人狼だなんて、なんだか可笑しい。
ターシャはつい噴き出した。
こんな風に、この部屋で笑えるなんて、考えられなかった。
(ルーシアの願い通り、少しは前向きになれたのかな)
ふと、そんな考えが頭をよぎった。