表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

絵かきさんと一等最後の絵(童話)

 年よりの絵かきさんは、だんだんと目が見えなくなっていくのを感じていました。

「わたしはいままで、たくさんのものをかいてきた。森の風景や湖のさざなみ、こおるように冷たい月の光」

 絵かきさんはつぶやきました。

「それに、たのしげに朝の唄を歌う鳥たちや、森のうさぎたち。あっという間に見すごしてしまいそうな昆虫たちも、たくさんかいた。……それなのに、わたしはもう、絵がかけなくなってしまうのか? いまだって、わたしの目は、ぼうっとしてはっきりものを見ることができない。あの窓の向こうにあるリンゴの木だって、いまのわたしには、ただぼんやりとした、影にすぎないのだ」

 絵かきさんは、頭をかかえて、考えこんでしまいました。

「こんどかく絵は、きっと、わたしの最後の絵になるだろう。いったい何をかいたらよいのやら……」

 絵かきさんの目が、ふと、壁にかけてある、あやつり人形のところでとまりました。

「そうだ! あの人形の絵をかこう。うんとかわいく飾りつけをして、わたしにできるかぎり、ていねいに、絵の具をたっぷりと使ってかいてみよう」

 絵かきさんは、カンバスを動かすと、いつも使っている古ぼけてはいるものの、きれいに洗ってあるふでをとりあげ、あやつり人形をかきはじめました。


 それから三日三晩、絵かきさんは、たべるものもたべずに、いっしょうけんめい、人形の絵をかき続けました。そして、一等最後の胸のリボンをかき終えると、すっかりクタクタになってしまい、そのままぐっすりと、眠りこんでしまったのでした。


 絵かきさんが目をさましたのは、次の日も、お昼すぎになってからのことでした。

「さて、わたしのかいた絵を、明るいお日さまの下で、見てみることにしよう」

 そういって、絵かきさんは、はっきり目を開いてみようとしました。ところが、いくらまぶたをあげ下げしてみても、絵かきさんの目には、何も映ってはきません。絵かきさんの目にできることといったら、ただ明るさを感じることだけになっていたのです。

「なんてことだ!」

 絵かきさんは、ひっそりとなげきました。

「わたしは、わたしが絵をかくようになってから、一等すばらしい絵をかきあげたはずなのに、それを、自分の目で見ることさえできないとは……」

 絵かきさんはがっかりして、

「ホッ」

 と、大きなため息をつきました。すると、

「ねえ、絵かきさん、そんなにがっかりしないで下さい!」

 どこからか、声が聞こえてきたのです。

 絵かきさんは、びっくりしてしまいました。自分のほかに、だれも住んでいるはずのない小屋の中に、人の声がするなんて……。絵かきさんはじっと耳をすませて、声のした方を、探ってみました。

「あたしは、あたしなんですよ、絵かきさん。あなたにかいてもらった、あやつりにんぎょうの絵なのです」

 声は、絵かきさんのカンバスから聞こえてきたのでした

「おお、それでは、わたしのかいた絵が、いのちを持ったということなのか? わたしのかいた、最後の絵が」

 絵かきさんは、ただ、おどろきながらいいました。

「ええ、そうなのです。それに、そればかりではありません。あたしは……」

 というと、声のしたカンバスのところでパリパリという音が、聞こえてきました。

「……あたしは、絵からぬけだして、自由に、絵かきさんのお世話をすることもできるのですよ」

 そういうがはやいか、カンバスから抜けだした、あやつり人形の絵は、とてもやわらかくて、あたたかな手を、絵かきさんの手の上にかさねました。

「おお、なんということだ!」

 絵かきさんは、見えない目のことを、少しも気にかけずに、とびだした人形の絵の手を、きつくにぎりかえしました。

 もしかしたら、あんまり一生けんめいに絵をかいたので、神さまが、絵かきさんのやさしい心を半分、人形の絵に、あたえてくれたのかもしれません。

 それとも神さまは、なくした絵かきさんの目のかわりに、心の目を開かせてくれたのでしょうか?

「絵かきのおじいさん!」

「絵かきさん!」

「じいさん!」

 いったい、どうしたことなのでしょう。絵かきさんのまわりから、身のまわりから、ありとあらゆる声が聞こえてきたのです。

「あたしとおんなじ人形が、あたしより美人だなんて、ちょっとしゃくだけど、絵かきさん、いい絵をありがとう」

 モデルになった、壁つりかけの、あやつり人形がいいました。

「ボクたちは、絵かきさんの絵ができあがることだけが、たのしみだったんだ」

 いつも小屋のかたすみで、チュウチュウないていたネズミたちが、絵かきさんに言葉をささげます。

「じいさん。こんどは、ありたけうまい実をならすから、たくさんたべて、元気をつけてくれよ」

 窓の外のリンゴの木も、絵かきさんに語りかけます。

「ああ、みんな、……わたしはなんて、しあわせものなのだ!」

 絵かきさんは、こんどはうれしさのために、

「ホッ」

 と、大きくため息をつくと、元気よくベッドから起きあがりました。絵かきさんのかたわらで、人間になった人形の絵はいいました。

「きょうの夕食はシチューよ。デザートには、もぎたてのリンゴ!」

 小屋の中では、今まで絵かきさんにえがかれた、すべての絵たちもいっしょに、やんや、のかっさいがまき起こりました。(了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ