第四話:大神殿
T. matsusaka様、素晴らしいレビューを書いていただき、ありがとうございます! とってもモチベーションが上がりました! 今後も面白い話を書いていけるよう、頑張ります!
――十分後。
「……んっ、うぅ……っ」
ルナが目を覚ますとそこには、白い天井が広がっていた。
頭の下にある硬い物体と背中を支える柔らかい布地、自分がベッドの上で仰向けに寝かされていることに気付く。
「……こ、ここ、は……?」
彼女がゆっくり上体を起こすと、真横で看病をしてくれていたソフィアが、ホッと安堵の息をつく。
「はぁ、よかった……気が付いたのね」
「……ソフィア、さん? えっと、ここは……?」
「神国聖女学院の保健室です。ルナさん、急に泡を吹いて倒れるんだから、ビックリしましたよ。いったい何があったんですか?」
「……すみません。あなたという存在が眩し過ぎて、厳しい現実から逃げてしまいました……」
「眩し、えっ……?」
訳のわからないことを言う聖女様に対し、ソフィアは不思議そうな顔でコテンと小首を傾げる。
「私はもう大丈夫なので……失礼します。あっ、介抱していただき、ありがとうございました……」
「ちょ、ちょっと本当に大丈夫? どう見ても本調子じゃなさそうだけれど……。私、部屋まで送っていきましょうか?」
「いえ、お気遣いなく……」
ルナはペコリと頭を下げて感謝の意を伝えると、幽鬼のような足取りで保健室から出ていくのだった。
■
悪役令嬢というアイデンティティを失った聖女様は、力なくトボトボと自室に向かって歩く。
(……)
生徒会室で何を話したのか、正直なところ、ほとんど何も覚えていない。
一度に膨大な情報を詰め込まれた聖女脳が、オーバーヒートを起こし、機能不全に陥っているのだ。
ただ……『悪役令嬢の化身』と出会い、途轍もない激闘の末――一時撤退に追い込まれた。
その苦々しい現実だけが、口惜しく残っている。
ルナが自室の扉に手を掛け、ガチャリと開けると同時、苦労性の侍女が駆け寄ってきた。
「ルナ、どこに行ってたの? 急にいなくなるんだから、心配して探してたんだよ」
「……うん、ごめん……」
「えっ、いや……別にそこまで怒ってはいないけど……。大丈夫? 何かあった? 話、聞こうか?」
いつになくしおらしい主人に対し、ローは調子を崩してしまう。
「うぅん、平気……。私、今日は疲れちゃったから、もう寝るね……おやすみ」
聖女様は言うが早いか、まるで芋虫のようにもぞもぞとベッドに入っていった。
(……ルナ様の様子がおかしい。いや、おかしいのはいつものことなのだけれど、ここまで元気がないのは珍しい。……間違いなく、『ナニカ』があった……)
ローが不審に思っていると――食後の散歩に出ていたサルコとウェンディが帰って来た。
「ただいま戻りましたわ。……あら? ルナ、もう寝ているのですか?」
「今日は午前中からずっと遊び通しでしたから、疲れちゃったのかもしれませんね」
二人の発言に対し、ローは首を横に振る。
「いや、ルナの様子がちょっとおかしい……」
「ルナがおかしいのは、いつものことではなくて?」
「ルナさんがおかしいのは、いつものことですよ?」
反論の余地のない正論だ。
「あー、ごめん。ちょっと言葉足らずだった。なんかルナ、元気がないんだよね」
「むっ、それは異常事態ですわね……っ」
「何かあったんでしょうか……心配です」
いつも能天気で空回りを続ける聖女様、彼女の元気がないというのは、明らかなイレギュラーだ。
「あの子は一度寝て起きたら、大概のことはリセットされる……。とりあえず今晩は様子を見て、もし明日もこの調子だったら、詳しく話を聞いてみようと思う」
「なるほど、わかりましたわ」
「はい、何事もなければいいんですが……」
今後の対応を決めたロー・サルコ・ウェンディは、そのまま寝支度を整え、ベッドに入ってすやすやと眠るのだった。
それから数時間後、時計の針が頂点を指し示す頃、ルナはカッと目を見開く。
(――よそはよそ、うちはうち! 『隣の芝生』は見なければいいんだ!)
聖女様は単細胞。
ローの言っていた通り、ぐっすりと眠ったことで、ソフィアとの一件をきちんと消化できていた。
(そう、要は考えようだ! ソフィアさんの存在を認識しなければ、彼女はこの世界に存在しないのと同じ! そうすれば悪役令嬢は私一人、私こそが真の悪役令嬢になる……!)
そんな『超とんでもアクロバティック理論』を用いることで、自分のアイデンティティを復活させることに成功したのだ。
とにもかくにも、見事に完全復活を果たした彼女は、ゆっくりとベッドから起き上がり、グッグッと体を伸ばしていく。
(さて、と……そろそろ動こうかな)
ルナがグランディーゼ神国に来た目的、それは『黒歴史の回収』だ。
チラリと周囲を見回し、ロー・サルコ・ウェンディが、スーッスーッと規則的な寝息を立てていることを確認する。
(よし、みんなは遊び疲れて寝てる。しばらく起きる気配はなさそう)
午前中、海辺で散々遊び回ったため、三人の睡眠はかなり深そうだった。
(黒歴史を回収したら、すぐに戻る予定だけど……。その間に誰か起きて、私がいなくなってたらビックリしちゃうよね)
そう考えたルナは、机の上に書き置きを残すことにする。
(『ちょっとお散歩に行ってきます。すぐに戻るので心配はいりません。ルナ・スペディオ』……うん、これでよし)
もしものときの対策を済ませた彼女は、<異界の扉>を展開し、異空の彼方に消えるのだった。
その直後、ウェンディがパチリと目を開ける。
秘密諜報員として特殊な訓練を積んだ彼女は眠りが浅く、ほんの些細な物音にも反応して覚醒するのだ。
(ルナさん、元気そうでよかった。というか、魔道具の補助も儀式もなしで、<異界の扉>も使えるなんて……やっぱり凄いなぁ)
音もなく起き上がったウェンディは、机の上に置かれたメモに目を落とす。
(『ちょっとお散歩に行ってきます』、か……。どうしたんだろう、聖女様としてのお仕事があるのかな? もしかして、シルバー様かゼル様がこの近くに来ている……?)
ちょっとした好奇心から、いろいろと考えてみるけれど、これという答えは見つからない。
(とりあえず……今、ルナさんが一番困るのは、ローさんとサルコさんが起きてしまうこと。みんなの眠りが深くなるよう、魔法を掛けておこっと――<精霊の癒し>)
精霊たちの癒しの福音が部屋中に響き渡った結果、ローとサルコの睡眠はいっそう快適なものとなり、二人の意識は深い微睡の中に沈んでいく。
「これでよし。ふわぁ……さて、私ももうひと眠りしようっと」
陰ながら聖女様のサポートをこなした優秀なメインヒロインは、そのまま夢の世界に戻るのだった。
■
一方その頃、聖女様はグランディーゼ神国の中央部、神都のど真ん中に降り立った。
(神国は良くも悪くも変わらない国……。聖女の予言書みたいな宝物はきっとここ――大神殿の地下にあるはず!)
眼前にそびえ立つ巨大な石の建造物は、築千年を超えるとも言われる大神殿、神が造りし『聖域』として国民から崇められているものだ。
その地下には広大な空間が広がっており、審判の間・祭祀場・宝物庫などなど、神国の重要機関が備わっている。
(うーん、さすがに見張りは厳重っぽい……)
ルナの視線の先――大神殿の入り口には、屈強な二人の警備が立っており、周囲にはランタンを持った見回りが目を光らせていた。
(……こういうときは『アレ』かな)
ルナは足元に転がっていた小石を手に取り、遠くへポイと放り投げる。
緩やかな放物線を描いたそれは、三秒後に地面へ落下、カツンという軽い音が鳴った。
「「「何者だ!?」」」
警備の視線が一点に吸い寄せられたその瞬間、ルナは力強く地面を蹴り付け、神殿の外壁に跳び移り――両の指を壁面にめり込ませながら、カサカサカサッと壁伝いに高速で移動する。
そうして見事に建物内に侵入を果たしたルナは、スチャッと軽やかに着地し、誰も見ていないのに『怪盗っぽい決めポーズ』を取る。
(ふふっ、なんか『潜入ミッション』みたい……!)
聖女様は深夜テンションにより、ちょっぴりハイになっているようだ。
とにもかくにも、無事に大神殿へ降り立ったルナは、キョロキョロと周囲を見回し――今度は探偵のように右手を顎に添える。
「ふむふむ……やっぱり中には、誰もいない、か」
大神殿は神の寝静まる聖なる御所であり、その内部に警備を立てることは、神への冒涜であり不敬極まる行いである――神国出身のルナは、この考えを予想しており、実際にそれは当たっていた。
(さて……残る問題は、私の黒歴史が大神殿のどこに保管されているか、だ)
敵地のど真ん中に立ってから、目の前に問題が現れてから、初めてそこで頭を使う。
この行き当たりばったりな生き方こそ、聖女様が聖女様たる所以だ。
(三百年前、大神殿に来たことは何度かあるけど……地下に入ったことは一度もないんだよなぁ)
大神殿の地下には宝物庫があるため、その構造はまさしく『複雑怪奇』。
そして人の警備がない分、莫大な数の罠が張り巡らされている。
罠の探知に長けた腕利きの斥候でさえ、ここの攻略は困難を極めるだろう。
(……んー……)
いろいろと考えてみたのだが……聖女の予言書を見つけ出し、それを回収する案は浮かんでこない。
本来ならここで手詰まり、自身の黒歴史を大神殿ごと消し飛ばすか、諦めておずおずと帰るかの二択なのだが……。
(大丈夫、今の私には、頼れる仲間がいる!)
ルナは<交信>の魔法を起動し、つい先日奇跡的に合流を果たした、三百年前の仲間に連絡を取る。
「――あっ、ねぇゼル、今ちょっといい?」
「はい、いかがなされましたか?」
ゼルの声に紛れて、ガチャガチャという何かを片付ける音が聞こえた。
「あっ、ごめん。もしかして、何か作業してた? 後にした方がいい?」
「いえ、問題ありません。干した大根を糠に漬け込んでおりまして、今ちょうど作業が終わったところなんです」
「大根の糠漬け……おいしそう……っ」
ルナは口の端に垂れたよだれをじゅるりと引っ込める。
ゼルの漬ける野菜はどれも絶品であり、聖女パーティで活動していた頃は、いつもよくごはんのお供として食べていた。
「ふふっ、来週にでも郵送でお送りしましょうか?」
「え、いいの!? やった! ありがとう、ゼル! それじゃ、おやすみ!」
「……? えぇ、おやすみなさい」
ルナは<交信>を切断し――即座に繋ぎ直した。
「って、違う違うそうじゃない! そうじゃなくて、ちょっと聞いてほしいことがあるの!」
「はい、どうしました?(相も変わらず、元気な人だ……)」
まるで孫娘に付き合うお爺さんが如く、ゼルは優しく穏やかな微笑みを浮かべていた。
それからルナは、現在の状況を簡単に説明していく。
「――っというわけで、今は大神殿の中にいるの」
「普通こういう作戦は、潜入する前に考えるべきものだと思うのですが……まぁいいでしょう。現状を整理すると、『とある失せ物』を捜しており、大神殿の内部にあることはわかっているものの、正確な位置が不明……ということですね?」
「うん、そんな感じ」
ゼルの簡潔な纏めに対し、ルナはコクコクと頷いた。
「ふむ……失せ物を捜す際は、やはり探知魔法を使うのが一番でしょうな」
「あー、私それちょっと苦手かも」
「えぇ、存じております」
ルナの探知魔法が壊滅的なことは、聖女パーティにおける『常識』だ。
「そうなると後は、占術や念写といった特殊な魔法でしょうか。神国にいらっしゃるとのことですので、街のどこかにそういうお店があるかと思います」
「でも、もうこんな時間だから、もうどこも閉まっちゃってるよ」
「まぁ、そうでしょうね。他の手段となると……物理的な方法ですが、『におい』による捜索などもございます」
「においかぁ……はっ!?」
その瞬間、ルナの聖女脳に電撃が走る。
「ねぇゼル、ムーンウルフって確か、凄い嗅覚を持っていたよね!?」
「えぇ。幻獣種ムーンウルフは、途轍もない嗅覚を持っていると言われております。魔力で嗅覚を底上げした場合は、それこそ10キロ先の人の臭いを嗅ぎ分けるそうです。ただ、この種は絶滅を危惧されており、そう中々いるものでは――」
「――ありがとう、助かった!」
「聖女様? 聖女様ー? ……切れている。ふふっ、本当にお変わりない……」
ゼルは三百年前と何も変わらぬ主人と接し、とても幸せな思いで就寝の準備に入るのだった。
一方――名案を思い付いたルナは、<異界の扉>を発動し、王国聖女学院にある自分の学生寮へ飛ぶ。
「タマー、起きてる?」
「わふぅ……?」
ベッドの上でひっくり返り、お腹を見せて眠っていたタマは、大きな欠伸をしながら起き上がった。
「実は今ね、私の黒歴史を――とあるノートを捜しているんだけど、隠し場所がわからなくて困っているの。タマの嗅覚なら、きっと見つけられると思うんだけど……力を貸してもらえる?」
「わふっ!」
タマは元気よく吠え、コクリと頷いた。
「ありがとう! それじゃ行こうか!」
<異界の扉>を潜り、大神殿へ帰還する。
それと同時、タマは鼻に魔力を集中させ、クンクンクンとにおいを嗅ぎ始めた。
「どう、かな……? 私のにおい……する?」
「わふっ!」
大神殿の遥か深層から、御主人のにおいを嗅ぎ取ったタマは、元気よく吠えた。
「凄い! それじゃ早速、道案内をお願いできる!?」
「わふーんっ!」
タマは得意気にトテトテと歩き出し、ルナはその後に続く。
(ふむ、さすがは神国の重要施設、どこもかしこも罠だらけだな……。しかし、甘い)
<罠探知>を発動したタマは、その優れた嗅覚との『二重チェック』によって、あらゆる罠を看破し――まるで自分の縄張りが如く、軽やかな足取りで進んで行く。
そしてルート上、どうしても避けられないものに対しては、
「――わふっ(<罠解除>)」
狼の一鳴きで簡単に無効化してしまう。
タマの斥候としての能力は、間違いなく飼い主よりも上。
もっと正確に言えば……『戦闘力』という一点を除けば、ほぼ全ての能力が、聖女様を上回っているのだ。
その後、地下へ地下へ、遥か深層へ歩いていくことしばし――ぽっかりと開けた広い空間に出る。
そしてその中央、大きな石台の上には、一冊のノートが安置されていた。
「こ、これは間違いない……っ。私の黒歴史だ……!」
そこにあったのは黄色のノート、通称『黄の書』だ。
「凄い凄い! タマ、偉い! 賢い! 天才!」
「わふーんっ!」
これでもかというほどに褒められ、頭をよしよしと撫ぜられたタマは、尻尾をブンブンと振り、誇らしげなドヤ顔を浮かべる。
そして三百年ぶりに黄の書を――自身の黒歴史との対面を果たしたルナは、ジッとその表紙を見つめた。
(……そう言えばこれ、何を書いたんだっけ……?)
極々軽い気持ちでノートを開いた次の瞬間、
「う゛、あ゛ぁ……っ」
かつての記憶が鮮明に甦り、激しい精神汚染を受けた。
(はぁはぁ……だ、駄目だ……っ。これを受け止めるには、私はまだ若過ぎる……ッ)
コンマ数秒の閲覧で心に深い傷を負ったルナは、深呼吸を繰り返し、ゆっくりと息を整えていく。
「ふぅー……。とりあえず、<模倣>」
原典と瓜二つの模倣品を生成し、偽物の方を石台の上にそっと戻した。
「これでよしっと」
しばらくの間はここに模倣品を置いておき、だいたい一か月が経過した頃に魔法をキャンセル、その存在を消し去る。
こうすることで原典の盗まれた正確な時間がわからなくなり、自分のもとへ嫌疑の目を向けられる可能性がグッと低くなる。
なんとも猪口才なことを考える聖女様であった。
原典を<次元収納>の中に収納し、黒歴史の回収に成功したルナが、タマと一緒に元来た道を引き返していると……。
「……ん……?」
遠くの離れた場所で、話し声が聞こえた。
(……誰かいる。一人……いや、二人かな。まさか警備の人……? いや、なんか違うっぽい)
不審に思った彼女は、タマをサッと抱きかかえ、声のする方へ近付いていく。
「それで……魔王は今何をしているんだ?」
「魔王様でしたら、いつものように城で難しい顔をしていますよォ。最近は口を開けば、『聖女の首を獲って来い』とまぁ……魔族使いの荒い人でさァ~」
ぽっかりと開けた大きな空間に二つの人影が見えた。その低い声と喋り口調からして、二人とも男だろう。
ルナは大きな柱の陰に身を隠しながら、こっそりと様子を覗き見る。
(あれは……枢機卿のケルキスさん? もう一人は……誰だろう……?)
片方がケルキスであることはわかったのだが、もう一方はフード付きの黒いローブを目深に被っている、その相貌を窺い知ることはできない。
「つい先日、帝国の同志より情報提供があってな。聖女の正体が明らかになった」
「おぉ~、それは素晴らしィ! 是非に教えていただいてもォ……?」
「あぁ、もちろんだ」
(んー、何を話しているんだろう……? ちょっと遠くて聞こえづらいな)
実際は距離が離れてるから『聞こえづらい』のではなく、ケルキスが<不可知領域>を展開しているため、ほとんど『聞こえない』のだが……。
鈍感なルナに、その辺りの細かいことはわからない。
「なるほどなるほどォ、承知しましたァ……! 情報提供、感謝いたしますよォ~」
「作戦決行は合宿の最終日、わかっているとは思うが……失敗は決して許されぬぞ? ここだという確実な機を狙い――聖女を殺せ」
(……えっ……?)
はっきりと聞こえたその一節は、酷く物騒なものだった。
(今、聖女を殺せって言わなかった……? 聞き間違い? いやでも、はっきりと聞こえ――)
ルナがほんの僅かに気を乱したそのとき、
「……誰だァ~……?」
漆黒のローブを纏った魔族が、勢いよくバッと振り返った。
「……っ」
キンッという甲高い音と共に鋭い斬撃が飛び、ルナの隠れていた柱が真っ二つに切断される。
「ど、どうした!?」
「ん~、あの柱あたりで微妙な揺れを感じたのですが……。すいやせん、どうやらあっしの気のせいでしたァ」
(び、ビックリしたぁ……っ)
ルナは咄嗟に<異界の扉>を展開し、一つ隣の柱へショートワープしており、なんとか事なきを得ていた。
(ちゃんと<魔力探知不可>を使っているのに、なんて感覚の鋭い……っ)
これ以上この場にいるのは危険だと判断したルナは、そそくさと地上へ戻り――安全地帯まで避難したところで、ホッと安堵の息を吐く。
「……それにしても、まさかケルキス卿が私を殺そうとしていたなんて……っ」
彼女は深刻な表情を浮かべ、
「……まぁよくあることか……」
次の瞬間には、スンッと真顔に戻った。
三百年前、ルナは様々な勢力から命を狙われていた。
聖女を亡き者にして、世界の混沌を狙う邪悪な人間勢力。
聖女を亡き者にして、名を上げようとする貪欲な魔族勢力。
聖女を亡き者にして、世界の頂点を獲ろうとする破滅の大魔王。
なんなら世界中から目の敵にされていたまである。
彼女にとっては、命を狙われている今の状況こそが自然であり、これまでの平凡な日常こそが非日常なのだ。
「まぁとにかく……私の命を狙っている人がいるみたいだし、神国にいる間はいつもより用心しておこうっと」
聖女様はそう言って、曇り空の雨を警戒するかの如く、薄く柔らかい警戒網を敷くのだった。
【※とても大切なお知らせ】
広告の下にあるポイント評価欄【☆☆☆☆☆】から、1人10ポイントまで応援することができます!(★1つで2ポイント、★★★★★で10ポイント!)
この『10ポイント』は、冗談抜きで本当に大きいです……っ。
どうかお願いします。
ほんの少しでも
「聖女様、復活ッ!」
「久しぶりのタマ可愛い!」
「面白いかも! 陰ながら応援してる!」
と思われた方は、下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして、『ポイント評価』をお願いします……っ。
今後も『定期更新』を続ける『大きな励み』になりますので、どうか何卒よろしくお願いいたします……っ。
↓広告の下あたりに【☆☆☆☆☆】欄があります!