第二話:スペディオ領
メインヒロインの襲来から数日が経過し、聖女学院は休校日を迎える。
早朝から馬車に乗り込んだルナとローは現在、スペディオ領へ向かっていた。
「ルナ様、突然どうしたんですか? 急にお屋敷へ戻るだなんて……」
「うん、実はちょっと調べたいことがあってね」
ルナの手元には、『猿でもわかる! 簡単に家格を上げる100の方法!』という、胡散臭い本があった。
(ふむふむ、なるほどなるほど……。『家格を上げるにはまず、自分の領地の特色を知り、それを活かして経済圏を発展させること』、か。……凄い。この本とっても高かったけど、マル秘情報がいっぱい書かれてる! 露天商のおじさんがおすすめするだけあって、大当たりだ!)
定価の十倍という超ぼったくり価格で、どこにでもある本を売り付けられた哀れなカモは、そうとも知らずに嬉々として喜び、
(はぁ……。この子ったら、また妙なことをしでかさないといいですけど……)
主人の突拍子もない行動に振り回される侍女は、深く長いため息をついた。
そのまま揺られ続けること数時間、スペディオ家の屋敷前に到着。
スタッと華麗に地面へ降り立った聖女様は、
「う、う゛ぅ……気持ち悪ぃ……。助けて、ロー……っ」
強烈な馬車酔いに苦しんでいた。
「揺れる馬車の中で、無理して本を読むからですよ」
「ちょっと……部屋で横になってくる……っ」
覚束ない足取りでフラフラと進み、屋敷の扉に手を掛けたそのとき――。
「この声は……っ。ルナ様……ッ!」
「うぷっ!?」
ローはルナの首襟をガシッと掴み、そのまま強引に引っ張り寄せた。
「ちょっ、何するの……!? 危うくとんでもないものが、出ちゃうところだったじゃない!」
「失礼しました。ですが、屋敷の中をよくご確認ください」
「屋敷の中……?」
ルナは音を立てないようにそーっと扉を開け、ほんの僅かな隙間から中の様子を窺い見る。
長い廊下の先にある開放的なダイニングルーム、食卓にはカルロとトレバスが着いており、その対面には――人相の悪い男たちが、ズラリと五人も集まっていた。
玄関からダイニングまではかなりの距離があるため、何を話し合っているのかわからないが……険悪な空気が漂っていることだけは伝わってくる。
(な、なに……あの怖そうな人達……?)
いろいろと気に掛かるところはあるけれど、この場で最も存在感を放っているのは、机の上に置かれた大量の硬貨だろう。
金・銀・銅と種類は様々だが、その総額は50万ゴルドにも上る。
何やら緊迫した空気が流れる中、
「――おいおいカルロさんよぉ、この端金はなんだ? どっからどう見ても、足りてねぇよなぁ? んん?」
「そ、それは……その……っ」
集団の先頭にドンと居座り、威圧的な言葉を口にするこの男は、帝国の徴税官――ザボック・ドードー、三十四歳。
身長175センチ、標準的な体型。赤みを帯びた大きな鼻と睨み付けるような鋭い眼が特徴の地方官吏だ。
彼の主な業務は僻地の租税徴収であり、今回はスペディオ領に足を伸ばしていた。
「まったく泣けてくるぜ。帝国の最南端にある、こんなド田舎に出向いた結果が……これか」
彼はそう言って、机に置かれた、大量の硬貨に目を向ける。
このお金はカルロとトレバスが、家の中から必死に掻き集めたものなのだが……ザボックの要求額には遠く及んでいない。
「も、申し訳ございません……っ。しかしザボック殿、私共は既に今年分の税を納めていま――」
「――ぐだぐた言ってんじゃねぇぞ、糞爺ッ! 俺はここら一帯の徴税を、『皇帝陛下』より任されているんだ。ほら見えるよなぁ、これ! アルバス帝国の白龍旗が描かれた、誇り高きこの腕章ッ! 俺に意見するってのはつまり、皇帝に物申すってことだ。そこんとこちゃんとわかってんのか……? あ゛ぁッ!?」
「……っ」
ザボックの恫喝を受け、カルロは悔しそうに口を閉じた。
「ったく、わかりゃいんだよ、わかりゃあ……。とにかく後二日、明後日の正午までは待ってやるから、それまでに死ぬ気で金を集めろ。まずは明日の朝一番に王都へ行って、ありったけの私財を売り払ってこい。屋敷・家畜・内臓、値がつくものは片っ端から金に換えていけ」
「そ、そんな無茶苦茶な……っ」
「無茶でも苦茶でもねぇよ馬鹿野郎! 期日までに金を用意できなきゃ、この領地を丸ごと更地にしてやるからな! 言っておくがこりゃ、脅しでもなんでもねぇぞ? 帝国に逆らった集落がどうなるか、まさか知らねぇわけじゃねぇよなぁ!?」
扉の外から盗み見ているルナには、どんな会話が行われているのか、はっきりとは聞こえていないのだが……。
ザボックの横暴な態度は、目に余るものがあった。
「あの人、ちょっと嫌いかも……。さっきからずっと偉そうだし、何をあんなに怒っているの?」
「腕章から判断するに、あの男は帝国の徴税官ですね。おそらく地税の取り立てに来たのでしょう」
『地税の取り立て』という冷や水を浴び、ルナは幾分かトーンダウンする。
「……えっ、うちってそんなに貧しいの……?」
「難しい質問ですね。豊かでもあり、貧しくもある、というのが答えでしょうか」
「どういうこと……?」
「スペディオ家が治めるこの地は、肥沃な土壌と天候に恵まれ、毎年たくさんの農作物が実を結びます。また周辺には美しい草原が広がり、酪農・牧畜も盛んに行われ――さらに地下深くには、魔石などの稀少な鉱山資源が眠っているとの調査結果もあるそうです」
「なんか話を聞く限り、めちゃくちゃ裕福そうだけど……?」
その意見に、ローは賛同する。
「はい、この領地を単体評価すれば、非常に豊かだと言えるでしょう。ただ……『立地』が最悪です」
「田舎だから?」
「まぁ交通の便が悪いという意味では、それも少しありますが……。やはり一番の問題は、東西南北を『四つの大国』に囲まれていることでしょう」
ローはそう言いながら、地面に簡易的な地図を描いていく。
「北にアルバス帝国、東にエルギア王国、南にグランディーゼ神国、西にユーン霊国。スペディオ領はこれら四大国のちょうど中間に位置しており、各国がそれぞれこの地の領有権を主張しています。過去の慣例的に、王国領として扱われることが多いのですが……毎年この時期になると、他の三国が図々しくも顔を出し、それぞれが手前勝手な税を要求してきます」
「そ、そんな……っ。四か所から税金を取られちゃ、お金なんか一瞬でなくなっちゃうよ」
「はい。ですからスペディオ家は、豊かでもあり貧しくもある、という先ほどの答えになりま――っ。ルナ様、こちらへ……!」
「もが……っ!?」
口と鼻をがっしりと鷲掴みにされたルナは、そのまま屋敷の側面に連れ込まれる。
その僅か数秒後――玄関の扉が荒々しく開け放たれ、帝国の徴税官たちが屋敷を去っていった。
「……行きましたね」
「ん゛ー、ん゛ー……っ」
「あっ、申し訳ございません」
どこか天然の入っているローは、主人の口と鼻を塞いでいることをすっかり忘れていた。
「ぷはぁ……っ。はぁはぁ……ねぇロー、私何かあなたを怒らせることした!?」
「いえ、大変失礼いたしました」
平謝りするローに対し、ルナは「まったくもう」と御立腹の様子だ。
「それで……これからどうする?」
「非常に入りづらい雰囲気ですが、いつまでもここでボーッとしているわけにもいかないでしょう」
「……だよね」
ルナは意を決して、扉をギィッと開ける。
「た、ただいまー……っ」
「……ルナ……? なんだ、帰って来ていたのか」
「う、うん」
そのどこかぎこちない態度を見て、カルロはピンと来た。
「もしかして……さっきのを見ていたのか?」
「えぇっと、その……」
彼女は返答に窮したが、嘘をついても仕方がないので、無言でコクリと頷く。
「……そうか、すまないな。随分と格好悪い姿を見せてしまった」
「う、うぅん。全然そんなことないよ!」
ルナはブンブンと首を横へ振ったけれど、カルロは気落ちしたままだ。
「さっきの人たちって、帝国の徴税官だよね……?」
「あぁ、よく知っているな。定められた地税はもうちゃんと納めているんだが……今年の徴税官は、本当に性質が悪い。なんだかんだと理由を付けて、追加の支払いを求めてくる。しかも、明後日の正午までにお金を用意できなければ、ここを更地にすると脅してきた……」
沈痛な表情を浮かべた彼は、両手で静かに頭を抱える。
「ちなみに、お金っていくら必要なの……?」
「……300万ゴルド」
「さ、300万……!?」
「今日なんとか50万は用意したから、正確には残り250万だな……」
カルロはそう言って、深く重いため息をつく。
「で、でも地税って普通、領地全体に掛けられるものだよね? 領民のみんなにお願いして、ちょっとずつお金を出してもらえば、なんとかなるんじゃないの……?」
ルナの指摘は正鵠を射たものだった。
地税はスペディオ領に課された税金であり、スペディオ家が全てを賄うのは、いくらなんでも無茶な話だ。
しかし、カルロは首を横へ振る。
「いいや、それはできない。みんな、ギリギリのところで頑張ってくれているんだ。領民の生活を保障するのは、領主である当家の義務――儂等がなんとかするほかあるまい」
「で、でも……っ」
「ありがとうルナ、お前は本当に優しい子に育ってくれたな」
カルロはそう言って、自慢の愛娘の頭をそっと撫でた。
「……っ」
ルナはとても複雑な思いだった。
この体の本当の持ち主は、ハワードの馬車に轢かれた際に死亡している。
しかし、それを伝えるのは非常に酷な話であり、『今ここにいるルナ・スペディオは何者なんだ?』となってしまう。
なんともいたたまれない気持ちになったルナは、
「そ、それじゃ私、ちょっと書庫で調べ物があるから……っ」
クルリと踵を返し、ダイニングを後にする。
そんな彼女の背中に、
「……はぁ、いったいどうすればいいんだ……っ」
カルロの疲弊しきったため息が、ずっしりとのしかかった。
その後、書庫に移動したルナは、ローを招き入れ、相談を持ち掛ける。
「ねぇロー、さっきの話でちょっと気になるところがあるの」
「なんでしょうか」
「お父さん、徴税官から『更地にする』って脅されているみたいなんだけど……帝国は本当にうちへ攻撃してくるのかな?」
「いいえ、まず以ってあり得ませんね」
ローの回答は、清々しいほどにはっきりとしていた。
「えっ、そうなの……?」
「はい。あのような下賤の愚物に軍を動かす力はありません。更地にするという放言は、子ども染みた嫌がらせ。帝国の権威を傘に着て、自分より立場の弱い者をいたぶり、悦に浸っているだけです」
「ひ、酷い……っ。徴税官が悪いことをしているって、帝国の偉い人――たとえば皇帝陛下とかに伝えたら、どうにかしてくれないかな?」
ルナの提案に対し、ルーは首を横へ振る。
「残念ながら、それは難しいかと」
「どうして?」
「スペディオ家と帝国の繋がりは非常に薄く、この時期に地税の受け渡しをするぐらいのもの、当然ながら皇帝への連絡窓口もありません。それに何より――地方官吏の不法行為が上層部に伝わったとして、あの皇帝が辺境の弱小貴族を助けるとは思えません」
「ロー、皇帝のことを何か知っているの?」
ルナの問いに対し、ローは「まぁ人並み程度にですが」と断りを入れて話し始める。
「第三十三代皇帝アドリヌス・オド・アルバス。彼は即位後すぐに大規模な構造改革を実施し、長らく低迷していた帝国経済をわずか三年で建て直しました。一部では『帝国史上最高の名君』であるとも言われております」
「へぇ、凄い人なんだ」
「ただ……その成功の裏には、多くの犠牲がありました。皇帝は行き過ぎた効率主義者で、成長産業には投資を惜しまないものの、不採算部門には容赦なく鉈を振るう。実際に小さな村落や利益率の低い街工場は、次々に統廃合を強いられ、より効率的な経済体に生まれ変わらされました」
「け、けっこう強引なんだね(そう言えば三百年前の皇帝も、無茶苦茶な人だったなぁ……。こういうの『先祖返り』って言うんだっけ?)」
「皇帝はあらゆる場面で過当な競争を求め、強く有望な者のみを育て、弱く見込みのない者は容赦なく切り捨てる。そして――この苛烈な改革に反抗した弱小貴族・貧しい商人・力のない農民たちを、片っ端から処刑していきました。即位後10年で一万ものギロチンが降ろされたと言われています」
「そう、なんだ……。皇帝陛下に助けを求めるのは、ちょっと難しそうだね」
「はい、他の案を考えた方が賢明でしょう」
その後、二人はこの難局を打開する術を考えるが……これといった妙案は浮かんでこない。
(期限は明後日の正午。250万ゴルドなんて大金はうちの家にない。領民に税の負担をお願いする案は駄目だった。帝国の偉い人に訴えても効果はなさそう。……う゛ぅ~……っ)
現状、完全に八方塞がりだ。
そうして三十分ほどが経過したところで、ローがチラリと時計に目を向ける。
「ルナ様、大変申し訳ございません。そろそろお屋敷の掃除がありますので……」
「あっうん、ごめん、ありがとう」
「いえ、お気になさらず」
ローは小さく頭を下げ、書庫を後にした。
そうして一人きりになった彼女は、もぞもぞと自室へ移動し、ベッドの上でゴロンと仰向けになる。
「……うちって、そんなに苦しい状況だったんだ……」
スペディオ領は広く、パッと見たところ農耕や牧畜も盛んだったので、それなりに裕福な家だと踏んでいたのだが……。
現実は周囲の列強諸国に貪られ、貧しい生活を強いられていた。
「はぁ……困ったな。こんなの、家格を上げるどころの話じゃないよ……」
結局この日、彼女はほとんどずっと自室に引き籠り、何かいい案はないものかと考え続けるのだった。
その後、二日という時はあっという間に流れていき――時刻は午前五時。
まだ東の空が青白むような早朝にもかかわらず、スペディオ家の面々はみな、屋敷の前に集まっていた。
「それじゃ私、学校があるから行くね」
「せっかく帰ってきてくれたのに、何もできずにすまなかったな。……徴税官のことは気にしないでくれ。父さんには『秘策』があるんだ」
「そうよ。子どもはお金のことなんか、何も考えなくていいの。ルナは学校に行って、楽しくお友達と遊んでいらっしゃい」
そう言ったカルロとトレバスの瞳には――不安の色が浮かんでいた。
愛娘に余計な心配を掛けないように強がっているのは、誰の目にも明らかだ。
しかし――。
「うん、わかった」
ルナはそれに気付いていないフリをして、ローと共に馬車へ乗り込む。
今ここで変な気を回し、両親の心遣いを無下にするのは――無粋極まる行いだ。
そんなことは、あまり空気の読めない彼女にもわかった。
「それじゃまたね」
「あぁ、元気でな」
「体には気を付けるのよ」
その後、馬車に数時間ほど揺られ、聖女学院の学生寮前に到着。
時刻は既に午前八時三十分を回っており、あまりゆっくりとしている時間はない。
「ルナ様、お急ぎください。朝のホームルームが始まってしまいます」
「うん」
自室に戻った二人は、聖女学院の制服に着替え、鞄に教材を詰めていく。
そうしてそろそろ準備が整うかというそのとき――ルナが突然、その場でしゃがみ込んだ。
「うぅ、痛ぃよぉ。頭が、割れそぅ……っ」
「ルナ様、大丈夫ですか!?」
「駄目だぁ。これはもう頭が……その……駄目だぁ……っ」
絶望的に語彙のない聖女様は、ひたすらに頭部の不調を訴えた。
「すぐに病院へ行きましょう!」
「ちょっ、待った待った……! そこまでじゃない! 病院に行くほどじゃないから大丈夫!」
「そう、ですか?」
急に元気になったルナに対し、ローは不思議そうに目を丸くする。
「一日ゆっくり休めば、きっとよくなるはず。だから、今日は学校を休もうと思うんだ」
「かしこまりました。では、私も御一緒しま――」
「――それはやめて! 私は一人で平気だから、ローはちゃんと授業に出て……ねっ?」
「ふむ……」
ローは当然、ルナの様子が何かおかしいことに気付いている。
しかし――。
(まぁ、いつものことですね)
主人がおかしいのは、今に始まったことではない。
「なんだかよくわかりませんが……とにかく、私はこのまま登校すればいいんですね?」
「うん、お願い」
「承知しました。それでは、失礼いたします」
彼女はペコリと一礼し、早足に部屋を出て行った。
そうして学生寮に一人残ったルナは、
「さて、と……ズル休みだけど、仕方ないよね? ――<異界の扉>」
高位の空間魔法を使用し、とある場所へ跳ぶのだった。
■
時計の針が正午を回った頃――突然、スペディオ家の扉が荒々しく蹴破られた。
「――邪魔するぜぇ、カルロさんよぉ?」
帝国の徴税官ザボック・ドードーとその取り巻きたちが、屋敷の中に踏み入って来た。
彼らは我が物顔でダイニングを歩き、カルロとトレバスの対面――食卓の椅子にどっかりと腰掛ける。
「それで……金はどこにある?」
ザボックはそう言って、グルリと部屋を見回した。
彼とて、残額の250万ゴルドを全額回収できるとは思っていない。
もともと適当に吹っ掛けた地税、要求額の半分――否、三割でも取れれば「いい小遣いなる」という腹積もりだ。
しかし、その予想は大きく裏切られる。
「あ、あなた方に支払うお金は……一銭たりともありません……っ」
カルロは声を震わせながらも、強くはっきりとそう宣言した。
すると次の瞬間、
「……あ゛?」
ザボックの瞳に危険な色が宿る。
「んー……おっかしいなぁ、俺の聞き間違いかなぁ? 今、払う金はねぇとか、ほざかなかったか?」
「す、既に適切な地税は納めております。これ以上、あなた方に支払う義務は――」
「――てめぇ、舐めてんのかごらぁッ!」
激昂したザボックは、カルロの胸倉を掴み上げた。
「義務も糞もねぇんだよ! 天下の徴税官様が払えっつってんだ、黙って金を用意すんのが筋だろうがッ! 俺の機嫌を損ねたらどうなるか、イマイチよくわかってねぇみたいだな? 今すぐてめぇらに戦争吹っ掛けて、ここに住む領民どもを皆殺しにしてやってもいいんだぞ、あ゛ぁ!?」
耳をつんざく怒声が響く中――カチャリという金属が擦れ合う音が響く。
「――今の言葉、『宣戦布告』と受け取ってもよろしいですね?」
まるで「その言葉を待っていた」とばかりに声をあげたのは、カルロでもなければトレバスでもない。
ダイニングルームの最奥――壁際に飾られた、巨大なプレートアーマーだ。
【※とても大切なおはなし】
広告の下にあるポイント評価欄【☆☆☆☆☆】から、1人10ポイントまで応援することができます!(★1つで2ポイント、★★★★★で10ポイント!)
この『10ポイント』は、冗談抜きで本当に大きいです……っ。
どうかお願いします。
ほんの少しでも
『面白いかも!』
『続きを読みたい!』
『陰ながら応援してるよ!』
と思われた方は、下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして、『ポイント評価』をお願いします……っ。
今後も『定期更新』を続ける『大きな励み』になりますので、どうか何卒よろしくお願いいたします……っ。
↓広告の下あたりに【☆☆☆☆☆】欄があります!