表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/60

エピローグ


 ――エルギア王国南方のとある街道。

 普段からほとんど人通りのないこの道を今、全速力でひた走る四本脚の魔族がいた。


「はぁはぁ……っ。やった、やったぞ、やってやったぞ……! 赤の書を、聖女の予言書を手に入れたぞ!」


 彼の名はギャロ・アネク、年齢不詳。

 身長70センチ・青い皮膚・頭頂部に生えた小さな双角(そうかく)・顔のど真ん中にある大きな一つ目・卵型の丸いフォルムに二本の手と四本の脚が生えた、独特な姿の魔族だ。


「へ、へへっ、これを持ち帰れば魔王様(・・・)は、きっとお喜びになられるはずだ!」


 今回、魔王の指令を受けて、二体の魔族がエルギア王国に送られた。

 戦闘員のワイズ・バーダーホルンと工作員のギャロ・アネク。


 ワイズは任務遂行中、突如出現した謎の鎧に倒されてしまったが……。

 ギャロはその間に目標の――赤の書の奪取に成功していた。


 後はこれを無事に魔王城へ持ち帰ることができれば、立身出世はもちろんのこと、望むがままの褒美が約束される。


「これで俺様は、大幹部『天獄八鬼(てんごくやっき)』に就任だ! もしかしたら、魔王様の右腕になれちゃったりしてぇ? あぁ~御褒美は何をもらおうかなぁ。やっぱり人間か? よし、決めた。女だ、女にしよう! 強い魔法士の女をもらおう! げぎゃぎゃぎゃぎゃッ!」


 下卑た笑みを浮かべたギャロが、ダラダラとよだれを垂らしながら走っていると――背後から地鳴りのような音が鳴り響いた。


 ドンッ、ドンッ、ドンッ。


 巨大な岩石が高所から落下したような、超重量級の物質が大地を叩くような、そんな腹の底に響く轟音。

 それが何度も何度も、規則的に続いた。

 その音はゆっくりとしかし確実にギャロのもとへ近付いてくる。


(な、なんだこの音は……? 近くにどデケェ魔獣でもいんのか……?)


 キョロキョロと周囲を見回すが、それらしきものは影も形も見当たらない。


 数秒後、


(……さ、寒気が止まらん……っ。ヤバイ、何かわからねぇけど、とにかくこれは猛烈にヤバイ……ッ)


 ギャロの魔族としての本能が、警鐘(けいしょう)を鳴らしていた。


 彼の全身を(さいな)む寒気の正体は、最も原始的な感情の一つ――恐れ。

 三百年前、細胞の核にまで刻み込まれた『天敵』への恐怖。


 十秒後、それが人の足音であると気付いたときには……もう全てが遅かった。


「――待てぇえええええ゛え゛え゛え゛!」


「うげぇっ!?」


 プレートアーマーに身を包んだ大男が、途轍(とてつ)もない速度で追いかけてくるのだ。

 最初はその後ろにレイオスをはじめとした、大勢の聖騎士たちが続いていたのだが……。ルナの速度に付いていけるわけもなく、スタートから1秒でぶっ千切られてしまった。


(や、ヤバイヤバイヤバイ……っ。あいつは、あのワイズを一撃で(ほうむ)った正真正銘の化物。今相手にしてはいけないランキング、ぶっちぎり第一位の超危険人物……ッ)


 真っ正面からの戦闘では勝ち目なし。

 素早くそう判断したギャロは、ルナによく見えるよう、後ろ手に赤の書を突き付ける。


「ち、近付くな! この予言書、燃やしちまうぞぉ!?」


「どうぞ!」


「なんでぇ!?」


 想定外の返答に彼は困惑した。


「くそっ、こいつは人類の宝じゃねぇのか!? なんだよあいつ、わけがわかんねぇ……ッ」


 ギャロの受けた命令は予言書の『回収』。

 間違っても、燃やすことなど許されない。


「それなら、こいつでどうだ! ――<次元接続ディメンジョン・ライン>!」


 次の瞬間、ルナの前方に突如として巨大な山が出現した。

 ギャロは空間魔法に特化した魔族であり、大量の魔力を消費することで、遥か遠方の山をルナの正面に瞬間移動させ――特大の障害物としたのだ。


「よ、よし! 今のうちに距離を稼いで――」


 しかし、甘かった。

 ギャロは聖女がどういう生き物なのか、まるで理解していなかった。


「――待てぇえええええ゛え゛え゛え゛!」


「嘘ぉおおおおおおおお!?」


 ルナは一秒だに止まることなく、ただひたすら真っ直ぐ――目の前の山をぶち抜いて、最短距離を駆け抜けた。


(な、なんだよ、アイツ……頭おかしいんじゃねぇのか!? 普通山を登るか、迂回(うかい)するかの二択だろ!? なんでそのまま突っ込んでくるんだよ!?)


 ルナは複雑なマルチタスクこそ苦手だが、単純なシングルタスクは大得意だ。


 魔族を捕らえ、赤の書を奪い取る。


 そう頭にインプットした彼女は、とにかく『最短距離』を突き進む。

 目の前に山があろうと、マグマだまりがあろうと、魔族の大群がいようと――そんなものは関係ない。

 あらゆる障害を吹き飛ばし、ただひたすら真っ直ぐ突き進むのだ。


 そうこうしている間にも、両者の距離はぐんぐんと詰まっていく。


(くそっ、俺様自慢の四本脚でも千切れねぇ。人間のくせに、あんな重そうな鎧を着こんでいるのに、なんでそんなに(はえ)ぇんだよ……ッ)


 このまま速力で逃げ切ることは不可能。

 そう判断したギャロは、意を決して振り返る。


「どれだけ強かろうと所詮は人間! 絶対的な種族の差を思い知れぇ! ――<次元断絶ディメンジョン・ブレイク>ッ!」


 もはや出し惜しみは一切なし。

 ありったけの魔力を込めて、自分の使える最強の魔法を発動した。


 これは空間の位相(いそう)を強引にズラシ、あらゆる物体を即座に断絶する、非常に殺傷性の高い上位魔法……なのだが……。


「――効かん!」


 聖女の強靭な肉体と鎧に()された<空間魔法耐性>によって、ギャロの最強の魔法はいとも容易く無効化される。


「な、にぃ!?」


「何を驚いている? 次元魔法への対策は、基本中の基本だろう」


 三百年前――魔法が全盛を極めたあの時代の魔法士ならば、空間魔法の対策を(おこた)ることはない。


「こ、こいつ……っ(なんてふざけた魔法防御をしていやがる。あれか、あの大きな鎧がヤバイのか。わかったぞ、ワイズはあの防御(まもり)を突破できずにやられたんだ……っ)」


「よし、捕まえ……たッ!」


 ルナがグッと前に手を伸ばし、ギャロの首根っこを掴もうとしたその瞬間、


「――げ、<異界の扉(ゲート)>!」


 彼は緊急脱出用の魔法を発動し、自らの作り出した特殊な異空間へ逃げ込んだ。


「はぁはぁ……お、驚かせやがって……っ。だが、残念だったなぁ! ここは俺様が作った、俺様だけの異空間だ! お前がどれだけ強くても、どうすることもできねぇよ!」


 安全地帯に逃げ込んだギャロが、勝利の雄叫びをあげたそのとき――背後から「コンコンコン」とノックが響く。


「……え?」


 彼がゆっくり振り返ると、


「――失礼するぞ」


 まるで友達の部屋に入るかのような気軽さで、プレートアーマーがノッシノッシと踏み入ってきた。


「お、お前……っ、どうやって、俺様の世界に……!?」


「さっきから大袈裟な奴だな。閉じたての異空間に入るなど、そう難しいことじゃない」


「……っ」


 ルナは聖女。

 異空間への出入りなど、暖簾(のれん)をくぐるようなものだ。


「さぁ、私の黒歴――ゴホン、聖女の予言書を返してもらおうか」


「……っ」


 四方八方、逃げ場なし。

 完全に追い詰められたギャロは、この盤面における最善手を考える。


(この鎧野郎は、ワイズを瞬殺するほどの実力者。まともに戦っても勝ち目はない。でも……ここで赤の書を返したら任務は失敗。魔王様に殺されてしまう。あの御方は本当に執念深い。俺がどこへ逃げようとも、地獄の果てまで追ってくる……っ)


 前門の聖女、後門の魔王。

 行くも地獄、帰るも地獄。


 苦渋の決断を強いられたギャロは――『最悪の答え』を選択する。


「こうなったらもう一か八かだ! 死に晒せ、鎧野郎ぉおおおお……へばっ!?」


 決死の覚悟で特攻を仕掛けた次の瞬間、デコピン一発で消し飛んだ。


 天高く舞い上がる赤の書、それを優しく抱き留めたルナは、ホッと安堵(あんど)の息をつく。


「あぁ……よかったぁ……っ」


 目標の確保に成功した彼女は、周囲をキョロキョロと見回し、誰もいないことを確認してから肩の力を抜く。


「ふぅ……やっぱり『冒険者ムーブ』は疲れるなぁ」


 低い声と落ち着いた口調をやめ、普段通りに戻したルナは――いよいよ自身の黒歴史と対面する。


「キミ……思いのほかに綺麗だね」


 三百年という長い歳月が経過しているのにもかかわらず、赤の書の状態はとてもよかった。

 多少の使用感こそあるものの、どれも経年劣化の域を出ない。

 人間たちの手で、大切に保管されていたことが(うかが)える。


 ルナは少しの間、赤の書をジッと見つめ、ポツリと呟く


「……そう言えば、どんな話だったっけ……?」


 過去の自分がどんなストーリーを書いていたのか、ほんの少しだけ興味を()かれた。

 博物館でも本の内容は公開されていたのだが……あのときはとても冷静に読めるような精神状態じゃなかったので、ほとんど何も見られていない。


「ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ読んでみよう」


 好奇心に負けた彼女は、赤の書の表紙をめくり――中身をチラリと確認した。


 すると次の瞬間、


「……う゛ぅっ……」


 ルナの正気度がごっそりと削られた。

 彼女がこれほどの大ダメージを受けたのは、大魔王との死闘以来、初のことだ。


「や、やっぱりこんな黒歴史は、さっさと燃やしてしまおう……!」


 右手に炎の魔法を宿し、予言書の存在を抹消しようとしたところで――その手がピタリと止まる。


 ルナの書いた私小説の出来は、お世辞にも褒められたものじゃない。

 文章表現は稚拙(ちせつ)なうえ、お話作りの作法もなっていない。

 ただひたすらに自分が書きたいことを、自分が(つむ)ぎたい物語を、創作意欲の向くままに(つづ)ったものだ。


 しかし、この中には『熱いモノ』が流れていた。

『こういう物語が書きたい!』という、書き手の情熱が宿っていた。


(……生み出された作品に罪はない)


 それがどんなに不出来なものであろうと、『黒』であろうと『白』であろうと、自分の『歴史』であることに変わりはない。


 いろいろな思いを噛み締めたルナは、赤の書をプレートアーマーの中にそっと仕舞い込んだ。


(とりあえず……処分は保留。私の予言書(くろれきし)はまだ他にもあるみたいだし、ちゃんと全部集めてから、どうするかを決めよう)


 こうして赤の書の確保に成功したルナは、ローとサルコの待つ避難場所へ戻るのだった。



 ワイズとギャロの襲撃から一夜明け、『聖女転生』の(しら)せは、瞬く間に世界中を駆け巡った。

 王国・帝国・神国(しんこく)霊国(れいこく)の四大国は、その日のうちに四か国会議の開催を決め、どこの街でも()めや歌えやの大騒ぎとなっている。


 世界中が空前絶後の祝賀ムードに包まれる中、全人類待望の聖女様は今――。


「あ゛ぁ~……やっちゃったぁ~……っ」


 自室のベッドに顔を(うず)めながら、自らの軽率な行いを悔いていた。


「う゛ー、私のバカバカ……っ。どうしてあそこで、出て行っちゃうかなぁ……っ」


 頭をガシガシと()きながら、はしたなく足をバタバタさせる。


 ワイズの銀華(ぎんか)によって、レイオスが殺されそうになったあのとき、咄嗟(とっさ)に体が動いてしまった。

 ギリギリのところで理性が働いたため、<換装(コンバージョン)>の魔法でプレートアーマーを(まと)い、冒険者シルバーとして戦場に立つことはできたのだが……そもそもの話、助けに出たこと自体が間違いだった。


 ルナはもう聖女を辞めた存在。

 自己犠牲を払う必要もなければ、命を懸けて人助けをする義理もなければ、無用なリスクを負う理由もない。


 今回のようなことを続けていたら、いつかどこかでボロが出て、聖女バレしてしまうだろう。


「はふぅ……」


 精神的に疲弊した様子のルナは、ぼんやりと天井を眺め、ポツリと呟く。


「そう言えば……レイオスさんって絶対、あの(・・)ラインハルトの子孫だよね」


 最初聖女学院で見たときは、なんなら言葉を交わして名前を聞いたときでさえ、全く気付かなかったのだが……。

 昨日、ラインハルトと同じ水明(すいめい)流の剣術・民を思う強い正義の心・聖女への深い忠誠心を見て、ハッと思い出した。


 三百年前――ルナが世界中から(いわ)れのない非難を受けているとき、あらゆる手を尽くして必死に守ろうとしてくれた、初代ラインハルト家当主のことを。


【……聖女様、このような狭苦しい牢獄に押し入れてしまい、本当に申し訳ございません……っ。私はこれから愚かな王侯貴族たちに直訴し、必ずや貴女様をそこから救い出してみせます!】


【……ありがとうございます。でも、あまり無茶はしないでくださいね?】


 絶望に(おか)された聖女の心に、一筋の光明が宿った瞬間だった。

 王侯貴族に()びて回らず、根も葉もない悪評に流されず、全ての責任を聖女に押し付けず――これまでの聖女としての自分の行いを、きちんと見てくれている人がいる。

 たとえそれがほんの僅かだとしても、そういう人がいるんだとわかるだけで、幾分か心は救われた。


 しかしその後、ラインハルトが戻ってくることはなかった。


 聖女を全面的に(かば)ったことで、王侯貴族の不興を買ってしまい、自宅での軟禁処分を科された挙句――聖女処刑後は、地下牢獄に幽閉。


 結局、ルナと初代ラインハルトが生きて会うことは、もう二度となかった……のだが……。


「まさか前世での借りを、三百年後の子孫へ返すことになるとは思わなかったなぁ……」


 まったく妙な宿縁(しゅくえん)があるものだ。


「――とにかく! 私が聖女らしい行動をするのは、アレが本当に最後! もう誰かが困っていても、絶対に助けたりなんかしない。悪役令嬢に……私はなる!」


 転生直後に発した所信表明を再度繰り返し、気持ちに区切りを付けたルナは――机の上に置いた赤の書にチラリと目を向ける。


(サルコさんの話によれば……聖女の予言書は、現在確認されている限り全部で『七冊』……)


 赤の書は確保できたが、残り六冊の行方は不明だ。


(うーわぁー、どの色の本に何を書いたっけ……。今回の私小説でしょ。夢小説でしょ。同人誌でしょ。ポエム集でしょ。後それから、えーっと……あぁ思い出せないや……っ)


 どれも『中身がヤバイ』ということは、しっかりと覚えているのだが……。

 どの色の本に何を書いたのか、ほとんど記憶に残っていなかった。


 しかし一つ、これだけは確実に言えることがある。


「『黒の書』……あの本だけは、世に出しちゃいけない……。たとえどんな手段を使っても、絶対に回収しなきゃ……っ」


 黒の書はルナが生んだ負の遺産であり、決して開けてはならないパンドラの箱。

 もしもあれが外部に流出し、赤の書のように公衆の面前で晒されるようなことがあれば……彼女は世界を滅ぼし、自分も死ぬだろう。


「とりあえず、この赤の書は大事に仕舞っておこう。――<次元収納(ストレージ)>」


 ルナがパチンと指を鳴らすと、目の前に空間の裂け目が出現、その中に赤の書を収納する。

 これはルナだけの固有空間であり、何人たりとも知覚・干渉することができない。


 ちなみに……<次元収納>の内部は無限に広がっており、あの大きなプレートアーマーもここに収納してある。


 そうして赤の書を安全な場所に保管したルナは、


「あ゛ぁ~……やっちゃったなぁ~……っ」


 また振り出しに戻り、ベッドの上で悶々(もんもん)とする。


 彼女はこのあたり、少し切り替えが下手だった。

 過去の出来事をいつまでもグジグジと引き()り、あのときああしていたら、あのときこうしていれば――そんな『たられば』を考えてしまうのだ。


 それからしばらくして――この悪い流れを打ち切るため、ルナは現在の状況を言語化し、自分に言い聞かせる。


「ま、まぁでもほら……考えようによっては、生き方に深み(?)的なアレが出たよね? きっと聖女の代行者として、シルバーの名前は売れただろうから、この先『つよつよ冒険者ムーブ』もやりやすくなったし? なんなら『聖女の代行者ムーブ』もできるかも? だから結果オーライ的な……ね?」


 自らの失敗へ無理矢理に『付加価値』を乗せ、なんとか正当化を図ろうとする。

 ルナの人間としての小ささが、これでもかというほどに出た瞬間だ。


 とにもかくにも、ようやく前を向くことができた彼女は、『今後の方針』をはっきりと宣言する。


「第一目標、小説にあるような悪役令嬢として生きる! 第二目標、冒険者として外の世界を自由に生きる! 第三目標、私の黒歴史をこの世界から抹消する! これをモットーにして、第二の人生を思い切り楽しもう……!」


 こうして三百年後の世界に転生を果たし、聖女という重荷から解放されたルナは、聖女バレしないよう目立たず静かに過ごしながら――表の世界では『悪役令嬢』として、裏の世界では最強の冒険者『シルバー』として、悠々自適なセカンドライフを送るのだった。

【※読者の皆様へ】

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

第1部はこれにて完結です!


「第1部面白かった! 続きの執筆もよろしく!」

「第2部が、続きが読みたい!」

「ルナたちの活躍をもっと見たい!」

ほんの少しでもそう思ってくれた方は、この下にあるポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にして、『ポイント評価』をお願いします。


ポイント評価は『小説執筆』の『大きな原動力』になりますので、どうか何卒よろしくお願いいたします。


↓広告の下あたりに【☆☆☆☆☆】欄があります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版第2巻、11月25日発売!
下の表紙画像をクリックで、Amazonの購入ページに飛べます!
.GdKBSl2a4AAGxQE?format=jpg
.第1巻も好評発売中!
GMyQj9OboAASASb?format=jpg
― 新着の感想 ―
まぁ、此処迄読んでタイトル詐欺にならなきゃ別に(^^;)
[一言] 悪役令嬢やるつもりあったんだ……全くその気配がなかったから……!
[一言] >裏の世界では最強の冒険者『シルバー』として、悠々自適なセカンドライフを送るのだった え、無理でしょ?もう冒険者シルバー=聖女の代行者って広まってるんだから あ、夢か。そうだねぇ、夢見るだけ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ