表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/203

異世界お嬢様との帰り道

 クラウスの診療所を訪れた後も、魔術の修練には続けて通っていた。


 会社勤めをしていた頃は朝がくるのが憂鬱な日が多かったし、なかなか起きれない日もたくさんあった。


 ――しかし、今は違う。

 魔術という未知の能力を身につけられる日々に胸を弾ませていた。


 楽しい時間ほどあっという間に過ぎることの例にもれず、気がつけば実用コースの終わりが訪れていた。


「皆さん、修練お疲れさまでした。実用コースのカリキュラムは今日で終了です。専門的な技術を身につけたい方はウィリデ公認の魔術師に師事するか、腕を磨いて魔術部隊に志願してください」


 よく晴れた青空の下、エレノア先生が説明をしていた。

 通い慣れた修練場も今日でお別れになってしまう。


「……あのっ、質問いいですか」


 生徒の一人が立ち上がった。


「エレノア先生の弟子になることはできないですか?」


 高校生ぐらいに見える青年が真剣そうな表情でいった。


「ごめんなさい、私は個人的に教えられる時間がないの。もしよければ、誰か魔術師を紹介するけれど」


 エレノア先生もそれに応えるようにまっすぐな眼差しで答えた。


「……そうですか、残念です。他の人なら、どうしよう……また考えます」


 彼は見るからに悲しそうな顔で腰を下ろしてしまった。


「おいおい、フラレちまったなー」


 誰かが冷やかすような調子でいった。


「……ええと、他に質問がなければこれで終わりにします」


 エレノア先生は話を締め括るように言葉を切った。



 その場で解散になってから、俺は不思議に思っていた。


 ――こんな面白い力が使えるのに、なぜ冷やかし半分で受けているのか。


 入門コースから実用コースまで、あからさまにサボるようなやつは一人も見かけなかった。ただ、そこまで熱心に習得しようという感じも受けなかった。


「さて、これからどうしようか」


 外国から来たことになっている以上――正確には別世界からだが――魔術部隊というところに入るのはナンセンスな気がする。他国の民間人を歓迎する軍隊など聞いたことがない。


 それに公認の魔術師に師事するといっても伝手がない。

 エレノア先生が紹介すると話していたが、こちらも歓迎されるか分からない。


 あるいは先立つものがない以上、何か仕事を探した方がいいのか。

 

 それに関しても外国人を雇ってくれるのか分からない上に、客人という立場を与えられた人間は雇いにくい気もする。


「……うーん、困ったな」


 ウィリデはコンパクトな国なので雇用が少ないように思える。

 街中を何度も歩いているはずなのに、どんな仕事があるのか想像できない。

 

 職探しをするとしても難航しそうだ。

 まさか、異世界で転職活動することになるとは。



「――カナタ、一緒に帰るわよ」


 草原から街へつながる街道に出たところで声をかけられた。

 振り返ると、エレノア先生とアリシアが近くを歩いていた。


「エレノア先生、ありがとうございました。異国の人間だというのに親切にしてもらってありがたかったです」

「そう、それはどういたしまして。私も熱心に学ぼうとしてくれて嬉しかったわ」

 

 エレノア先生はそういって優しげな微笑みを浮かべた。


 彼女は大らかなところがあるので、母性に近いものを感じることがある。とはいえ、見た感じ二十代ぐらいにしか見えない。  


「ふふっ、面白いわね。やる気がないのが普通なのに」


 横並びに歩きながらアリシアがいった。


「アリシア様、それは言いすぎですよ。基礎魔術の習得は義務に近いから、仕方のないところはあるけれど」


 魔術の習得が義務。聞き逃がせない言葉だった。

 

「義務ということはほとんどの人が使えるってこと?」


 俺はエレノア先生に質問を向けた。


「はい、そもそも魔術はウィリデの兵力の中心です。エルフの祖先とウィリデの先人が国と周辺に広がる森や領地を守ろうと手を結んだのが始まりです。魔術はエルフからウィリデの民に伝えられました。金属が貴重なので、弓や剣などの武具が大量に作れないことも影響しています」


 エレノア先生は修練の時と同じように言葉を選びながら話してくれた。

 ウィリデのことをさらに理解できた気がする。


「うちにはあるけど、普段はあまり使わないわね」

「鋳造できる場所も限られているので、なかなか出回らないと思います。武器や鎧に回されることが多いと聞きます」


 村川と二人で王様に会った時、この国のおかれた状況などは聞かなかった。

 いや、正確には聞くことができなかった。


 他国から来たのならば、ある程度は近隣の情勢を知っているはずだし、根掘り葉掘り聞くような真似をすれば諜報活動を疑われてもおかしくない。

 

 迂闊に別の世界から来たと言うべきではないと思った。


 ――ただ、今なら好奇心旺盛な外国人という体で質問できる。


「武器が作られてるってことは、他国と戦いがあるんですか?」

「それはありません。この地を攻めるなら、森とそこに住むエルフを突破しなければいけませんし、そこまでして攻めてくる国はないでしょう。それに隣国フォンスとは友好関係にあるんです」


 何となく大まかな地形を把握することができた。


 少なくとも郊外に広がる森はそれなりの面積があり、それが自然に防衛線となっているのだろう。あとは他の国があるというのも新しい情報だった。


「ねえねえ、ニッポンはどんな国なの? 転移装置で遠距離を移動できる技術があるのに、魔術が使えないなんて不思議な国よね」


 アリシアがこちらに目を向けていった。


「日本か……海と山と川があって、文明や技術はここよりも発達していて、それなりに豊かだといっていいのかな」

「ふーん、それだけ発展してるなら無敵の国家なのよね」

 

 アリシアは無邪気な子どものようにいった。

 日本のことに興味があるようで目を輝かせている。


「そうだね、無敵といえば無敵かな……」


 文化水準が違うため、かいつまんで話さないと通じないような気がした。


「そうだカナタさん、私の兄でよければ紹介しますよ」


 エレノア先生は何かを思い出したように口を開いた。


「……魔術のことですか?」

「はい、兄は弟子を取り始めたばかりで、そこまで多忙というわけでもないですから。きっと、気軽に引き受けてくれると思います」

 

 そう話すエレノア先生の笑顔に気が引ける思いがした。

 こちらの事情を打ち明けた方がいいだろう。


「実はウィリデの通貨を持っていないので、教えてもらったとしてもその対価を支払うことができないと思います……」


 気恥ずかしい思いもあったが、正直に話した方がいいと判断。

 

「それは気にしなくていいですよ。国賓扱いのカナタさんにお金を請求するのは兄も望まないような気がします」


 良し悪しは別にして、ここでも金色の勲章が威力を発揮している。


「……そうですか。それはなんというか……」


 お言葉に甘えますと言っていいものか。



 三人で話しながら歩くうちに街の入り口に着いた。

 門番をしていた衛兵がいつも以上に深々と頭を下げている。


 おそらくアリシア効果だろう。

 大臣の娘というのは本当らしい。


「カナタさん、遠慮なさらないでね」


 エレノア先生が優しげな瞳を向けた。


「うーん、旅の恥はかき捨てといいますか。せっかくだし、お兄さんに教わってみようかと」


 現代地球人的・ライフイズマネーの感覚が身についているせいか、抵抗感は拭えないままだった。


 食堂のフランツもそうだったが、この国の人はお金にゆるいというか執着しないところがある。

 詳しく聞かなかったものの、もしかしら経済的に潤っているのかもしれない。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブックマークとってもありがたいです!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ