表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
がらくた小噺  作者: miyuri
4/7

科学者の恋

日替わりお題「科学の結婚」「マーメイド」「カーネーション」

ノベルスキーで上げていた作品をまとめました。

 幼い頃、私は世にも美しいマーメイドに出会った。


 ある時、海辺を歩いていると、浜辺に打ち上げられている人影を見た。急いで駆け寄ってみれば、それはなんと人魚だった。その時、私は未知の生物に出会った驚きよりも、美しさに心を奪われた。


 髪は絹のように艶やかで、尾ひれの鱗は一枚一枚、宝石のように光り輝いている。私は一瞬にして、心を奪われた。人魚は閉じていた瞳をあけ、私に助けを求めた。


「縄を解いてくれないかしら」


 よく観察すると、身体には漁網ぎょもうが絡まっていた。その言葉で我に返った私は、家からはさみを持ってきて、解いてやった。


「陸上に出るなと言われていたのに、網に引っかかるなんて、うっかりしていたわ。いつも海底で暮らしていたから」


 それなのに、どうして陸上に上がったのか伺うと、彼女はこう返した。


「見たい光景があったの。沈没した船の中に、花の図鑑があってね。海辺の花なら、見られると思って」


 その言葉を聞き、私は家にあったカーネーションを一輪、差し出すことにした。花を受け取った彼女は、とても嬉しそうに笑った。


「助けてくれた上に、花まで――なんて気が利いているのかしら。どうもありがとう。私と出会ったことは、内緒にしてね。お礼に何かして欲しいことはない?」


 彼女が私に問う。その美しい声に、姿に、身体中の血が駆け巡り、頭がちかちかした。

 

「結婚して下さい」


 つい、そんな言葉が口をついて出た。幼い頃は、好きな人とは結婚するという発想しか無かったからだ。


「貴方はまだ幼いから、駄目よ。他にはない?」


 彼女は何度も、他の願いはないかと尋ねた。しかし、頑なに首を横に振る私を見て、優しく頭を撫でてくれたのだった。


「そうねぇ、どうしてもと言うなら、大人になって、また私を見つけられたら結婚してあげる。今は、歌で勘弁してもらえるかしら」


 そして、綺麗な歌を聞かせてくれた。歌い終わった後、悠々と大海原に戻って行った。


 もう一度彼女に会えないか、方法を模索する。そのために、私は科学者になった。


 各地に人魚の伝承はあれど、生物として発見したものは誰もいない。それは、彼女たちが深い海の中で暮らしているためだろう。

 人魚と暮らすとすれば、生活様式もなるべく近しいものにしたい。陸地と海の中、別れ別れに暮らすのはあまりにも寂しい。

 それに、好きな人と暮らすのは長年の夢である。だから、何としてでも叶えたい。


そういえば、人魚は肺呼吸とエラ呼吸のどちらなのだろうか。ずっと海底で暮らしていたとなれば、エラ呼吸の線が高い。だが、会話もでき、歌も歌える。人間と似たような声帯を持つのであろう。

 ならば、恐らく人魚は、エラ呼吸と肺呼吸、どちらも出来るのではないだろうか。


 肺呼吸とエラ呼吸、獲得するにはどうしたらいいだろうか。陸地へ適応できたのだから、再度エラ呼吸も獲得出来るはずだ。進化の過程で不必要となった機能を甦らせるべく、日夜研究に没頭した。


 長年かけて変化した体の構造を、一世代で変化させるのはそう容易いことでは無い。

人魚はどこに住んでいるのか。どのように人魚は進化してきたのか。人魚と近しい生物と、彼女らの違いはなんなのか。どうしたら身体の構造を変化させられるのか。解決すべき難題は山ほどある。それらを一つ一つ丁寧に解き明かしていく。


 ただ、夢だけでは食べていけない。だから私は研究資金を得るべく、人魚のことは伏せつつも、研究過程で分かった研究結果を学会で発表した。


 それを繰りかえすうち、私はいつの間にか、科学の至宝と呼ばれるまでに至った。


 研究して数十年後。ようやく、彼女と会うための準備が整った。人間から、人魚へ変化するカプセルを開発したのである。

 私は科学者のキャリアを捨て、彼女が住まう深海へ向かう事にした。研究一筋な私が、いきなり辞めると言い出したためか、周囲の仲間は必死に引き留めようとした。


 しかし、どの言葉も私の心を揺さぶることは無かった。私の心は既に、あの日人魚に捧げたからだ。だから、誰にも研究目的を話したことはない。

 

 出航の日。潜水艦には人魚になるためのカプセルと、色とりどりの花を詰め込んだ。


 この花は、水の中でも枯れず、水圧に潰されない、品種改良が施してある花だ。これまでの研究成果の副産物でもある。人生で積み上げてきたものとともに、私は人魚が住むと思わしき海域へ向かった。


 目的のポイントへ着いたあと、カプセルの中へ入る。私はこれから長い時間をかけ、人魚へと姿を変える。


 ゆっくりと、重いカプセルの蓋を閉じた時。

 あの時恋焦がれた、美しい歌声が聞こえてくるのだった。私は暗闇の中でその歌に包まれながら、私は変化のための眠りについた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ