表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さよなら、君という弾痕と悼み  作者: 凛々レルル
1/12

第1話 囚われることのないままで

湖凪 クレハ

挿絵(By みてみん)

 少女は暴漢に向かって引き金を引いた。


 ダンッダンッ ────


「クレハ! なんで2発も撃ったんだよッ」


「数えてるのって、なんなの?」少女は振り返りもせずに、後ろから追いかけてきたであろう少年へ返した。


「行こう。コイツはもういい」


 少年は冷静さを声にすると、毛先が揺らいで曖昧にしてしまっている少女の輪郭に、ほどなく見入っていた。


 撃たれた中年の男は、腹の辺りを押さえて()()()に曲がって呻き声をあげている。押さえきれない溢れ出た血は、灰色に渇き切ったアスファルトに吸い込まれると、ギラギラと黒くて新しかった頃の様に艶めかせる。


 少女の横顔から地面で丸まっている男に視線を戻して不満気に嗜めた。

「こんな奴、撃っても…… 意味なんてないよ」



「意味は感じない、結果を感じたいだけ」少女は振り向いた。



 そう口にしていながらも、地面で丸まるものの結果なんて初めから興味すらない。それは路上を歩いて息をしていたとしても、さほど変わらない扱いだったであろう。


 握られた銃は、上着のポケットにその手と共に仕舞われた。



 金品と少女に欲求をすれば、僅かとはいえ代償を払わなければいけない時がある。この男は払えるものがあっただけマシな類いだろう。


 それに撃たれても死ぬかどかは50%だ。100%でも75%でもない。


 人生の末路として半分はこの男に委ねられているのだから、どうしようもない一日だと思うしかない。天使とか死神とかに出逢って一方的に決められるより幾分もマシということだ。



「銃を預らせてよ、クレハ」

「嫌だよ、渡しても撃てないじゃん」


「撃つ必要があれば撃つよ」


 今、この少年が目にしているのは、悪びれることのない不能犯だ。


 ゆるくしなやかにウェーブして広がったホワイトアッシュな髪色は、鎖骨を隠すには足りていない。


「必要なのは撃ったら逃げる事だよ、ほらっ」


 そう言うと少女は少年を待たずに、路地から抜け出し煌々(こうこう)とした光に全身を照らすと、その陰影を際立たせてこの街に生を魅せつける。


 染めたとか脱色しただとかに関係なく、揺れる髪はもっと(きら)びやかに舞い上がった。


 さっきまで悪い事をしていたにも拘らずにだ。


 裁判官だって、この少女の年齢や容姿、爪の長さで求刑具合を変えるのは誰だって知っている主観の事実。だがそれに反して少年というのは、民間の一個人でありながら、相手が少女であろうと公的機関よりも厳し目で判断を下し、裁こうとしがちである。


 裁判所のエリートの様に確かな尺度を持ち合わせていなくても、少年には確かな基準があるから()()を可能にしている。


 基準と言っても『鍵を開ける少女』という大雑把で何一つ具体的なものはない。しかも鍵と少女を重ねがちなのに、細々とディテールだけは無意識に決めてしまっている。


 そしてそれは、幼い時ほど健気で妥協を許さない。


 だから、この少女に対して厳し目を向けてしまうのは仕方ないと言える。貴重な弾薬を()()()()()()()()()()に使ってしまい、イラつくという訳だ。


 この少年、(みさき) 一燐(いちりん) は、この少女を罰してやりたい思いだった。


 しかし、そう決めつけるには未だ証拠は不十分。この少女、湖凪(こなぎ) クレハ はというと、『分からない女』でしかない。だが、祖父の遺品と言っている銃と弾薬が魅力的だった。



 この『分からない女』は知り合って間もないという意味ではなく、自らの選択と行動によって存在し続けようとこの世界に漂い、自由を形成し実在しているからだ。謂わば自己中な女だという意味が強い。


 それにこの女は『つまらない』とさえ口に出さずに人生の全責任を負っているのかの様な振る舞いと社会性の放棄、そして何でも自分の決めた通りに事を進めようとする。強要こそしないが、合わせもしないという具合だ。



 そこだけ聞けば 湖凪 クレハ は至極まともで、自分というものを持っている事が窺える。しかし、岬 一燐 はそれを『銃を持ってれば誰でも出来る』と決めつけている未だ少年(ガキ)であるから仕方がない。


 それ以外に 湖凪 クレハ について分かるのは、目線の高さに加えて、2つ歳上の19歳。ここに来る途中で何人かに引き金を引き、そして今、入ったコンビニで白桃のリキュールを2本手に取ったという事で殆どだろう。


 これだけ分かっていれば、もう2割以上は知った仲だ。


「何で酒なんか買うんだよ」

「お祝いだよ」

「何んの祝いだよ!」

「今さっき誕生日がきたからだよ」

「嘘つくなよッ」


 岬 一燐 は力が抜けて笑ってしまった。その時、湖凪 クレハ の口の端が上がっているのを見逃さなかった。


「一燐は、いつから年取ったんだ? コーラのが良いか?」


 首を縦に小さく振るとコーラを手渡された。500ml である事には変わりない。湖凪 クレハ は棚からスニッカーズを3本手に取り、支払いを済ませると店を出た。


「2本上げる」スニッカーズ2本を、こちらに向けられた。


 引き金付きのスニッカーズが売っていないのは、ここが日本だからなのか? そんな事を嘆かなきゃいけないくらいに治安も最低に良い。


「ありがと、スニッカーズなんて久しぶりに食べるかも」


 恐らく何年も前に似たお菓子を口にしたのと勘違いをしている。1本をサックコートのポケットに入れて、もう1本の袋を破って(かじ)りついた。


 湖凪 クレハ は缶に唇をつけている。


「誕生日っていつも昼間に来んの?」

「今日だけだよ」

「オレもいつか昼間、路上で誕生日を迎えんのかなぁ」

「あと2、3年もすれば、そんな日もあるんじゃない」

「ホントかよ」


 別にどうだって良かったんだ。

 世界が面白いだなんて思うほど幼稚でもなかった訳だし。



 子供の頃っていうのは、過程なんてすっ飛ばして結果だけ考えてワクワクしていた。それが12歳も過ぎれば、無意識でつつき合っていた()()が、掃き寄せられた所にあるものだった事を知る。


 つまりは常にゼロのまま、ポピュラーの末端でしかない人生を知ってしまう。



「このまま地下鉄に乗ろう」湖凪 クレハ が掛け声のように合図する。


 岬 一燐 は、ズボンの腰裏に挿したバールをサックコートの上から触れて、その位置を確認すると「ああ」とか細い声で応えた。



 この国では昼間とはいえ犯罪に遭うのは日常茶飯事。


 地下鉄なんかに少女が一人で乗ろうものなら、地上に上がって来れたら運が良い方になる。それ故、この人工都市へは有料道路か電車でしか往き来することは出来ない。人の出入りを監視するのは安全と安心に繋がり易いからだ。


 ()()邪馬台区の北第6ブロックにある駅から、品川区へと二人は向かう所だった。


「クレハ、そこの出口から駅に下りよう」

「そこの入口か?」

「ん、ああ、そこだ…… 」


 湖凪 クレハ はどんどん階段を下りて行く。少し早い。


 岬 一燐 は並ぼうとはせずに、後ろをついて行く。ほぼ真後ろにつけると 湖凪 クレハ の頭のてっぺん辺りを眺めていた。


 クラゲの様にフワフワと規則正しく、足の着地に少し遅れて髪が開いては閉じてを繰り返し、どんどん深く潜って行く。


 後ろから 湖凪 クレハ を見守っているのは、背後から襲われない様にするため。


 潜った階段の途中で、「ぅわッ! あぶねッ」と声を上げた 岬 一燐 は、爪先だちで踏み止まる事に何とか成功した。


 缶の底が上向いてくる。そり返った 湖凪 クレハ と目が合うんじゃないかと気が引けて、一先ず視線を外してその場を凌ぐ。


「もう一本買えば良かったなぁ」そう呟くと、またクラゲは深く潜りはじめた。


 最底までたどり着くと品川区方面のゲートへ、流されていく様に足はそこへしか向かわない。


 意識、無意識?


 多分、無意識だろう。でなきゃ、この『分かってない女』から銃を奪って自由と安全を勝ち取る選択をした筈だ。押しのけてゲートを潜り抜ければいい。


 背後からバールを叩きつければ最速で手に入れられる易い自由と安全。


 だけどそうしないのは、岬 一燐 は約束を果して、弾薬を2発を貰って銃を借りるという方法を選択したからである。



    ◇



 ホーム手前に設置されたゲートは、手持ちのICタグから個人情報や資産が紐付けられる、バックグラウンド処理型のゲートだ。


 通路自体が大きな改札口みたいなもの。手前に警察官の詰め所が設置されていて、そこから更にエスカレーターで深く潜って行けば、その先がホームだ。


 目にしたホームは国際空港の出発フロアと似た光景と顔ぶれが溢れている。


「こんないっぱい人がいて…、どうなってんだか」


「どこでも変わらないよ」空き缶をダストボックスに入れた 湖凪 クレハ は、遠い目で柱にもたれ掛かって壁のコマーシャルを見つめていた。


 もし電車の到着と出発が同義と感じるなら、この先はウンザリするほど長い。だからどちらか一方で満足しておけ。


  ここの地下鉄は綺麗で住み易そうなのは誰だって分かる。だからゲートとホームの間に警察官の詰め所があるのだろう。彼らが()()()なのかなんて真剣に考えた事はない。だけどいつだって業務の範囲でしか機能しないって事だけは判っていた。



 ここは最下層にあるホーム。この時間は電車が到着しても降りて来る人は少ない。お金と車さえあれば地上の有料道路を利用する。その方が、より安全でプライベートとが守られているから当然なのかもしれない。


「クレハ、そっち席が空いてるよ」

「いいよ、狭いし。大丈夫だよ」


 この路線の特徴は長いトンネルが、反射し続ける車内を『窓の景色』と錯覚させること。それと、ッダンツタン と短い効果音をひたすらにリピートさせる演出(SE)を採用している。恐らく『滅入る』というタイトルが付いていても不思議ではない。


「寒い」湖凪 クレハ が寄りかかってきた。だけど直ぐに反対側に揺られていってしまう。


 こんな時に寄り添うのは簡単じゃない。「寒いのか?」と聞くのはもっと難しい。岬 一燐 にそんな真似が出来るのならきっと、裁判官の真似事なんてしてないで、BBQでもするために仲間集めをしたに違いない。


 インカメになりっ放しの窓ガラスは、二人の距離感を確認させてしまう。


「夜、何食べたい?」窓ガラスを通してコンタクトを取ってきた。


「そうだな、ハンバーガーみたいなもんテイクアウトしたいなぁ」

「ん? テイクアウト。一燐は別の場所で食べたいの?」

「店とかで食べんのがなんかね、嫌なだけ」

「うん、分かったよ」


 モニター越しだと『分かっている女』になるのかもしれない。左に目をやれば同一人物はいるのだが、こっちの女はパラレルワールドみたいなもんなんだろう、きっと。


 それなりに混み合ってはいても電車内に学生なんていない。それは14時だからというのが理由じゃない。それはそうと、ここにいる外国人たちはこんな時間に何をしているのだろう?


 学生でもないのに電車内は教室の様に綺麗にグループで分かれて、コミュニティを守り合っている。その中の 一グループが 湖凪 クレハ に目を付けるという分かり易い出来事を起こしてしまう。


「Hey,Let me take a raid.OK」

「日本語喋る様になってからにした方が良いよ」

「how much is you?」


「一燐、コイツ強そうだけど一人でやれそうか?」

「ん? 今更ビビると思ってんのかよ」


 腰裏からバールを抜き出して190近くあるブラザーに向かって『かかってこいよ』と 岬 一燐 が挑発するかの様に小刻みにスイングして牽制する。


 言葉が通じない奴らに、小柄な少年が威嚇したって何の意味があるというのだろう。そうとしか思えないから、()()()()()()()()()()()()()()()弱さが、そっちのブラザーには透けて見えてしまっている。


 鼻で笑いながらも軽くスウェーでタイミングを計っている、小柄な少年の顔面に拳を叩き込もうと狙って。


「おそいよ」冷たく溢れ落ちる様な声は掻き消える。


 ッダンツタン ────


 至近距離から股間を撃ち、それを押さえた手にもう一発引き金を引いた。


「あいつらも同じなんだろ?」湖凪 クレハ が硬直している 岬 一燐 を尻目に言うと、容赦なく()()()が居た一団に残り3発をそれぞれに撃った。


「弾を入れるから、何とかしててよ」


 それだけ言って後ろに下がった 湖凪 クレハ はサムピースを押し下げ、シリンダーを開くとエジェクターロッドを押して、空になった薬莢を吐き出させた。


 的となった一団は、撃たれてた箇所を押さえて逃げる様に後退りしている。


 弾を込め終われば『この女は容赦なく引き金を引く』その事を、紛争だったり、スラムから逃げてきただとか、死が近い日常にいたコイツらは悟っている。


 弾がカスっただけの大男が銃を奪おうと向かってきた。


「かかってこよいッ!」岬 一燐 が大男と 湖凪 クレハ の対角線上に入ってバールを振り回したが、何回もこの手の奴を()()()()()大男の方は、殴られる事なんて(いと)わずにタックルで跳ね退けて雑魚の相手などしない。


 相手が女だろうと強烈な右ストレートを叩きつけるために迫り来る。


 吹き飛ばされた 岬 一燐 だったが、大男の足にバールを引っ掛けた。

 


 ダンッ


 下腹部辺りに命中した。足に力が入っていないのは明白で、不恰好に腰を上げて顔面を地面に打ちつけて(うずくま)っている。


「wmmmmm ah%^:::)%*]# facking 」


「お前ら、よく言うじゃん、デカいのをぶっ込むって」


 指を指すように突き出した腰に銃口を向けている。


「クレハッ! 止めろッ」

「それはヤリかたに文句言ってるのか、一燐?」

「弾の無駄だ」


「じゃぁ、スニッカーズでも食べて待ってるよ」


 無関係な奴らは声を上げて他の車両に挙って移っていった。車両は今や、どのシートも空席で快適なファーストクラスだ。湖凪 クレハ は飛ぶ様にして深くシートに座り込み、ポケットに入れていたスニッカーズを出して袋を破った。


 岬 一燐 にこの後、何が出来るかなんて見なくても想像がついてしまう。


 何も出来ない ──── だ。



「お前も食べるか?」痙攣して聞こえているとは思えない大男に向かって、剥いたバナナを見せるかの様に指し向けた。


「止めろよ。クレハお前、コイツに何の、」 ッダンツタン ────


 歩み寄って、一口齧って下に落とすと爪先で痙攣する大男の口元に寄せた。


「甘い物も食べさせてやれないのか?」悲しそうな目を向けられる。


 どっちが合っているとかじゃない、この男は今50%だ。この瞬間に限って言うならば倫理的に『この人でなしの女』が正しいと言うのもあながち間違いじゃないとさえ思えてしまう。


 イライラする。何故だか分からない。岬 一燐 からすれば『こっちは我慢してるのに、この女ときたら』と怒りが込み上げてくる。


 バールをいつもの腰裏に隠すと、人でなしを真似て、床のスニッカーズを口に当たる様に足で押しつけた。


 何もかもだ。この女は人間のクズだ。どれもこれもだ。クソでしかない。


「一燐、そっちの二人はどうするんだ?」

「もういい、車両を変えよう」

「ふーん、まぁいいけど」


 当たりどころが良かったお仲間の二人は、手の平で()()()()()と分かるポーズを取っている。明らかに銃を恐れている。明らかに引き金を引く女に恐れを抱いている。


 万国共通というのは、原始的な深い所で繋がり、翻訳の必要さえ無いものだったりする。銃というのは体格や性別に関係なく、強さを平等に迫らせる。だからこんな華奢な少女にさえ、死の恐れを感じてしまう。


 威圧や威勢など、見せびらかせてから効果を期待するのは愚かな行為だ。言葉が分からない奴との争いが嫌なら、逃げるか撃つかで回避するしかない。



    ◇



 二人は連結部分を渡って、次の車両のドアを開いた。


 扉から登場するのに合わせて、湖凪 クレハ が歌い始める。


「Oh,when the saints go marching in

 Oh,when the saints go marching in

 Lord,how I want to be in that number

 When the saints go marching in」



「何それ?」岬 一燐 が振り返って訊いた。

「聖者の行進だよ」


「誰の歌?」

「知らないけど、色んな人が歌ってるよ」

「初めて聞いたけどな」

「聖者じゃない人はこっそり歌ってるからだよ」

「何だよそれ、王様の耳がロバの耳だったみたいなヤツか?」

「大体同じだけど、それを歌った人は見たことないなー」


 この車両も避難済みの伽藍堂(がらんどう)。不思議なくらい『滅入る』が嵌って聞こえる。シートに座って暫くすると、間もなく品川区へ到着する事を知らせるアナウンスが流れてきた。


 湖凪 クレハ が窓を全開にした。


「駅に着いたら扉が開く前に飛び降りて、ゲートまで走るよ」

 まだ真っ黒な景色を見て「何でだよ?」って 岬 一燐 が聞き返した。


「逃げる奴らの先頭を走った方がゲートを抜けれるから」

「後ろから走って来てる奴らに銃撃犯だって指差されるだろ?」

「さっきの車両の人達が指差して追っかけて来る? ないない」


 銃撃犯を指差して大勢が追いかけてきたなら、そりゃゾンビ映画だ。車両のスピードが下がってホームが見えてきた。


「一燐、地上に上がる前にICタグは捨てろよ」

「分かってる、果てに向かって投げりゃいいんだろ」


「行くよ、一燐」声は掛けるが、見つめ合って一緒に飛び降りるなんて気の利いたことはしない。それどころか一目散にエスカレーターに向かって走り去っている。


「あはははっーーーははははーー」


 大笑いで走って行くこの女は、絶対に今しか生きていないに違いない。


「滅茶苦茶だクソッ! クソだろがッ、クソが!」


 電車が止まり切って、車両が一斉にゲートを開いてダービーが始まった。転けている奴もいてちょっとしたパニックで収拾がつかない。前に銃撃犯が走っているとも知らず。


 湖凪 クレハ の予定通り、何なくゲートを潜ったら、外へ一番近い出口を目指す。そこから地上まで一気に駆け上がると、流石に息をきらせて地べたに座り込んだ。


「はぁ、はぁはぁ、はぁー、上手く、、、はぁー、いった」

「はー、はーぁ、ふー。足、はェーな、クレハ、ふーッ」


 いつもの汚い街、何かの匂いがする空気。


 もう十分だろう。もう十分なんだろ?


 立ち上がってみたら結構、脚がカクカクしている。日差しは雲行き通りで薄暗くてモヤついて鈍い光をしてる。


「何か飲もっか、一燐」

「んぁ? あぁ」


 路上の自動販売機も見なくなって久い。もう何もかもがコンクリートで出来ているんじゃないのか? と思わせる風景。冷んやりとした乾いた風とカビ臭さで本当に滅入ってしまいそうだ。


 何もかもと言うのは乱暴な言い方だ。地面がアスファルトなのは今も昔も殆どそうで変わらない。それは芝生の様に雨水を染み込ませ、ぬかるまない。人じゃなく車両が踏みつけるためなのは些細な違いだ。


 そう言った意味でなら芝生もアスファルトも大差ない。生きているって効能部分を除けば人も大差ない。あくまで()()()()()なきゃって事が前提だけど。


 二人は近くにコンビニに立ち寄って山王にある区営住宅へと向かって歩き始めた。


「少し遠いけど歩くの平気か?」

「別に良いよ、急ぐ理由もないんでしょ」

「あぁ、まぁな。それじゃー、急がずに行くか」


 歩くのは嫌いじゃない。岬 一燐 からすれば寧ろずっと歩いてばかりだ。交通機関を利用する金だって、惜しまなければいけないほど困窮していた。だから好きなわけでもない。


「約束通りに銃は貸すけど、何でバールで殴んないの?」

「そ、それは……、引き金を引けば終わるからだよ」

「殴っても終わるんじゃない」

「一瞬で終わらせられるだろ? 罪悪感もないし」

「同じだよどっちでも あははははは」


 岬 一燐 からすれば全然違った。同じだったらとっくにヤってる。もうとっくに殴っている、とっくに刺している。何なら放火している。


 そんなじゃなかった。弾薬が2ついるのはそういうことさ。


 覚悟がいるのは最初の一発だけ。最後の一発は楽になるためのもの。



 17歳の少年が考える事なんて幼稚でしかない。引き金を引いて全てが解決するのなら、世界はとっくに輝いているはず。それなのに未だ貧困生活を送っている。


 多民族国家に加えて多様な移民が暮らすこの国の生活環において、最も弱いコミュニティに属している。全てが最低を保障した人生を死ぬまで続けなきゃいけない。


 話しながら休み休みニ時間近くは歩いただろうか。もう近くまで来ていた。


「バーガー食べたいんだったね、そこにバーガーキングってのがあるよ」

「バーガーの王様か。いいな、それ」

「じゃぁ行こう」


 岬 一燐 は初めてバーガーキングに訪れた。家族連れ、仲間同士、カップル、明るくて広告で見る通りの店だ。こな日が訪れるのはもっと早くても良かったのかもしれない。


「好きなの頼みなよ」

「どれが良いんだ……、うー、野菜とか入ってるとあれだし… 」

「チーズ&チーズにしなよ」

「ああ、それで。それとコーラ」

「私はオニオンリングとジンジャにしよ」


 出来上がるのを待っていた。子供の頃に何かのボランティアから、カップケーキを貰うのに並んだことを思い出していた。店員に呼ばれて袋を手に取った瞬間、ワクワクしたのは同じ、いや物心がついた今の方が上だろう。


「裏に公園があったから、そこで食べよっか」

「おもっ、すげーなこれ」

「そう思ったんならキングなんだよ、それ」


 公園を囲う外壁に並んで座ると早速、袋からお目当てのバーガーを取り出して食べはじめた。勢いよく食べてると、ストローを刺したコーラを手渡される。


「ありがと、ぁむ、ゴクン」

「ゆっくり食べなよ」


 こうやって過ごしていたかったとさえ思いつかないくらい、食べるのに夢中になっていた。そんな姿を眺めている 湖凪 クレハ に気の利いた言葉も思いつかない。


 暫くするとジンジャエールを口にしながら、点灯しはじめた街灯を見つめる 湖凪 クレハ に対して詰まらないのかな? そんな思いが込み上がってきた。


「オレに面白いことが言えるとしたら、何を言えばいい?」

「ん? こんな面白いこと言ってみてよ、ってこと?」


「うん、まぁそんな感じのこと、詰まんないのかなって思って」

「そうだなぁ、うーん、まだ詰まんないままでいいんじゃない」

「何で?」

「色んなことで失敗してたらさ、一つくらい上手くいく時あって。そしたらさ、失敗したこと話しなよ、笑えるから」


 何となく説教臭いことを言われた気がしたが、何故だか悪い気はしない。


 晩餐も終わり、あの場所に向かう時間がきた。数分であっても先延ばしにすればするだけ、歳を食ってしまいそうだ。


 目と鼻の先にある区営住宅へやって来て、6階でエレベーターを降りるとそこが最終ステージ。


「一緒に行ってあげよっか?」

「いや、ここで待ってて。大丈夫、その方が上手くいく」

「そっか」


 銃と弾薬2つを受け取った。


「引き金は軽く引けばいいからね」

「ああ、わかってる」


 初めて銃に弾を込めた。腹とズボンの隙間に挿して上着で隠すして歩き始めた。エレベーターからは、かなり離れた位置の扉の前で足を止める


 ポケットから鍵を取り出して横目で 湖凪 クレハ を見た。


 薄暗くなりはじめているのもあってか、その表情は分からない。髪の形でこっちを向いていることが辛うじて分かるくらい。



 少し、少しだけ考えて、鍵を差し込んだ ────




    ◆



第2話へつづく


 それは2日前に 岬 クレハ という少女に出逢ったのが事の始まりだった。




他の投稿サイトからの転載作品となります。

各話が長めになる(予定)ため、『小説家になろう』では今回お試し投稿となります。

様子を見て転載を続けるか、3千字程度に区切って修正を加えて投稿するかなど検討したいと思います。


2025.8.8 追記

『カザリナの月』の首謀者である、凛々(リリ)レルル 名義でが【TALES】での投稿をはじめました。詳細は 【note】 に掲載してましたが 簡単に言いますと、『カザリナの月』の“わたし”が大学受験に集中するため、ノベライズにほぼ参加出来ていないという状態なんです。


 ただ、『カザリナの月』としてのノベル制作は、今作で一旦終了としていたので、『小説家になろう』『カクヨム』は、『カザリナの月』のIDで投稿続行となっています。

※凛々レルル が『小説家になろう』『カクヨム』での投稿をしないそうです


 現在、コンテスト用に修正を掛けはじめています。

ですが、内容の互換性は『カクヨム』『TALES』のみになると思います。凛々レルル曰く 『小説家になろう』は長文修正が大変ということです。途中で何箇所か更新バグが発生したらしく、時間に余裕がないので今は『修正作業をしない方が良い』との事でした。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ