表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆氷の魔女のスローライフ☆  作者: にゃんたこ
194/198

第193話〜フウカの小言〜


〜〜これまでの登場人物〜〜


・ルノ (氷の魔女)

 物語の主人公。見た目は十八歳の不老不死の魔女。少し癖のある氷のような美しい色の髪が特徴。氷の魔法が大好きで、右に出る者はいないほどの実力。


・サトリ (風の魔女・風の双剣使い)

 ルノの友達。綺麗な緑色の髪をお団子にした、カフェの看板娘。風の魔法・双剣の扱いに関してはかなりの実力者。


・フユナ (氷のスライム)

 氷漬けになっているところをルノに助けてもらい、それ以降は魔法によって人の姿になって一緒に暮らしている。前髪ぱっつん。


・カラット (炎の魔女・鍛冶師)

 村の武器屋『カラット』の店主。燃えるような赤い髪を一つにまとめた女性。彼女の作る武器は例外もあるがどれも一級品。


・グロッタ (フェンリル)

 とある人物の手により、洞窟に封印されていた怪狼。ルノによって『人に危害を加えない』事を条件に開放された。ちょっぴりアホキャラ。


・ランペッジ (雷の双剣使い)

 ロッキの街で出会った双剣使い。雷のような黄色い髪を逆立てた、ちょっぴり目つきの鋭い青年。


・スフレベルグ (フレスベルグ)

 白銀の大鷲。自宅に植えてあるロッキの樹にある日突然やって来て住み着いた。


・レヴィナ (ネクロマンサー)

 劇団として村にやって来た、ルノと同い年くらいの女性。紫色の髪が目にかかりそうになっていて、第一印象は『幸薄そう』と思われるような雰囲気。


・コロリン (コンゴウセキスライム)

 ルノの使い魔。魔法陣の効果によってルノのまわりを漂ったり、杖の先端にくっついていたり。コロコロしていて可愛い。……が、人間の姿になれるようになってからはちょっぴりヤンチャに。イタズラ大好き。


・フィオ・リトゥーラ&オリーヴァ&バッカ

 魔女に憧れて王都『リトゥーラ』からやって来たフィオ・リトゥーラ王女とその付き人のオリーヴァ(女性)とバッカ(男性)。三人とも金髪に翠眼。


・にゃんたこ (神様)

『天空領域・パラディーゾ』にその身を置く神様。『遊び』と称して様々な強者を襲撃する事が多々あり、その中でもルノは『当たり』らしい。


・フウカ (妖精王)

 妖精の秘境『妖精郷』に住まう妖精の王。神様とは友人関係にあり、その実力も折り紙付き。風の魔法を得意としており、中でも【風刃・風華】は風魔法最強を誇る力を持っている。


・プウ、ペエ、ポオ(小鳥の親子とリス)

 小鳥の親がプウ、子がペエ、リスがポオ。ペエのみが人間に変身できる魔法陣を身体に刻まれており、人間になってはプウやポオと一緒に村へ行ったりルノの家に遊びに来たりなどして美しい歌声を披露している。


・ライカ(獣王)

 グロッタを以上の体躯と金色の体毛が特徴の獣の王様。何かあれば自ら動くところから同胞からの信頼も厚い。出会いが出会いなため、ルノからは『勘違いライオン』の烙印が押されている。


 それは突然の質問だった。


「アンタ、子供欲しくないの?」


 ここは妖精郷にあるとある木造建築の一軒家。

 適当に切り出した丸太を同じく適当に組み立てた感じの、良く言えばシンプル、悪く言えば『一軒家』などと括るのもおこがましいレベルの簡素な小屋――なんて感想は一旦置いておくとして。

 時折吹き込む心地良い風と木の香りに癒されながらうつらうつら顔を上下させていると、家主である妖精王フウカが婚期を逃しますよ? と言わんばかりの目線を向けてきたのだ。


「で? 子供は欲しくないの?」


「に、二回も言わないでよ。子供ならすでにいるでしょ。かわいいフユナにかわいいコロリン、レヴィナはちょっと違うかもしれないけど、グロッタやスフレベルグも合わせたらもう既に大家族だよ」


「大家族ねぇ」


 ため息を吐きながらいまいち納得していないように目を閉じるフウカ。そもそも子供の話をするのであれば色々とすっ飛ばし過ぎでしょうに。

 例えば、そう……恋人。


「あの金髪は? ランペッジっての」


「グイグイ来るなぁ。あの人は別にそんなじゃないよ」


「わっ、思わせぶりっ!」


「本当に違うから!?」


 突っ込んではみたものの客観的に見ると完全にそういう人の流れだと反省。

 確かに顔はそれなりに整ってるし、双剣の扱いに関してはサトリさんに並んで知り合いの中ではトップクラスなので強さも文句無い。それらを帳消しにしてしまうくらいのたらしでさえなければ私も振り向く可能性は確かにあったかもしれない。


「アイツ、かなり強いし良いと思うけどね。隣に立てる存在って貴重よ?」


「それは否定しないけどね。てかやけにランペッジさんを推すじゃん。何かの仕込み? 恋愛相談でもされたとか?」


「違うわよ。アンタがいつまでもこうやってウチに入り浸ってるのも見ると心配になっちゃってねぇ。はぁ〜〜あ……お母さん、不安だわ……」


 一応断っておくが言うほど入り浸ってない。時々遊びに来てるが今日だって約一ヶ月ぶりだ。さらに言うとまだ一時間も経過していない。


「まぁなんにしてもその気は無いよ。心配してくれるのは嬉しいけどね」


「ふ〜〜ん。じゃああの村でドーナツ売ってるおっさんはどう? この前、初めて行ったんだけどアンタの知り合いなんだってね。けっこうシブくてイケてる――」


「そっちの気もありません! てか結婚云々の話を全部否定したの! フウカのおっさん趣味は知りません!」


「バカ! アタシだって違うっての!?」


 ズビシッと音が聞こえてきそうな鋭いツッコミを入れてきたので「本当にぃ?」なんてからかってやるとフウカがお顔を真っ赤にしたのでちょっと面白かった。

 なんにせよこの話はここでおしまいだ。ぶっちゃけ私は今の生活が一生続いて欲しいくらいに幸せなんだから。


「ま、いいわ。アタシとしてはアンタがこうして顔を見せてくれるだけで十分幸せよ。いつか運命の人が見つかるといいわね」


「あはは。なにそれ、お母さんみたい」


 それからも私はフウカと他愛もない会話をしつつ、お昼になると彼女お手製のサンドイッチ、三時のおやつにはしっかりクッキーを頂いて、一日中のんびり過ごした。

 別れ際には「頑張ってね〜〜」などと言いながら『運命の人』とやらの話を蒸し返してきたので、私は「はいはい」と適当な返事でフウカをあしらってその場を後にしたのでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「――てなことがあったんだけどさ、レヴィナはそういう人いないの?」


「う〜〜ん……私もどっちかと言うと今の生活が一生続いて欲しいって思ってますから……えっと、その……ある意味、運命の人はもう見つかってるというか……ごにょごにょ……」


 とある日の昼下がり。

 我が家のリビングにて先日の出来事をレヴィナに話す傍らで、みんな進んでるんだなぁと少しだけ取り残された感を味わった私は若干落ち込んだ。

 そういうのはあんまり自分から求める派ではないが、テーブルを挟んだすぐ目の前でチラチラとこちらに視線を向けるレヴィナを見ているとこういう時間も楽しいんだろなぁと、つい微笑ましくなってしまう。恋する時間も楽しいとはこのことか。


「でもどうして急に……? まさか、ルノさん……ランペッジさんと……?」


「レヴィナまで変なこといわないでよ! あの人は別にそんなじゃないから!」


「……あっ、すいません、余計なこと言っちゃいましたね……」


 何かを察した風な顔で何も察していないレヴィナ。しまいには「それとも、もしかしてバッカさん……?」と呟きながら第三の恋人候補(?)匂わせてきたので、最近出てきたお腹の肉を引っ張ってお仕置しておいた。


「そもそもそういうのって、普段から一緒に過ごしてるような人じゃないと無理だと思うんだよね。私は束縛ウーマンじゃないから常に一緒にいろとは言わないけどさ、やっぱり気持ち的にはそれくらいあるといいよねって感じ」


「あっ、それすっごく分かります……! 私もこういう時間が好きですから……チラチラッ……!」


「だよね! さすがレヴィナ。分かってる!」


「えへへ……!」


 そうだ。やっぱり今が幸せの絶頂なのだ。

 フユナがいて、コロリンがいて、グロッタがいて、スフレベルグがいる。今現在もこうしてレヴィナとお茶しているのがすごく幸せなんだ。

 決めたぞ。私はこの気持ちを大切にしてこれからもずっと生きていこう!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「――てなわけで、現状維持が最高の幸せだと私は気付きました。今後もそういう人を大切にしながら、のんびりスローライフを続けていこうと思います」


 後日、再びフウカの元を訪れた私は決心というかなんというか、とにかくそんなものを改めて宣言した。


「ふ〜〜ん? 普段から一緒に過ごしてる人ねぇ。確かに大切よね、そういうの。急に距離詰めて来られても情なんて湧くはずもないし」


「うんうん」


 理解してもらえたようで何より。これでもう帰省する度にチクチク小言を言う実家のお母さんに成り下がることは無いだろう。


「まぁ、そういうことだから運命の人なんて意外と近くにいるもんだよ。求めるものじゃありません!」


「わ、分かったってば。アンタがそう言うならもうチクチク言わないわよ。……って、もうお昼の時間だけどサンドイッチ食べてく?」


「食べる食べる〜〜」


 会話が弾むと時間が経つのもあっという間だ。

 それからはいつものようにお昼を食べながら談笑して、おやつの時間になればクッキーを食べながらまた談笑して、やることが無ければ夕方までお昼寝でもしてのんびり過ごそう。

 

「こんな生活ができるのって幸せだよねぇ。むむっ、なんだかフウカに情が湧いてきたぞ……!」


「はぁ? 都合のいいこと言ったってアタシはアンタと結婚なんてしないわよ」

 

「振っといてアレだけどそれはツッコミ待ち? フウカがそっちの気もあったなんて新しい発見だ」


「…………」


 とまぁ、冗談はこれくらいにしておくとして、私はこんな時間も大切にして行こうと改めて思った。

 運命の人がどうとかは知らないが、少なくとも私にとってはフウカとの時間も大切にしたいと思えるものの一つだ。今後も良き隣人として、存分に甘やかしてもら――ではなく、支え合っていこう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ