表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

七、閑話 潤の話

 僕がここに辿り着いたのは、一年程前のことだ。

 元々、ある田舎で役人をやっていた。そう言うと、なんだかお堅い人のように聞こえるかもしれないけど、実際はふにゃふにゃの『ところてん』みたいなものだった。上から何か言われると、型にはめて押し流されるみたいな感じ。カッコ悪い? いや、楽に生きるにはこれが一番なんだよ。

 やっていたのは、議会の書記係。議員さんがあれこれ言うのを一字一句漏らさずに聞き取り、記録していく役割のことだ。正確さが勝負の仕事だから、毎日コーヒー飲んで気合いを入れて取り組んでいた。

 でも一番大変なのは、議会後の議員さんとの攻防。記録として残してほしくない発言があるだとか、誰々の発言はこんなふうに変更して記録してほしいだとか。やだねぇ、偉いさんってのは。すぐに銃とかで脅してくるし。

 そしてある日、僕は、初めて賄賂として金を受け取り、記録を改変しようとしていた。

 その時だ。記録した議会資料が保管されている部屋の扉を開けてみると……


 そこには、見たこともない程立派な門がそびえていた。振り向くと、入ってきたはずの扉が消えている。一瞬にして冷や汗が背中を伝うものの、立ち止まっていても何も変わらない。とりあえず、目の前の大きな木製の門に近づいた。ふと見ると、看板が掛けられている。縦書きだ。止まり木旅館。聞いたこともない。というか、なぜ読めるのだろう。

僕は、旅館ということは人がいるに違いないと思って、門を強くノックした。すると、その勢いで門は開き、中が見えた。僕のいた街には無いセンスだが、明らかに人の手によって丁寧に整えられた庭が広がり、奥には、平屋の大きな家屋やいくつかの蔵がある。入口らしきところまでは、石畳の道が続いていた。

 なんとなく、入りづらい。明らかに高級な宿である。これまで、長年下っ端役人をしてきた身には、少々敷居が高すぎる。しかし、どうにかして帰らねばならない。待つ人なんていないけれど、明日からは誰がうちの庭のハーブに水やりをするっていうんだ。生き生きと空に向かって枝を伸ばしている、花のついた庭の木々を見ていると、急に心細くなってきた。


「ようこそおいでくださいました」


 声のした方を振り向くと、桃色の髪の女性が立っていた。着ているものは……記憶を辿ると、一昔前、ある島国で着られていた民族衣装に似ていた。薄紫色の上質な布地でできている。


「私は、ここ、止まり木旅館の若女将で、楓と申します。お着きになるのを心よりお待ちしておりました」


 これが、楓さんとの出会いだった。



 その後、楓さんは、あの手この手で、僕が帰れるように尽力してくれた。所謂、『おもてなし』というやつだ。温泉だとか旨い料理だとか。

 でも、僕は一向に帰ることができなかった。僕よりも後に宿を訪れて、すぐに帰っていくお客が多い中、次第に焦りを感じ始めた頃。楓さんから一つの提案があった。

 従業員にならないか、と。

 従業員になると、もう二度と元の世界には帰れないらしい。じゃあ、楓さんはどこから来たんだ?と尋ねたい気持ちを飲み込んで、僕は即答した。

「ここに置いてください」

 楓さんは、客が旅館に満足すれば、帰るための扉が現れると信じている。けれど、本当は少し違うんだ。心の中の問題が解決しないと、扉は現れない。そのことに気づいた時、僕はもう帰れないことが分かっていた。だって、僕の問題は、二度と解決しないから。やっぱり世の中、取り返しがつかないことってあるんだよ。あの時、金を受け取ったという事実は、消えてなくならない。だから、すぐに決断したんだ。

 今度こそ真っ当に働こうと思った僕に与えられた仕事は、清掃係。まさかの、清掃係。僕は、やればできるタイプだ。なので、やれと言われれば、それなりにできるけれど、得意かどうかは別であって。

 楓さんは、ああ見えて仕事に厳しい。おじさんの入口に立っている年上の僕に対しても、容赦ない。そんな中、気分転換に始めたのが、日記だ。日記というか、備忘録か。

 止まり木旅館は、おもしろい。この場所の不思議は、一週間程で慣れたが、ここに居る人はもっとおもしろい。このおもしろさは、前職のスキルをフル活用して、書き留めずにはいられなかった。


 まず、楓さんは、客がいる時といない時のギャップがすごい。言葉遣いも、所作も全く違う。

 この前なんか、見てしまったんだ。

 誰かが脱げ散らかしていたスリッパがあった。楓さんはそれを拾うと、手首のスナップを効かせて、スパーンッと長い廊下の上を勢いよく滑らせる。スリッパは、そのまま廊下の端にある靴箱の中に滑り込むと、きちんと踵が揃った状態で収まってしまったのだ。何この荒技?! 行儀が悪いのに華麗じゃないか!

 後日真似しようと思って練習していたら、つまみ出されて庭の草むしりの刑を食らってしまった。もうしません。


 旅館には、もう一人女性がいる。巴さんだ。彼女の着物は、特殊だ。袖の中にいろいろな物が隠されている。昨日は、フライパンが出てきた。ぱっと見、何も入っていなさそうなのに、大変不思議だ。どうやったら、あんな大きなものを収納できるのだろうか。

 ちなみに、フライパンは、僕の頭を叩くために使用された。痛かった。


 古株と言えば、翔さん。いつも手甲を付けている。手裏剣か苦無が仕込まれていそうで、なんとなく怖い。

 そして彼の部屋は、誰も入ったことがないと言われている。いつか潜入してみたい。

 謎が多い彼だが、他の人は知らない秘密を一つだけ僕は知っている。それは……言っちゃってもいいのかな? 翔さんは、いつも持ち歩いているものがある。青い飾り玉だ。黒い紐に通して首から下げている。本人は、うまく着物の中に隠しているつもりみたいだけどね。あれは、楓さんの帯留めの飾りと同じ物だ。仕入れ担当だからこそ、できたことだろう。ライバル多そうだけど、まぁがんばりたまえ。おじさんは、応援しているよ!


 それから、研さんは、大浴場男湯の脱衣所をいろいろ改造している上、たまに浴場でもおもしろい実験をしている。忍と粋は、楓さんに卓球で勝つために夜な夜なこっそり練習しているし、みんな仕事を楽しんでいる。あ、これは仕事じゃないか。まあ、いいや。

 ともかく、ここに来て良かった。全然飽きないし。

 さて、今日は誰を観察してみようか。


「潤くん! またさぼってたでしょ!」


 客室の押し入れに隠れていたら、また見つかってしまった。


「今日という今日は、そのノート燃やしますからね!!」


 楓さん、ノートはこれ一冊じゃないんですよ。既に、三十四冊目ですから。

 それに、いつか長期滞在のお客様が出た場合、娯楽としてご提供する予定ですので、燃やされては困ります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みくださいまして、どうもありがとうございます!

第一弾 『止まり木旅館の若女将』
https://ncode.syosetu.com/n0739em/

8us2gmqhiun9gycbd7bm9ivf50v_1cpi_yg_1ck_p1pn.jpg

第二弾 『止まり木旅館の住人達』
https://ncode.syosetu.com/n2619es/

fmaklq1tl20xlnczaitkky93a0h_uoe_yg_1ck_oqr7.jpg

第三弾 『止まり木旅館の御客様』
https://ncode.syosetu.com/n0478et/

6665g7qw9ipxhrejkf6egxb2mdtv_ov5_yg_1ck_uhiz.jpg



『友達はエアコンお化け〈社内デザイナー奮闘記〉』も完結!
よろしければ読んでやってくださいね♪
https://ncode.syosetu.com/n3057ek/

fqp43isvlekkksnj4t8iceyz1ye0_121t_3b4_27
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ