表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スーパーヒロインズ!

あとがき(めいたもの)特別篇三 ―スーパーヒロインズ! 師走に起きよ―

作者: 八十島そら


  安達太良(あだたら)なゆみの読書記録


 教師に本を勧めるだと? 礼節を欠いた学生が増えている。母校の格が落ちているのだ。第一に、僕はいみじく忙しい。貴重な時間をこの一冊に費やせというのか? 僕の時間を有意義にできるほどの価値が、この一冊にあるのか? 『スーパーヒロインズ! 師走に起きよ』、続き物の三巻目をよこすとはな。不親切なのだ、全巻揃えてくるか、一巻目を持ってくるのが筋だろう、阿呆(あほう)が、()茄子(なす)が。

 ふっ、ライトノベルとも小説とも分類できない、どっちつかずの半端な文章の塊だ。一時間もかからなかった。

 感想を求められるだろうから、各話についてメモを残しておくか。手間がかかる。壱号(いちごう)伍号(ごごう)、応答しろ。壱号はこれから口頭で感想を述べる、僕のタブレットに入力しろ。伍号は僕行きつけの菓子司へ適当にお礼を買ってこい。領収書? 阿呆、いるか。お前のバイト代で支払え。先月の養育費、392円ごまかしただろう。誰がお前達を食べさせてやっているのだ。早く遂行しろ。


 第十二番歌:()せた物語(ものがたり)

 新たに登場する人物が、棚無和舟(たななしおふね)か。ヒロインズと日本文学国語学科の教員をつなぐ役割なのだな。お年寄りに大立ち回りを演じさせるとは、作者は狂っているのか? 他大学の学生も乱入して、空満(そらみつ)大学の警備はどうなっている? 人物が多くて、読みづらかった。


 第十三番歌:()せた者語(ものがたり)

 作者は、パロディを好んでいるのだそうだ。第十二番歌と読みが同じだ、音声情報のみだと混乱する。『伊勢物語(いせものがたり)』の擬物語(ぎものがたり)(分かりやすくいえばパロディのこと)『仁勢物語(にせものがたり)』から題名を借りたようだな。ヒロインズ対ヒロインズ、教員対教員の後編だ。勝敗については、妥当だろう。もう少し悲劇的な展開にしても悪くなかった。


 第十四番歌:雲に隠れて

 題の元は、雲隠(くもがくれ)の巻ではないのか? 紫式部に並ぼうという作者の恥知らずさに呆れるよ。石山寺(いしやまでら)に行け、すぐにだ(行きました。真夏に全体を歩いてきました。八十島)。ヒロインズの質問に答えているあの人物は、粘着質なのだ。僕と同じ名前……性格を除いた全てが一致している。訴えなくもないが、この国に従ってやるよ。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()な。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ようだが。


 第十五番歌:梓弓抄(しきゅうしょう)

 アヅサユミめ、この本でも語られているのか。お前の台詞は、ほとんどの読者が古語辞典を必要としなければならない。僕はいらなかった。勧めてきた学生は、言語に関する知能が壊滅的に、致命的に低い。最後まで読めたことを、表面的に褒め称えてやる。


 第十六番歌:アヅサユミ、引く

 二話にわたり、アヅサユミが登場して(はらわた)が煮えくり返っている。作者はアヅサユミ信者か? 狂気的な神を崇める人間もまた狂気的なのだ。枕詞に「あづさゆみ」がある。作者のセンスがいかに貧弱か、文盲の若人達でもようやく分かるのではないか? 分からなければ、義務教育以前の問題だ。ひらがなドリルからやり直せ。


 以上だ。壱号、保存して「余計な用フォルダ」に移せ。何が滑稽だ? まずは、化粧室で鏡を見ろ。次に、その顔で街に繰り出し、職務質問されることを想像するのだ。

 四限終了か、僕は次に講義があるため、席を外す。肆号(しごう)、伍号が帰還したら廊下に逆立ちさせておけ。弐号(にごう)参号(さんごう)は机を片付けろ。試料を勝手に使うな。六度目の注意だ。

 この駄作は、明日に返す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ