表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

【log: <TITLE> 20170802-20170803 </TITLE>】

 iNOIDは夢を見るか?


 スリープモードの際に、記憶領域の整理・最適化・デフラグの最中、駆け巡る映像は、夢と表現しても差し支えないだろう。


 いま見ているのは三年前、八月二日の記憶だ。

 もちろん場所は、地球・日本。

 まだミイは、中学生だった。


 俺と彼女が雨のなかを歩いている。

 俺の左手にはカサ。

 学校まで送っているところだ。


 いつしか、俺の意識・俺の主観は、過去の映像に同期する。


「あたしが学校に行ってるあいだ、さみしいっしょ」


 ミイがとなりでからかう。


「そんなわけない」


 対する俺は、どうしようもなくウソをつく。

 そのあいだ、なにしてるの? という質問でなくてよかった。

 もっとウソをつかなければならないところだ。


「ほんとにー? 強がってなあい?」

「ああ。だが心配だ。学生男子は飢えているものらしいからな。いたいけなミイが毒牙にかかるんじゃないかと」

「か、かからないよ!」

「放課後の呼び出しには応じるな、俺が行く。靴箱の手紙は、まず俺に見せろ」

「プライバシーを尊重してください!」

「バレンタインデーは学校を休め」

「か、過保護! チョコとか作れないから、だいじょうぶだって!」

「友だちになろうという男がいたら、まず緊急の連絡先と履歴書を提出させろ。いつでも面談してやる」

「も、もう、ユウ兄ったら! あ、ほら着いた! じゃ、また放課後ね!」

「おーう、転ぶなよ」


 彼女を学校の正門で見送ったあと、俺は振っていた右手を止める。


 彼女がいなくなると、俺は、自分が自分でなくなるような感覚を持った。

 下ろしたばかりの右手を持ち上げ、その手首から指先までを、じっと見つめる。

 五本の指、その一本一本を、何度も何度も、くまなく数える。

 バカげた習慣だったが、そうせずにはいられなかった。

 その行為は、意味もなく長時間、鏡を見るのと似ている。


 俺は、きびすを返しつつもアパートには戻らず、目立たないよう注意しながら、学校の周囲を巡る。

 最初の七周、コーヒーでも飲もうとコンビニに寄るまでは、なにごともなかった。

 問題は、その後の八周目。


 俺は気づいて、カサを閉じた。

 雨は小降りになっている。

 不自然ではない。


 俺の徒歩間隔に追随する、不自然きわまりない足音。


 曲がり角にさしかかる。


 振り向きざまに、閉じたカサで相手の顔面を打った。


 突然のリーチを越えた攻撃に、相手は対処しきれない。

 強敵ではなさそうだ。

 もう一振り、カサで相手の腕を打ち、手のなかの武器をはじき飛ばした。

 重量感のある黒い拳銃が、塗れたアスファルトの上を滑っていく。


 ビニールガサの本来の使いかたではない。

 いま、カサは武器であり、凶器であり、兵器だ。

 生み出された理由とも目的とも動機とも関わりなく。


「殺しは、しない」


 そうだ。殺してはいけない。

 ミイが悲しむ。

 よって加減する。


 数分後。


 丁重に所属を訊き出し、相手を無力化・無効化した俺は、すぐに引っ越しについて考え始める。

 転校について考え始める。

 リスクを消去するために。


 俺は男を見下ろす。

 フィルム・ノワールから抜け出してきたような男だった。


 これで何人目だろう。

 そして、何度目だろう。


 ミイは友だちができたと言っていた。


 ――ごめんな。


 その夜、俺たちは街を出た。

 必要なものと、ミイの大切なものだけ、小さなバッグに詰めこんで。

 世界には俺たちの気分など関係なく、空は晴れ、星の降る夜だった。


 夜の闇は冷たい。

 ミイがくしゃみをする。

 その手を握る。


 電車やタクシーを乗り換えながら、次の街へと向かう。


 途中で寄った街は、ネオンの光や排気ガスのにおいが、うるさかったのを、おぼえている。

 路地裏の薄暗いジャズ・バーに身を隠し、日付をまたいだ朝方には、ファーストフード店に寄ってシェイクを飲んだ。

 目的地に到着するころには、よく晴れた夕陽が影を落としていた。


 新しい街では、ちょうど花火大会が開催されつつあって、ざわついた空気があった。

 人がいて、人がいた。

 たくさんの、数多くの、人で、あふれかえっていた。


 ミイは、やはり落ちこんでいた。


「せっかく、あの街の空気感がなじんできたとこだったのに」


 ミイは、新しい街でそわそわする感覚を、からだにしっくりこないと表現した。


「どうして、パパはあたしをあちこち引っ越しさせるんだろう」


 彼女のことは、幼いころからよく知っている。

 かつては、「あの」いまいましいガラス(いまとなっては、愛着も感じている。ヒビの数も箇所も、すべて、おぼえている)越しに、遠くから見つめることしかできなかった。

 だが、いまはちがう。


 俺は彼女を連れて、河原に向かった。

 花火会場は、いまから行ったのではまともな席を確保できないにちがいない。

 すこし離れた場所で、ゆったりするのもオツだ。


 俺の考えは、時折、甘い。


 土手も、たくさんの人であふれていた。

 みんな考えることは、おなじらしい。


 浴衣、浴衣、浴衣、法被、屋台、屋台、煙、焼き鳥、火、クレープ、たこ焼き、声、声、風鈴、下駄、巾着、太鼓、子ども、獅子舞、人、人、人、同種の群れ、息苦しい。


 なんとかスペースを確保し腰を下ろした地面の草は、わずかに湿っていた。

 悔しさ、というべきものが、あふれてきた。


 なにも、してやれていない。

 ほんとうの意味では、俺は。

 なにひとつ、彼女を幸せにできていない。

 俺は、彼女の人生を救えていない。

 学校に通わせているのは、せめてもの抵抗だった。

 だがそれもこうして、突然の断絶が生じてしまう。


「ごめんな」


 俺はつぶやいた。


 と同時に、最初の花火が上がる。

 特大のヤツだ。


 そいつがはじけたとき、横にいるミイが、なにかを言った。


「え? なんだって?」


 花火の音でよく聞こえない。


 俺とミイの横顔の奥、川のむこうでは、花火が次々と上がり始めていた。

 空に舞う花びらではなく俺を見て、彼女は言った。


「いつもいつも、ありがとう!」


 両手を口にあてて、すぐとなりにいる俺に、せいいっぱい、さけんでいた。


 彼女の横顔が色に染まる。


 花火が上がる。

 はじける。

 また上がる、そしてはじける。


 いろいろな色が、彼女を照らし、消え、照らし、消える。

 どこまでもヴィヴィッドでクリアな存在……。俺は、彼女の顔を見つめていた。


「きっと、いっぱい、助けてくれてるんだよね」


 彼女は、なにも知らないはず。

 なにも、おぼえていないはずだ。

 それでも、直感するなにかがあるのだろうか。


「万事おっけぃ! あたし、この街でも、ふてくされずにやってみる!」


 この子を護ろう。


 俺は思う。

 いまこの瞬間、俺自身への約束として。

 誓いを更新する。

 この記憶を、最重要項目に設定する。


夢が、終わっていく。


 外界のデータ――気温の上昇と、光量の増加、鳥のさえずりを感知する。

 朝が近い。


 目的意識の再確認をもって、俺は記憶の整理を終了した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ