表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/27

Act 1-2:現地人エルフ

 俺は、iNOID――有機アンドロイドだ。


 人工知能の容れものとして、人間のからだを模した生身に近い肉体を持っている。

 疑似血液内など、いたるところで自己増殖型のナノマシンが活動しており、細胞はナノマシンと融合して金属粒子となっている。

 からだは器にすぎず、俺の本体は、どちらかと言えば、そのナノマシンひとつひとつだ。

 たがいに干渉し通信し共有し合うことによる、集合知能。

 自己増殖型とはいっても、プログラムで制限はかけられているし、聞こえほど万能ではない。


 人間だって、多数の細胞で成り立っているし、頭脳ひとつで物事を考えているわけではない。

 あらゆる器官で、反応や処理や行動制御を行っているのだ。

 それらが重なり合って、自己となっている。


 俺は、研究者であるミイの父親による、試作品である――ということになっている。

 一般家庭用型を社会的に実用化することも視野に、社外秘の試験という名目で、ミイの世話役として導入されている、と。

 一般家庭用にしては少々高性能すぎると自負してはいるものの、いまじゃ立派に世話型としての役目を果たしている――と思う。


 ミイは、興味津々で変化した手をさわっている。


「こんなになっちゃって……なんともない? 痛かったりとか」

「いや。自分の意志で動かせるし。筋肉動かして手をグーパーするのと変わらないよ」

「どうして、内緒にしてたのさ」

「それは……」


 発言に含ませる、真実とそうでないことの比率に悩む。


「だって、気持ち悪いだろ、こんなの」


 結局、一番の理由ではないが、真実を吐いた。


「ふつうに引くだろ?」

「どうして? カッコいいじゃん、変身ヒーローみたいで」

「……本気で言ってる?」

「もちろん」


 きょとんと、彼女は首をかしげる。

 そこに、嫌悪の色はない。

「ミイ、俺――」


 言いかけて、動きを止めた。

 いまいる位置より坂を上ったあたりを見る。


「あれ、は」


 ミイもふりかえって、俺の指差す方角を見る。

 そして、息を呑んだ。


 野犬の群れのように見えた。

 地球のそれと形状が似ている。

 数は、五、六、まだ後ろに何匹か見える。

 こちらを見下ろし、様子をうかがっている。


「どうなってるんだ、ここは」


 まるで秩序がない。

 ありのままの自然界。


「友好的なあいさつは期待しないほうがいいな……」


 俺は右手でミイの腕を引き、わずかに後ずさりする。

 群れから目をそらさない。


 中心にいた犬が、空をあおいで吠えた。


「走れ!」


 俺はさけんで、ミイの手を引いた。


 ふりかえると、犬たちがいっせいに走り出し、坂を下りてくるのが見えた。


「くそ、冗談じゃない――!」


 あれだけの数、あれだけの速度だ。

 そして、この開けた場所。

 ミイを守りながら戦うのはきびしい。

 できなくはないが、試すのは危険だ。


 俺はタイムロスを承知で、わずかに引き返した。


「ユウ兄!?」


 倒れていた自転車に駆け寄り、起こす。


「ミイ、乗れ! 早く!」


 青空号の荷台にミイが座ったのを確認し、ペダルを踏んだ。

 走りだす。


「しがみついてろ!」


 彼女の両腕が背中から伸びてきて、俺を抱きしめた。

 不安定な道を、器用に自転車で疾走する。


「あぐぐ、揺れうううう」


 ガゴンガゴンとタイヤが跳ねる。

 ミイが、さらに強く抱きついてくる。


 獣が二匹追いついてきて、自転車の横にならんだ。

 体当たりしようと、うなり、距離をつめてくる。


 俺はタイミングを見はからって、右足をペダルから離し、獣の頭部を思いきり蹴りつけた。

 獣が悲鳴を上げ、地面に転がるのが見えた。


「ユウ兄、左!」


 もう一匹が、いまにも頭突きをしようとしていた。

 俺は、さらに速度を上げようとし――。


 チェーンが、外れた。


「え」


 バランスをくずす。

 前のめりになる。


 安物で中古(悪く言えば盗難車両。でもゴミ捨て場に放置してあったんだし……)の自転車と、メンテナンスを怠っていた自分を呪う。


 なんとか持ちこたえようとしたが、青空号のタイヤが大きめの岩に乗り上げ、俺たちは宙に投げ出された。


 草がクッションとなり、思ったほどの衝撃はなかった。


 すぐにからだのバランスと方向感覚を取り戻し、立ち上がる。


「ミイ!」


 駆け寄る。


「立てるか?」

「うん、平気平気っつんっ――」


 ミイが苦しげな声を上げた。


「どうした?」


 診てみると、軽く足をひねったらしい。

 しばらくすれば治るだろうが、いますぐ全力疾走するのは、きびしいかもしれない。


 計算――俺だけならともかく、ミイの移動速度を考慮すると、追いつかれるのは時間の問題だ。


「ミイ、暴れるなよ!?」

「へっ?」


 俺はミイの肩に右手を置き、その両脚の下に左手をすべりこませ、持ち上げた。

 一連の動作のあいだ、いっさい足は止めない。

 ひざで草をかき分け、逃げる。


「ひゃあっ、な、なにを――!」

「苦情はあとで受けつける!」

「うおおおお、お姫さま抱っこだ!」


 むかし、したことがあるのだが、彼女は忘れているのだろう。


「しゃべんな、舌噛むぞ」


 俺は後方を気にした。

 追いついてきている。


「いまは、とにかく逃げる」


 あの群れをやり過ごしたら、どこか隠れ場所を見つけなければならない。

 じゃないとジリ貧だ。

 この短いあいだに、これだけの脅威と接触したのだ。

 太陽が沈むまえに、どこかすこしでも安全な場所にたどり着く必要がある。


 獣の息づかいが、すぐ近くで聞こえる。

 追いつかれるまで、あと七秒ほど、か。

 この呼吸音……すぐ後ろまで迫っているのは、どうやら一匹だ。

 ほかの個体までは差がある。


 俺は横向きに跳び、時間を浪費せずミイのからだを降ろした。

 そして上体を起こしながら、左手を振った。


 俺の背中に飛びつこうとした一匹が、口元から真っ二つになり、倒れた。


 ふたたびミイを抱き上げ、全力走行状態に移行する。


「て、手際がいいですね……」

「なんで敬語なんだよ!」

「いや、ちょっとあたくしテンパってまして」

「俺もです! スピード上げるぞ!」

「こ、これより上がるの!?」


 論より証拠、百聞は一見にしかず。

 俺はさらにスピードを上げた。


「ゆ、ゆゆゆユウ兄、ユウ兄!」

「なんだ、落ちそうか!?」

「だれかいる!」

「え?」

「あそこ! だれかいる!」


 あそこ、というのが、どの方角を指すのかがわからなかった。


「いったい――」

「ルドゥア、コア!」


 声が聞こえた。


 その主をさがし、太陽に目がくらむ。

 動く人影が見え、目をこらす。


 細身の少女が、金色の長髪を風になびかせ、坂を駆け下りてきた。

 皮や布でできた、簡素だが丈夫そうな服装をしている。

 すばやい身のこなしで、背負っていた弓をかまえる。

 その顔立ちには、知性を感じさせる美しさがあった。

 とがった耳が特徴的だ。


 彼女が放った矢が、俺たちの横にならんできた野犬の頭を、横から射貫いた。


「え、え、エルフだ!」


 俺の腕の上で、ミイが言った。


「ユウ兄、見て見て、エルフだよ!」

「じっとしてろって!」


 エルフ(ミイいわく)娘は、すでに矢筒から新たな矢を取り出し、弦にかけている。

 まるで銃を用いているような速度で、次々と矢が放たれ、野犬を襲った。


 残された三匹の野犬は、襲撃対象を彼女に変更した。


 俺はミイを降ろすと、一番近い一匹に飛びかかり、その後ろ脚をとっさに右手でつかんだ。

 そのまま地面に叩きつけ、左手の刃でとどめを刺す。


 顔を上げると、残る二匹が、走りだしたところを真正面から矢に射貫かれ、地に転がったところだった。


「オラア、リイ!」


 エルフ娘がなにごとかさけぶ。

 彼女は弦を引いたまま、走り寄ってくる。

 その矢は、こちらに向けられている。


「あ、あたしたち怪しいものじゃないですー!」


 正座でホールドアップするミイだが、言葉が通じている様子はない。


 俺は早急に言語読解を試みようと、解析プログラムに、処理能力やメモリー容量の多くを明け渡した。


 少女の見た目は、たしかにエルフだった。

 エルフと言えば、高貴なイメージが俺のなかにはあった。

 彼女の生まれ持った顔立ちからは、たしかな気品が感じられる。

 だが、その服装は質素で野性味があり、あまりに機能的だ。

 サバイバルを重視している感じがある。


 エルフ娘は、目の前までやってくると、俺たち二人の目を、ぐっと覗きこんだ。

 ミイだけでなく、俺までごくっと喉を鳴らし、固まってしまう。


 やがて。


 どこか安心したように息を吐くと、エルフ娘は弓矢を下ろした。

 それから、言葉が通じてないと理解したのか、身ぶり手ぶりで俺たちになにかを伝えようとする。

 坂の上を指さして、切迫した様子を見せる。


「アルガ、デルタ、ララア!」


 危険……、脅威。


 言葉の解析進捗率は二十パーセント未満だが……。


 まだ、なにかが迫っているというのか。

 エルフ娘はどうやら、ついてくるよう俺たちに告げているらしい。

 話しながら、先に見える森を指さしている。


 信用できるか?


「エルフ……いたねー」


 ミイが顔を寄せ、ヒソヒソと話しかけてきた。


「ああ、いたな」

「モンスターも……おったね」

「ああ。おったな」

「これから、どうする?」

「ついてこいって言ってるみたいだけど」

「ユウ兄は、どう思う?」


 圧倒的現実、圧倒的ファンタジーに、たたきのめされる。

 ノックアウト寸前だ。

 だって、そうだろ。

 見知らぬ土地、モンスター、そしてエルフだ。


「――行ってみよう」


 俺は決断する。


「ここにいたって、らちがあかない。なにも進展しない。会話が可能な人物との遭遇ってだけで、これからの展開において、かなりのアドバンテージだ」

「そう、だよね。会話は、クエスト進行における重要なイベントだもんね」

「いや、ゲームの話じゃなくてだな」

「あたしは、ユウ兄の判断を信じるよ。いやあもう、ホントわけわからないことばっかでさ。あたしひとりじゃ、なにも決められないって」

「ダメ人間」

「うっさいなあ」


 エルフ娘が、せかすように手を動かす。

 危険が迫っている気配はないが、この世界に住む人間の経験や勘を信頼するべきだ。

 急いだほうがいいというなら、その言葉を尊重しなければならない。

 学ぶべきことはたくさんある。


 俺たちは、エルフ娘の後について、歩きだした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ