表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

Act 3-1:狩り

 たどり着いたのは、朽ち果てた砦だった。


 束ねた杭でできた塀や門がモンスターの侵入を防いでいるのだろう。

 周囲もひらけていて、伏兵しにくい。

 門があるのと反対側は川に面していて、侵入が困難となっている。

 もとが砦だけに、悪くない立地条件だ。


 いま、そこを根城にしている者たちがいるのは、明らかだった。


 見張りが立ててある。

 四方、各方角の高台に一名ずつだ。


 門のむこうに、人の気配がした。

 塀に張りつき、見張りから見えない位置に立って、耳をすます。


「ほんとうか?」

「知らんよ。伝聞なんだから。でも、ほんとうなんだろう」

「クラタに報告したほうがいいな」


 会話しているのは二名だ。


 クラタ?

 どこかで聞いた名だ。

 いつ、どこで耳にした?


 さかのぼる。

 頭のなかでカシャカシャと音を立て、ファイル化された記憶がならび、場面が巻き戻され、切り替わっていく。


 ――クラタさんたち、どうしてました?


 カチュターシャの発言だ。


「なんて言うんだ? またドラゴンの死体が消えましたって?」

「そもそも、なんでアレ死んでたんだ」

「墜落したから?」

「いやいや、死んだから墜落してきたんだろ」

「魔法で調べたヤツによると、心臓が弱ってたんだと」

「それは最初のだろ。こないだ降ってきたのは?」

「そっちは知らん」


 ドラゴン?

 そんなものが実在するのか?


 いや、ちがう。

 俺が抜き出すべき、吟味すべき情報は、そこじゃない。


 ここは異世界で、モンスターだって目にした。

 ドラゴンがいたって、ちっとも不思議じゃない。

 疑念は大事だが、その対象選別をまちがえると、ノイズとなる。

 ドラゴンが実在するかしないか、現段階で判定の出ない疑問にかまけている余裕はない。


 ドラゴンはいる、実在する、まずはそれを前提にすえて。

 注目すべきは。


 ――死体が消えた。


 ドラゴンの、死体。

 それも、話の流れからして二匹ぶん。


 話し声はやがて遠ざかり、それ以上の情報を得ることはできなかった。


起動(ブート)戦闘(コンバット)形態(モード)


 俺は迅速に行動を起こす。


類型(タイプ)触手(テンタクル)


 発生した触手で、高台のひとつに狙いを定める。

 ひとつだけ、ほかの三ヶ所の高台からは見えない位置に立っている。

 あきらかに構造上の欠陥だ。


 見張りがこちらに背後を向けているあいだに、すばやく触手を伸ばし、高台の柱に根を張らせる。


 そして、跳躍――触手がファストロープ代わりとなって、高台に向け、急速に上昇移動する。


 俺が高台に着地すると同時に、見張りがふりむいた。

 俺は相手のひざにするどく蹴りを入れ、体勢をくずさせてから、そのまま腕をねじり上げた。


「騒ぐな。声を上げず、音を立てるな」


 俺は男を床に押しつけた。


「かんたんな質問をする。女の子を見てないか?」

「み、見てない」


 男は、苦しそうに言った。


「彼女は無事か?」

「せいぜい祈ってろ」

「どうか俺の手が血で汚れませんように」


 俺は祈った。


「女の子だ。若い。ヒューマン。聞き慣れない言語を用い、変わった服を着ている」

「放してくれっ」

「どこだ?」

「……知らな」

「知ってるか」


 俺は相手が言い終えるのを待たず、力点をずらす。


「ここの骨は、折れると痛いぞ。想像よりも、ずうっとな」


 ずらしていく。


「ああああああああああ! し、知ってる!」

「痛みのことか?」

「おおお女の子だよ!」


 男は泣きじゃくりながら、答えた。


「クラタが連れてくるのを見た。居場所も知ってる」

「そいつはよかった。手間がはぶける」


 おおまかな場所の情報を口走った男をその場に気絶させると、俺は動きだす。


 久々に明快な目的だ。

 ミイの奪還。

 そのためなら、手段を問わない。


 そういえば、目的を訊くのを忘れていた。

 敵の数や規模も。

 相手にしようとしている団体には、魔法を使える者もいるかもしれない。


「魔法がなんだってんだ。こちとら、二十二世紀のお世話iNOIDだぞ」


 だれにも見つからず、砦のなかに侵入し、ミイのもとへ急ぐ。


 このあたりだろうか、というところで、声が聞こえてきた。

 扉のひとつ、その内側からだ。

 くぐもっていてよく聞こえなかったが、ミイの声だ。


 俺は扉に耳を押し当てた。

 声と足音からして、人数は七人前後。


 ミイの足音は聞こえない。

 身動きがとれないのだろうか。


 ミイのスマートフォンを操作し、床に置いてから、触手を伸ばし、天井に張りついた。

 直後、スマートフォンから、軽快なポップスが流れ始めた。


 扉が勢いよく開き、体格のいい男がひとり、剣をかまえて外に出てきた。

 廊下を左右見渡し、やがて床の上のスマートフォンの近くでかがんだ。


「なんだ、こりゃあ」


 俺は男の真横に着地した。

 羽交い締めにし、鋭利に変化した腕を首に突きつける。

 スマートフォンを拾って男の背中を押し、部屋のなかへと足を踏み入れる。


 男たちは、ほかに八人いた。

 その中央で、ミイが椅子に縛られていた。


「お前ら」


 俺は、声を絞り出した。

 いかなる論理的思考より、感情が優先されていた。


 男たちのうちひとりが進み出た。


 男の頭部は、豚のそれだった。

 正直おどろいたが、現状確認を優先する。

 屈強そうなからだつき、高い背丈。

 こいつが、ミイの拉致を指揮した、あの足跡の男だと直感した。


「彼を放せ」

「手順ってものがある。その子が先だ」


 言い返す。

 取り巻きの男たちは、動揺し、互いを見ている。


 やかましい音が鳴り響いた。


 クゥ・リ・オだった。

 俺が入ってきたのとは反対側の扉に立ち、両の籠手を打ち鳴らし、ちょっと待った、とさけぶ。

 となりには、カチュターシャのすがたもあった。


「待ってください、クラタさん!」


 俺は、彼女たちと、豚の顔の男を交互に見た。


「……やっぱり、知り合いか?」


 カチュターシャに確認する。


「ええ、ユウさん。彼は雑貨商をしているクラタさん。オークなんです」

「説明してほしいな、クラタ。どうして、あの子を拉致した?」


 クゥが腕組みし、豚面の男をにらみつけた。


「この男が、オレの娘の首を切り落としたからだ。その女の子も、そのとき、そばにいた」


 カチュターシャが息をのんだ。


「なっ――ユウさん、ほんとうですか?」

「ちょっ、待てよ! ユウはそんな腐ったヤツじゃない」


 クゥが俺をかばって、さけぶ。


「交わったアタシには、よくわかる」

「交わったって――! クゥ、あなた!」

「そんな、うろたえるなって。拳を交えたって意味さ」


 あのとき彼女は、あきらかにそれ以上踏みこんでこようとしていた気がするが、いまはおたがいのため、黙っておく。


「……確認したい」


 俺は口を開いた。


「その、娘、というのは……死体じゃなかったか」


 俺の言葉に、その場の全員が一瞬、声を失い、俺を、そしてクラタを見た。


「そうだ。オレの娘は……死んでいた」


 クラタの口調は、静かだった。

 認めたくないことだったが、それは、ミイが連れ去られたとわかったときの俺に似ていた。


「だれかが墓を暴き、あの子の亡骸を持ち去った。探し、ようやく見つけた。草原でだ。魔法で調べてもらった。追跡魔法で、首を切り落としたヤツを見つけた。テメェだ」


 クラタの充血した目が、俺に向けられる。


「テメェは、オレの娘の遺体を盗み、傷つけ、首をはねた。そうだな」

「ちがう」


 俺は首を振った。


「それは事実ではない」

「すべてか? いま言ったことすべてが、まちがいだと?」

「部分的には……。あの死体は、俺たちを襲った。だから止めた。それが、真実だ」

「――なに?」

「あの死体は活動していた。動いていたんだ」


 男たちだけでなく、カチュターシャたちまでもが、動揺していた。

 どうやらこの世界でも、死体というのは動かないものらしい。

 それなら、なにが起こっていたのか?


「やめろ」


 クラタの声がふるえている。

 おそらくは、怒りで。


「死者を冒涜するな」

「俺じゃない。あの子を冒涜したヤツは、ほかにいる。信じろ、クラタ! あの子は、まちがいなく亡くなっていた。それなのに動いていた! 動かされていた!」

「世迷い言を――」


 クラタが、壁に立てかけてあった斧をつかみ、振り上げた、そのとき。


 ボーッと、船の汽笛に似た音が響き渡った。


「ダグラスの角笛だ」


 男たちのひとりが言った。


 笛の音は幾度か聞こえてきたが、最後に、不自然な途切れかたをした。


「野郎、なにかあったんだ」

「落ち着け」


 クラタが場を鎮め、俺に向きなおる。


「あれは見張りの人間が、危険を知らせる合図だ。だれかがはるばる、この砦をたずねて来たらしい。お前の友だちか?」

「友だちはいない」


 俺はクゥたちを見た。


「これで全部だ」


 窓が揺れた。

 男たちのひとりが、剣をかまえ、窓脇の壁に張りつく。


「なにか見えるか?」

「ちょい待ち」

「外の連中は?」

「どうかねぇ……いや、なんも見えん」


 直後、窓を突き破り、人の腕が突き出された。

 その手が、窓脇の男をつかみ、窓の外へと引きずり出し、あっという間に、連れ去ってしまった。


 呆然と、全員、立ち尽くす。


「トム爺さんが、いた」


 男のひとりが腰を抜かし、言った。


「一瞬だけど、見えた。むこうの壁、伝って……こっち見てた」

「しゃんとしやがれ!」


 クラタが男の首根っこをつかみあげ、立たせた。


「全員、窓から離れろ! 武器を持て!」

「俺、あの爺さんの埋葬、手伝ったんだぞ。この手で……」

「やいユーリカ! しっかりしねぇか!」


 俺は人質にしていた男を突き飛ばすと、ミイに走り寄り、その拘束を解いた。


「テメェ!」

「クラタ、ちょっと待った」


 クゥがクラタの前に立ちふさがる。


「見ろ、この状況。信じがたいけどさ、ユウが正しいのかもしれない、そうだろ?」

「クゥ」


 俺は呼びかけた。


「ミイを頼む」

「は? オマエは?」

「さっき、見張りをひとり、眠らせた。彼が死んだら、俺の責任だ」


 いや、それどころか。

 彼を眠らせたことは、この事態を、かなり悪化させているのではないか?

 彼の見張り位置は、死角をカバーするものだった。

 彼が起きていれば、もっと早い段階で、この襲撃を察知できていたかもしれない。


「ユウ?」


 ミイが、俺の腕にしがみついてくる。

 いま、彼女のそばで守ってやらないといけないのは、わかっている。


 だが、俺は、俺にはミイからもらったモノがあるから。

 あるはずだから、あの見張りを見捨てることは、できない。

 できてはいけないのだ。


 俺は、そっとミイの手を放す。


「すまない、すぐに戻ってくる。どうしても、しなきゃならないことがあるんだ」

「ユウ、オマエ」


 クゥが俺を見ている。

 あまり、優しい表情とは言えない。


「優先順位をはきちがえるなよ」

「……どれもこれも、必要なことなんだ、俺が俺であるには」


 扉に手をかける。


「すぐ、戻る」


 そして、俺は部屋を飛び出す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ