表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国ロマン短編集  作者: KAGEKATSU
7/21

其の七  傾き者  前田慶次

本日の小話は俺の大好きな戦国一、寡黙でダンディであったと言われている上杉景勝公に仕え戦国一の大武辺者とうたわれた、人気の武将、前田慶次について小話そうと思います。ところで、読者の皆様は傾くの意味をご存じですか?傾くの意味は大体こんな感じだと貴方のフィーリングで感じとって下さい。傾くとは、現代風に表現すると、例えばボンバーヘッドや金髪や赤い髪やパープルやホワイトのカラーリングした髪や服装などで言うとロックなテイストの服装やはたまた純和装で、色鮮やかな着物をわざと好んで着てみたり、そういったヤンキーやジャンキーやちょっとだけクレイジーなテイストも入っているものだと私的には感じています。


そして、ここからが今日の本文です。前田慶次が戦場でその天下無双の武力を遺憾なく発揮していたのは、上杉景勝公に仕え盟友の直江兼続と共に上杉家初代の天下の御館様(上杉謙信公)以来の武士の鑑となる思想の御館様の「義」の精神を次代の上杉景勝公も、俺が思うにそっくりとそのまま受け継いで、恐らく直江兼続や前田慶次にまでその精神は受け継がれていたのだと私は思います。なので、常に上杉武士の戦は軍神である「毘沙門天」様のご加護の元に正義の為に戦う戦であり、前回の小話の主人公 信長とは根本的に違うのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ