表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

第十二話 星読の司

 尖塔の都ベルガリスの王宮ケルグウィン城の一室に、数人の男女が集まっていた。


 中央に座っているのは、二十代後半の女性である。

 長い金髪の巻き毛をかき上げながら、顎を上げて高慢そうに卓についた男たちを俾睨した。

 王妃シャーリーン・メルシャン。

 アンダイル部族の雄、メルシャン公の三人の子の一人である。


「それで、ハンプフェン公の返事は?」


 シャーリーンの視線は、兄のヒューバートに注がれていた。

 同じ金の巻き毛の、よく似た兄妹である。


「タルソス部族の兵を集結させ、出陣させるのに一ヶ月はかかると言っていたな」


 ヒューバートは衛兵隊長、すなわち王都の治安を守る責任者であったが、血の繋がりのせいか言葉遣いは親しげであった。


「予定通りね。クランリー侯、あの小娘の始末はどうなったかしら」


 そう問われたのは、頭髪を剃った脂ぎった中年の男である。

 マイルズ・クランリー。

 司法長官として、また密偵の長として人々に恐れられる人物だ。


「ウィンニールでは、〈指〉が活動しにくいんですよ」


 表情を変えず、クランリー侯は発言した。


「ですが、殿下はウィンニールを出発して南下しております。じきに捕捉できるかと」

「自分から巣穴を出てきたの? まだ宰相捕縛の知らせは耳にしていないはずよね」

「〈耳〉の知らせでは、熊人(ヴェストロス)なる怪物が出たとか。インヴィルニスとグレイシャルが襲われ、壊滅したとの噂もあります」

熊人(ヴェストロス)? そんなお伽噺を信じたわけでもないわよね」

「──いずれにせよ、何らかの変事でウィンニールを出発したのは確かです。ウィンニール公の息子も同行しております」


 その報告を聞き、王妃は愉快そうに笑い出した。


「ユールズベリ公を生かして捕らえる必要もなかったかしら。わざわざ向こうから飛び込んできてくれるなんてね。で、どのあたりまで南下してきているのかしら」

「東の海岸沿いに南下してきておりますので、そのうちタインからヨークバランに出没するかと」

「あら、残念ね。西を南下してくれば、父の領内を通ることになったでしょうに」

「しかし、タイン城伯は、メルシャン公の麾下ですな」

「そうね。有能な男だけれど──」


 王妃は白い指を卓の上で重ね合わせ、軽く息を吐いた。


「でも、何を考えているのかわからないのよ。まあ、それでも〈鳩〉を送って王女を捕らえるように命じるべきかしらね、クランリー侯」

「では、そのように」


 クランリー侯の抱える〈鳩〉なら、フルンディル王国中どこでも信書を送ることができる。

 かつても国境の城塞、タインでも同じことだ。


「王妃殿下」


 会話が途切れたところで、まだ若い男の声が割って入ってきた。

 財務長官のオリヴァー・ネストレイ。

 才知に長けた数字に強い男である。


「ハンプフェン公から、一万の軍の糧食を一年分集めるように言われておりますが、そうすべきでしょうか?」

「三ヶ月分で構わないわ。国庫に余裕がないことはわかっているのよ」

「兵站の計画はハンプフェン公にも提出せねばなりませんが──では数字を改竄し、公には一年分の計画を渡しておきます」

「そうしなさい」


 ネストレイ侯は、能面のような表情で頷いた。

 クランリー侯と同じく、ユールズベリ公と非常に近しい人物と見られていた彼が、王妃と通じているのはいささか違和感があった。

 だが、この場にいる人間は、誰もそんなことは口にしなかった。


「近衛の掌握はできた。おれの命令が聞けないという者が二人いたが、始末しておいた。王宮内部は、制圧したと思ってもらって構わない」


 卓の上に行儀悪く足を投げ出した格好のまま、ウルフヘル・イグリンクスが喋った。

 この王国最強の騎士の態度は目に余るものがあったが、それを咎める者もまたいなかった。

 ちょっとした気まぐれで、この男は誰であろうと斬り刻みかねなかったのだ。


 狂犬ハーキュリーズ・ベルニスと並ぶ危険人物である。


「だが、ハンプフェン公に一万もの兵を与えていいのか? 下手をすると、ユールズベリ公の兵と一緒に北上してくるかもしれねえぞ」

「ハンプフェン公がユールズベリ公の軍を潰滅させるまで、こちらは動く予定はないわ」

「その後はどうするんだ?」

「用が済めば──」


 口角が上がり、王妃は白い歯を見せた。


「消すだけよ」


 ウルフヘル卿は天井を見上げると、大きな声で哄笑した。


「はっ、それでいい。その覚悟じゃねえとな。一度始めた以上、中途半端なところじゃ止められねえ。しっかり面倒見てくれよなあ」

「貴様の望みは全て叶えるわ、ウルフヘル。だから、命令通りになさい」

「くく、妃殿下がおれを失望させないうちは、命令通りにするさ」


 ウルフヘル卿の哄笑に、ヒューバートは苦虫を噛み潰したような表情を作った。

 クランリー侯とネストレイ侯のように、表情を消せないとことはまだ人間的なのであろうか。


「妃殿下、王女殿下と行動をともにしている少年は、殺さず捕らえるようにして頂けますか」


 黒いフードをかぶった痩せた男が、初めて口を開いた。

 ダグラス・リーガン。

 占星術師として、王宮に仕える男である。


「ウィンニール公の息子よね? ヘルシンヴァル人への人質にはいいわね──でも、他に何かあるのかしら」

「イーヴァル・ウィンニール──大きな宿星を背負った少年です。ここで殺してしまうと、後々王国に災いが及ぶと出ています」


 ダグラス・リーガンの低い声に、無表情だったクランリー侯の頬が僅かに動いた。

 その表情の変化を、興味深そうにネストレイ侯が見ていた。


「そう。ならば、クランリー侯。〈鳩〉には、そのことも記載しなさい」

「かしこまりました、妃殿下」


 密偵の長は、恭しく答えた。

 それから、彼は占星術師に顔を向けると、疑問に思っていたことを尋ねた。


「ところで、リーガン殿。貴方の星読では、熊人(ヴェストロス)について何か出ていますかな」

「──北で戦いが起こります。それは確かでしょう。ですが、熊人(ヴェストロス)など──いまは神話の時代ではありませぬぞ」

「ほう、北で戦いが──それは、ヘルシンヴァル人が叛乱を起こすということですかな」

「王女殿下を殺し、公子を捕らえればウィンニール公とは戦いになります。当然の事態でしょう」


 メルシャン公は、そのための備えをしているはずであった。

 だから、ヘルシンヴァル人が叛旗を翻しても、問題はなかった。

 アンダイル部族だけで、ヘルシンヴァル人を撃ち破ることはできる。

 ヨークバラン公を動かせば、兵力で下回ることはない。


「では、安堵致しました。精霊の民(ルーメン)やバトティビラ人が潰滅したとの噂も入っておりましたが──誤報でしょう。リーガン殿の星読が外れることなどありえない。──そうでしょう、リーガン殿」

「その通りですよ、クランリー侯」


 刹那、クランリー侯とダグラス・リーガンが睨み合った。

 だが、クランリー侯はすぐに目を逸らすと、椅子の背もたれに寄りかかってため息を吐いた。


 占星術師はフードを更に深く下ろし顔を伏せると、薄く笑みを浮かべた。

「フルンディル王国戦記」を御愛読頂き、誠に有難うございます。

ページ下部から、ブックマーク、評価など頂ければ作者の励みになりますので、できましたらお願い致します。

(要ログインです)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ