表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第一話 初雪とともに

「寒いと思ったら、雪だよ、アシュリン」


 イーヴァルは、灰色の空からひらひらと舞い降りる小さな白い花弁を手に取った。

 掌の上に乗った結晶は、体温でたちまち消えてなくなる。

 後には、僅かな湿り気が残るだけだ。


 ウィンニールの初雪は、十一月から十二月頃に降ることが多い。

 十月の中旬に雪が降るなんて、イーヴァルの生きてきた十六年の歳月で一度もなかった。


「寒いのは嫌いよ」


 アシュリンはフルンディル王国の南部の生まれである。

 暖かい王都に比べれば、北方のウィンニールはかなり気温が低い。

 毛皮の外套を羽織ってくるべきだったなと、イーヴァルは思った。


「確かに嫌だな。最近、熊人(ヴェストロス)がハイエラン高地から降りてくるそうだ。精霊の民(ルーメン)の森インヴィルニスにも、島からきた人々(バドティビラ)の都市グレイシャルにもね」

「恐ろしい」


 両手を体に巻き付け、アシュリンは体を震わせた。

 それは、寒さからくるものだけではなかった。

 ヴェストロス人は体が大きく獰猛で、鋭い牙や爪も持っている。

 全身は長い毛で覆われ、外套がなくても吹雪の中を歩けるという。


「まあ、ウィンニールまでは来ないだろう。過去、彼らが此処まで南下してきたことはない。もっとも、来てもウィンニールの騎士たちの前では熊人(ヴェストロス)なんて敵じゃないけれどね。ウィンニール家は、古代の王国ヘルシンヴァルの気高き末裔。騎士たちの槍はいかなる敵も貫く」

「ヘルシンヴァルなんてもうないわ」


 銀色がかった金髪を指で弄びながら、莫迦にしたようにアシュリンは言った。


「いまはフルンディルの時代よ」


 アシュリンの言葉に、イーヴァルは怒りの衝動を感じた。

 このフルンディル人の王女は、時々鼻持ちならないほど高慢なときがある。

 旧き民(ヘルシンヴァル)の王の末裔として、ウィンニール公の長男として、イーヴァルはこの王女に言い返さねばならないと思った。


「ヘルシンヴァルの魂は死んでいない。ヘルシンヴァルの諸侯は、ウィンニール家に従っているんだ。海を渡りし民(フルンディル)にではない」

「まあ。でも、ウィンニール公はフルンディルのヴェラシル家に忠誠を誓ったのよ。わたしの父にね」


 アシュリンは胸を張ると、すみれ色の瞳で見上げた。

 腰に手を当てたこの勝ち気な王女は、いつも決してイーヴァルに勝利を譲らなかった。


「──雪が本降りになる前に、ウィンニール城に戻ろう」


 茶色の巻き毛をかくと、イーヴァルは王女との戦いから撤退することを決めた。

 口喧嘩では、いつもかなわない。

 それでも、つい一言言ってしまうのがイーヴァルの悪い癖であった。


「でも、まだ聖なる樹(クローノマ)を見てないわ」

聖なる樹(クローノマ)は逃げないさ」


 イーヴァルは立ち上がると、馬を結んでいた木に近付いた。

 そして、馬の様子がおかしいことに気付いた。


 彼の青毛も、アシュリンの葦毛も、戦闘用に訓練された勇敢な馬である。

 それが、落ち着かなげに鼻を鳴らしながら前肢で地面を蹴っていた。


「何だ?」


 イーヴァルは自分の青毛の首に手を起き、優しく撫でた。

 愛馬が不安がっているのは確かだ。

 だが、原因はわからなかった。


「どうしたの?」


 王女も立ち上がり、そして馬の異常を見て取った。

 彼女は馬の不安が移ったかのように、心配そうにイーヴァルを見つめた。


「狼でも近付いているのかしら」

「この森に狼はいない。鹿と狐とうさぎくらいだ。──後はふくろうと鴉」

白き疾風(ヴァイタン)はそんなことでこんなに怯えないわ」

黒い稲妻(ラクンヘル)もだ」


 そのとき、森の中から茂みをかき分ける音が聞こえてきた。

 枝が折れ、葉が揺さぶられる。

 イーヴァルは何かが近付いてくることを悟った。

 彼は、急いで木に結び付けておいた手綱をほどいた。


「アシュリン、馬に乗れ!」


 流石に王女も言い返さなかった。

 震える手で手綱をほどこうとしたが、固く結びすぎたかなかなか上手くいかなかった。


「ほどけないわ」


 音はさっきより大きくなっていた。

 明らかに大型の生物が近付いてくる気配に、イーヴァルも焦りを覚えた。

 彼は青毛の黒い稲妻(ラクンヘル)の手綱を王女に渡すと、白き疾風(ヴァイタン)の手綱の結び目をほどこうとした。


 馬たちの動揺は、一層ひどくなっていた。

 落ち着かなげに歩き回る黒い稲妻(ラクンヘル)を、王女は苛立ちながら静めようとした。

 だが、つぶらな黒い稲妻(ラクンヘル)の瞳には、いまやはっきりと恐怖が宿っていた。


「まだなの?」


 アシュリンの言葉も震えていた。

 寒さと恐怖で動きの鈍い指に力を込め、イーヴァルは結び目をほどいた。


「できたよ。──おっと」


 持ち主に似て気性の荒い白き疾風(ヴァイタン)が、大きく体を揺すった。

 イーヴァルは力を入れて押さえると、王女に乗るように促した。


「急いで」

「わかってるわ」


 彼らは、大抵お互いに一言多かった。

 だが、喧嘩をしている余裕はなかった。

 アシュリンが馬に跨がったとき、繁みをかき分ける音はもうすぐそこまで来ていた。


 薄暗い森の中、近付いてくる影は明らかに巨大であった。

 八フィート(約二百四十センチメートル)近くあるだろうか。

 六フィート(約百八十センチメートル)近いイーヴァルも長身であるが、それを遥かに超えている。

 そんな怪物が、繁みの中からやかましい音を立てながら姿を現したのだ。


 怪物は衣服を着ていなかった。

 身体は毛むくじゃらで、髪は腰まで伸びていた。

 腕も足も丸太のように太く、手には長い爪があった。

 丸い耳は顔の横にはなく、髪の間から頭の上に覗いていた。


 そして、裂けた口からは、鋭い牙が生えていた。


 咆哮が、二人の体を打った。


熊人(ヴェストロス)だ」


 喘ぐように、イーヴァルが言った。

 まさに、この怪物はヴェストロス人だった。

 大陸北西の果て、ハイエランの高地でしか見られない未開の怪物。

 グレイシャルの近郊で見かけられたという話を、イーヴァルは信じてはいなかった。

 熊人(ヴェストロス)は、そんなに南には来るものではない。

 だが、グレイシャルどころかこのウィンニールの近郊にまで姿を見せるとは。


 熊人(ヴェストロス)は牙を剥き出し、威嚇の声を上げた。

 その瞬間、立ちすくんだイーヴァルは我に返った。


「走れ!」


 イーヴァルは叫ぶと、馬に飛び乗った。

 弾かれるように二頭の馬は駆け出した。


 熊人(ヴェストロス)の腕が振り下ろされ、イーヴァルがいたあたりの空を切った。


 心臓を早鐘のように打たせながら、イーヴァルは愛馬を駆った。

 あのままいたら、間違いなく挽き肉にされていただろう。

 だが、逃げるのが間に合った。

 馬に乗ってきてよかったと、イーヴァルは思った。


 次の瞬間、イーヴァルは背後で重い足音を聞いた。

 それは、馬の蹄の音とは明らかに違った。

 血が凍るように思いながら、イーヴァルは振り向いた。


 四つ足になった熊人(ヴェストロス)が、猛然と追いかけてきていた。

 白い息を吐きながら、低い唸り声とともに大地を蹴っている。

 イーヴァルは悲鳴を押し殺し、王女に叫んだ。


「急げ、追ってきている!」


 アシュリンは、本物の悲鳴を上げながら駆け去った。

 口の中がからからに乾いているのに気付くと、イーヴァルは唾を飲み込んだ。

 そして、剣を抜いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ