表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
教えて!誰にでもわかる異世界生活術  作者: 藤正治
王都からきた監察官
95/163

お仕置き

 夢を観た。


 異形の大群が、天空を飛翔している夢を。

 異形達の身体は半透明で、淡い燐光を帯びている。

 高層ビルよりも巨大なものから蝶のように小さいものまで、大きさは様々だ。

 形状もまた夢に相応しく、どれもが混沌としている。

 喩えるなら、全身から武器が突き出たサンショウオ。あるいは無数の翼を生やしたクラゲ、車輪の中心から伸びる女神像、豹頭のムカデ、その他、形容しがたいものまで千差万別だ。

 形状も大きさも多種多様な異形達が、大河のように飛んでゆく。

 幼い子供の頃の姿に戻った俺が、彼らを追ってどこまでも続く平原を走っている。

 夕焼けの空に浮かぶ雲を追った時のように、無邪気に駆けてゆく。

 しかし、空を悠々と飛ぶ彼らには届かず、どんどん置き去りにされる。

 彼らが目指すのは、遥か地平の彼方にそびえる、巨大な光の塔だ。

 異形達はその塔目掛け、まっしぐらに飛翔する。

 光の塔は、異形の群れの集合体だった。

 そこに到達した異形達の大河は、螺旋を描きながらぐるぐると上昇する。

 光の塔が、どこまでもどこまでも伸びてゆく。

 その頂上は、遥か虚空の果てまでも続いていた。


 そんな夢を観た。



 目が覚めても、しばらくボーとしていた。

 夢の残滓が意識を混濁させ、自分が何者であるかも思い出せない。

 たぢか、よしたつ。

 しばらくしてから、ようやく自分の名前を思い出す。

 ここは、どこだ?

 起き上がろうとして、身体が動かないことに気が付く。

 原因を確かめようとして辺りを見まわせば、かたわらに佇む黒い影を見た。

 影は無言のまま、ただジッと俺を見下ろしている。

「…………こざくら?」

 戸惑いながら、呼びかける。

 黒い影が反応して身じろぎすると、人の形に成った。

「…………早すぎるのです」

 彼女は、どこか疲れたようなため息をこぼした。

「ここへ来るのは、もっと後のはずなのです。全てが手遅れになった、その時なのです」

 やれやれとコザクラは肩をすくめると、横たわる俺の顔をのぞき込んだ。

「いまこの時期に、あたしと出会うはずがなかったのです。どんどん本来の時間軸からズレているのです。修正しても修正しても誤差は大きくなって、未来は混沌としてゆくのです。どうしてくれるのですか?」

「いや、まあ、すまない?」

 謎のプレッシャーに、思わず謝罪する。

「すまないでは済まないのです! 訳も分からずに謝るのは止めるのです!」

「ご、ごめん!」

 彼女はガックリとうなだれた。

 両手の指を伸ばして眼球に触れようとしたので、思わず瞼を閉じる。

「あなたのこの目は、何のためにあるのですか?」

 グイグイと、指先を押し込んでくる。

「真実から目を逸らし、心を閉ざしていては、見えないのと同じなのです」

「ちょ、い、痛い!?」

 コザクラは容赦なく眼球を圧迫する。


『役に立たない目玉なら、いっそ潰してしまいましょう?』


 ゾッと怖気を震う。身をよじって暴れまわるが、逃れることはできない。

 どうやらベッドに寝かされ、手足を広げて拘束されているらしい。

 彼女を、本気で恐ろしいと思った。

『彼女のスキルは、真偽判定ではありません』

 スッと指を離すと、コザクラはこともなげに言い放った。

 恐怖と意味不能な言葉に、頭が混乱する。

「何を言っているんだ? お前は確かに」

『真偽判定の系統に属している、そう表現しただけなのです。それは似て非なるものです』

 記憶を探っても、そこまで思い出せない。でも、彼女が言うのなら、そうなのだろう。

「なぜ、俺を騙したんだ?」

 だとすると、俺が誤解するに誘導したのは間違いない。

『騙されることを、あなたが望んだのです。彼女についての真実を知りたくない、だから彼女をわたしの許に連れて来た。その願望に応えただけです。』

 コザクラはジッと俺の顔をのぞき込む。

『自分で真実を確かめるのが、恐かったのでしょう?』

 それは誤解だと、反論したかった。でも何故か、言葉が出ない。

 じっとりと、額に汗がにじむのを感じた。

「それはそれとして、情けないにもほどがあるのです!」

 コザクラはシュタッっと、両手を頭上に掲げた。

 その手には、いつの間にか二本の羽ペンが握られている。

「あんな雑魚に負けるなんて、たるんでいるのです!」

「お、おい?」

 彼女は再びじりじりと近づく。

 嫌な予感がして逃げようとするが、手足の拘束はやはり解けない。

 どうもスースーすると思ったら、パンツ一丁じゃないか!

「お仕置きなのです!」

「や、やめろおお――――!?」



 くすぐり、というのは度を過ぎると拷問だ。

 昔、遊園地か何かの展示場で、ヨーロッパの拷問シーンを人形で再現したものがあった。

 いま考えると、よくあんな残酷なものを子供が観覧できたものだ。

 その中の一つに、被害者の足の裏に塩を塗り、家畜に舐めさせる場面があった。

 おどろおどろしい拷問シーンが続いた後だったので、その牧歌的な光景に笑った覚えがある。

 笑い事ではなかった。死ぬかと思った。


「こ、こ、この、やろう――――」

 文句を言おうにも、息も絶え絶えで悪態が続かない。

「ヨシタツが悪いのです」

 手足を縛っていたロープを解きながら、コザクラはいけしゃあしゃあと説教を垂れる。

「あんな雑魚に後れをとって、恥ずかしくないのですか?」

 自由になった手で、胸をさする。引き攣った傷跡が、そこにはあった。

 ズキリと、傷跡が痛んだ。あの時、治癒術を施すことが出来なかった。

 先に何とか矢を引き抜こうとしたが、その前に力尽きてしまった。

 おそらく、コザクラが助けてくれたのだろう。彼女がいなければ、間違いなく――――

 大事なことを思い出した。

「子供達は――――」

「無事なのです」

 思わず、安堵にため息が漏れた。

 同時に、自分の無力さが情けなかった。


「力を、望むのです」


 俺にとって、禁忌の言葉を彼女は口にした。

「それは――――」

 抗弁しようとすると、コザクラは俺の口を小さな手でふさいだ。

「新たなスキルは、すでに兆しをみせているのです。でもヨシタツが心の奥底でスキルを忌み嫌っているから、発現できないのです。宿主が受け入れなければ、スキルの援けは得られないのです」

 他の人間ならば、一喝して退けただろう。だがコザクラが言えば、その重みは違う。

 彼女がそんなことを口にするのが、ひどく意外だった。

「スキルはきみの人生を滅茶苦茶にしようとしたんだぞ?」

「スキルに善悪はないのです。それにもしスキルがなければ、あたし達はとうの昔に死んでいたのです。そして生きていれば、運命が変わることもあるのです」

 コザクラは、まるで普通の少女のように微笑んだ。

「それを教えてくれたのは、ヨシタツなのです」

 何か言わなければ。そう思って言葉を探した。

 だけどけっきょく何も言えず、黙って身体を起こした。

 ベッドの傍らに自分の服と装備を見つけると、身支度を整える。

 矢が貫いた穴はあったが、血の痕跡はまったくなかった。

 寝室とおぼしき部屋を出ると、そこは見慣れたコザクラの事務所だった。

「なあ、あいつは俺が死んだと思ったかな? そもそもあれからどのくらい経った?」

「まる一日、眠りこけていたのです。その傷は、間違いなく致命傷なのです」

 俺の疑問に、コザクラは断言する。

 そうか、なら監視もなく自由に動けるな。

 下手に宿に連絡すると、やぶへびになるかもしれない。

 俺が死んだと思い込ませたまま動けば、こちらが有利だ。

「世話になった」

「ヨシタツ」

 事務所から一歩踏み出すと、背後からコザクラが声を掛ける。


「アドバイス料と情報料、しめて金貨一枚なのです」


 振り返ると、手を差し出すコザクラの姿があった。

 俺とコザクラは、ニッコリと笑顔をかわした。

 バタンッ!! 思いっきり力を込め、扉を閉めた。


      ◆


 コザクラの事務所を出た俺は、とある場所へと向かった。

 薄汚い路地を通り抜け、その突き当りに屈み込む。

 崩れた壁の奥に手を突っ込み、ズタ袋を引きずり出す。

 ズタ袋から小袋と、薄汚れたローブを取り出した。

 黒ずんだ染みがぽつぽつと散らばり、異臭を放つローブを身にまとう。

 さらに迷路のような路地を歩き、一軒の酒場に到着する。

 その頃にはすでに日が暮れ、辺りは薄暗くなっていた。

 扉を開けると、酒場の中から煙が路地にあふれ出た。

 フードを引っ張って鼻を押さえ、甘ったるい煙を吸わないようにする。

「ずいぶんとご無沙汰じゃねえか」

 酒場の店主のしゃがれた声が響くと、店内にいた客が一斉にこちらを注目する。

 客の誰もが帽子やフードで顔を隠している。相変わらず陰気で異様な雰囲気の店だ。

 周囲の視線を無視して、カウンターに浅く座る。

「どこかで野垂れ死んだんじゃないかと心配したぞ」

 店主の言葉に、つい鼻を鳴らした。嘘をつけと、呟きそうになった口をつぐむ。

 彼女のことを思い出し、苦笑した。

「情報がほしい」

 先ほど回収した小袋から、金貨を一枚取り出してカウンターに置く。

「ずいぶんと奮発するな」

 店主の目付きが、こちらの様子を探るものに変わった。

「弓使いの、八人殺しだ」

 ざわっと、店内の空気が変わる。

「最初に出会ったのは一〇日ほど前の、西区の市場近くの路地だ。中肉中背、緑のローブ、ナイフの扱いも上手い男だ。ヘイメルと名乗っていたが、もちろん偽名だろう。スキル持ちで、昨日の昼頃、騎士団本部前で襲撃事件を起こした。そいつの居場所が知りたい」

 店内の客達が囁き、互いの情報を交換する。

 キチキチと顎をかみ合わせる、虫の音みたいに感じた。

「期限は明日までだ。身柄を押さえてくれれば、別に報酬も出す」

 さらに金貨を五枚、カウンターに放り出す。

「五体満足でなくても構わない。八人殺しの裏が取れたら狩ってもいい。生死は問わない」

 これで緊急時の予備資金、別名ヘソクリはからっけつだ。

 店主は金貨を手にすると、さりげなく周囲に合図した。

 店内にいた客達は静かに席を立った。

 顔を伏せて足音も立てず、まるで影のようにひっそり店を出ていく。

 どれほど香を焚いても消えない、かすかな血の匂いをまといながら。

 

 腐肉をあさるハイエナども――――賞金稼ぎ達が動き出した。


「一杯くれ」

 店主――――賞金稼ぎギルドのマスターに注文する。

 片隅の暗がりから、しどけない格好をした酌婦が現れた。

 酒瓶を抱えて隣に座ると、マスターが用意したカップに酒を注ぐ。

 手段さえ選ばなければ、やりようは幾らでもあったのだ。

 そのことを忘れさせていたのは、仲間と過ごした日々のおかげだろう。

 どろりとした乳白色の酒を一気にあおった。

 もはや俺にとって、ヘイメルは敵とするに値しない。獲物ですらない。

 駆除すべき害獣に過ぎなかった。 

 だからハイエナの群れをけしかけた。

 しかし、勘のいい賞金稼ぎならヘイメルに手出しはしないだろう。

 仮に未熟な賞金稼ぎに犠牲が出ても、その死臭は他の賞金稼ぎ達を呼び寄せるはずだ。


 お前が英雄と呼んだ男の、これが正体だ、ヘイメル。

 嘲りの言葉を内心で呟くが、同時にコザクラの言葉もよみがえる。


『力を、望むのです』


 酌婦が注いだ二杯目の酒を、再び飲み干した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ