表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
教えて!誰にでもわかる異世界生活術  作者: 藤正治
仲間とがんばる冒険者
42/163

ウソだといってくれ!

 鎧蟻討伐部隊の宿営地は活況を呈していた。

 まるで何かのイベント会場のようだ。


 まず目に付くのは天幕の群れ。

 切り拓かれた森の一画に、大小あわせて三十余りのテントが立てられている。

 四本の支柱で天井の帆布を支えた簡単なものから、四方をしっかり覆った宿営用のものまで。

 大きさも用途も色合いも様々で、森の中に村が出来たように見える。

 飲食の屋台まであるのにはさすがに呆れた。

 とても魔物討伐の最前線には見えない。

「なんですかこれは」

 クリサリスは呆然としている。

「鎧蟻討伐部隊の本拠地なのです」

「見れば分かる。いや、分からないが」

「あそこは」

 チビスケが指差した方向には黒い山が出来ている。

「討伐された鎧蟻の査定と買取が行われるギルドの出張所なのです」

 山は鎧蟻の死骸だった。そのすぐ側では解体作業が行われている。

 肉屋がいた。剥ぎ取りの得意な冒険者だ。得意の山刀で豪快かつ繊細に鎧蟻をさばいていた。

 なんだか活きいきとしている。

「報奨金を受け取った冒険者がまず寄るのはあちらなのです」

 指差した方向を見れば、何本もの支柱で支えられた天幕がある。

「酒場?」

「そうなのです。夜は飲んだくれ連中のたまり場なのです」

 冒険者はいるが、くつろいでいる様子はない。

 並べられたテーブルに座ることなく、ジョッキの酒で軽食を流し込んでは立ち去っていく。

「今の時間はかき入れどきなのです。すぐに鎧蟻の討伐に戻るのです」

 しばらく観察していると、この宿営地のサイクルが見えてきた。

 森の奥から鎧蟻の遺骸を引きずって冒険者達がやって来る。

 鎧蟻は数体をロープで連ねてしばってある。

 それを出張所へ持ち込み、簡単な査定を済ませて報奨金を受け取る。

 酒場で喉の渇きや空腹を満たすとふたたび森へと戻っていく。

 救護所や鍛冶屋の天幕に立ち寄る者もいる。

 どの天幕も活気に溢れ、救護所ではうめき声があがっている。

 驚くべきことに、しどけない格好をした厚化粧の女性たちまでいる。

 彼女達はけだるげに冒険者達へ声を掛けるが、まったく相手にされない。

「いまは忙しいので構っていませんが、夜は大賑わいなのです」

「しかしその手の仕事をするのには天幕が足りないんじゃないのか?」

「周囲の森は哨戒されているので、異常があればすぐに警笛がなるのです」

「つまり?」

「茂みの陰と毛布一枚で出来る簡単な商売なのです」

「まる聞こえじゃないか!」

「誰も気にしないのです」

「すげえな冒険者!」

 俺は初めて連中に尊敬の念を抱いた。

「酒場で飲みながらヤッているやつもいたのです」

「誰その勇者!?」

「風紀上の観点からそいつは後方に送り返されたのです」

 さようなら、でも君の偉業は忘れない!

「相手の女はこの宿営地で一番の売れっ娘になったのです」

 実演販売か!

「あの、すみません」

 クリサリスは申し訳なさそうに会話に入る。

「何のお話をしているのですか?」

 俺とチビスケは顔を見合わせた。

「かまとと?」

「いや、違うんじゃないか?」

「確かめるのです」

 チビスケはとことこクリサリスの側により、耳元に何事か囁きかける。

 クリサリスの顔がゆで上がる。次にフィフィアが撃沈された。

「違ったのです」

「二人とも、夜は俺の側から離れるなよ」

「余計に危ないのです」

 俺は無言でチビスケ鼻をつまんだ。

「あ、あの、大丈夫です、信じていますから」

「ほらみろ」

「いいからとっとと離すのです」

 指を放してやるとチビスケは赤くなった鼻をこすった。

「どうしてあたしの扱いがヒドイのです!」

「口で勝てないからに決まっているだろ!」

「なら仕方ないのです!」

「……仕方ないんだ」

 チビスケの案内で宿営地を横切り、中央にある天幕に到着した。

 チビスケはバサっと天幕の垂れ幕を開いた。

「入るのです!」

「入ってから言うな」

「かまいませんよ、どうぞお入りください」

 中から声が聞こえた。

 チビスケに続いて入り口をくぐると、中には簡素なテーブルがひとつ置かれていた。

 奥の席にはサイラスが座っていた。

「ようこそ、タヂカさん」

「ああ、お邪魔する」

 そこにいたのはサイラスだけではなかった。

 彼の正面、俺達に背を向ける格好で男がひとり座っている。

 男は立ち上り、こちらを振り向いた。

「商業組合の使者の方です」

「どうぞよろしく」

 男が会釈をした。俺と同じぐらいの年恰好だ。

「ヨシタツ・タヂカだ」

「ああ、あなたが」

 男は俺のことを知っている様子だ。

「鎧蟻の巣を見つけた功労者ですね」

「偶然出くわしただけだ」

「いえいえ、おかげで街に活気が出て、組合員一同も感謝しております」

「それはなにより」

 そつのない挨拶を述べたあと、組合の使者はサイラスに頭を下げた。

「それではサイラス殿、よろしくお願いします」

「ああ、善処しよう」

 使者が天幕を出ると、俺達は勧められるままに席についた。

「仕事の邪魔をしたか?」

「大した話ではありません」

 目線でテーブルの上の袋を示す。どうやら金が入っているらしい。

「これは?」

「いろいろと便宜をはかるように頼まれまして」

 賄賂か? だがサイラスの態度に悪びれた様子はない。

「しみったれなのです!」

「……おい」

 チビスケが堂々と袋の中身をのぞきこんだので、俺は呆れた。

「鎧蟻の素材は軽くて丈夫で色々な加工品になるのです!」

 チビスケは頬を膨らませる。

「数もたくさんあるので大儲けなのに、これっぽちしか寄越さないなんて馬鹿にしているのです!」

 金額の少なさに憤慨しているようだ。賄賂という点はどうでもいいらしい。

「組合は何と言ってきたんだ?」

「鎧蟻の素材の運搬に冒険者を護衛として使いたいそうです」

 サイラスは肩をすくめた。

「討伐の方が儲かりますから誰もやりたがりません」

「そりゃそうか」

 わざわざ大規模討伐に参加しているのに、街に戻りたいはずがない。

「どうするんだ?」

「何とか要員を捻出しますよ。人員の交代を繰り上げ、討伐数の少ない者を一緒に戻します」

「護衛を引き受けるかな?」

「タダで戻るよりは多少でも稼げたほうがましでしょう?」

「上手いこと考えるな」

 商業組合は早く、鎧蟻の素材を街に持ち込みたいのだろう。

「だが人員交代の繰上げとなるとギルドの許可が必要じゃないか?」

「らしいですよ?」

 サイラスはチビスケに水を向けた。

 そういやギルドの連絡役だったな。現場の裁量も任せられているのか。

 ……こいつにか?

 彼女はしばらく考え込むフリをしてから、金の入った袋に手を伸ばした。

 小さな手で金をひとつまみ取ると、偉そうに頷いた。

「輸送の安全をはかるのもギルドの役目なのです」

 とりあえずチビスケの頭をスパコンと軽く叩いた。

「痛いのです!」

「ああ、そう言えばタヂカさんは監査役でしたね。どうぞ遠慮なく」

 サイラスが袋をこちらに押し出してきた。

 俺は苦笑した。

「まだ着任の報告をしていないからな」

 懐から取り出した羊皮紙をサイラスに差し出した。

「着任前のことに口を出すほど野暮じゃないさ」

「叩いたのです! いま叩いたのです!」

 俺はサイラスにニヤリと笑った。

「おこぼれにあずかるのは次回からにさせてもらうさ」




「見損ないました!」

 サイラスの天幕から出てしばらくしてから、クリサリスが猛然と抗議した。

「悪事を見逃し、あまつさえ悪人に取り入るなんて!」

「まったくなのです!」

「お前が言うな」

 俺はチビスケの鼻をちょんとつついた。

「あなたもですよ、ギルド職員ともあろうものが!」

 矛先が自分に向けられると、チビスケはさっと俺を盾にしやがった。

「まあ、そう責めるな」

 俺はクリサリスをなだめ、チビスケの頭を撫でた。

「ギルドの正式な職員は、この宿営地にコイツ一人だ」

 買取査定をしているのは商業組合員が代行しているそうだ。

 ギルドには利益の何割かを支払う形になっているらしい。

「味方のいない状況で上手く立ち回ろうとするなら、多少の迎合は必要だ」

「どういう意味なの?」

「あまりうるさくつつくと、身の危険があるってことだよ」

 俺の言葉にクリサリスとフィフィアが息を呑む。

「ここはいま、商業組合の期待を集める一大拠点だ。なにより利益が優先されている。下手に邪魔をすると事故にあう可能性があるかもな」

「事故、ですか?」

「ああ、魔物に襲われるとか」

 その魔物は背後から剣で襲いかかるかもしれない。

「まさかそんなこと」

「ここは何と言っても魔物の領域だ。事故はどこにでも転がっているさ」

 そこまでするかどうかは分からないが、用心に越したことはないだろう。

「同じ穴のムジナだと思わせたほうが安全だ」

「……すみません、わたしが浅はかでした」

 クリサリスがシュンとなって落ち込む。

「気にすることはないのです!あたしは職務を全うするために汚名をかぶる覚悟があるのです!」

 チビスケは偉そうに胸をはる。

「それに汚名の一つや二つ、コイツにはいまさらだから!」

「なんなのですその爽やかな笑顔は!」

「仕事をサボったり人に食事をたかったり」

 俺はチビスケの頭をぐりぐり撫で回した。

「お菓子でギルドの内情を漏らしたりと悪行三昧!」

「なぜ知っているのです!?」

「俺にも情報源があるのさ」

「セレス先輩! リリちゃんの裏切り者なのです!!」

「裏切り者じゃないさ。なぜなら元からお前の味方でないんだから」

「いたいけな少女に容赦のない悪魔なのです!」

 そうこうしている内に、宿営地の外れにある天幕に案内された。

「ここがあたしの天幕なのです! お姉さま方は中でゆっくり休むのです!」

 そう言いながらチビスケは中に入っていった。

「おお、これなら四人ぐらい寝泊りできそうだな」

 割と立派な天幕で、隙間風も入りそうにない。

「……四人?」

 フィフィアがぽつりと呟く。

「ああ、用心のために一緒にいたほうがいい」

 寝込みを襲われるのが一番厄介だ。

 状況によっては交代で不寝番に立ったほうが安全かもしれない。

「バカをいうなのです!」

 ふたたび天幕からチビスケが出てくる。胸に抱えた荷物を俺に押し付けた。

「これが汚い人の寝床なのです」

「ハンモックじゃねえか!」

「あそこの木立の間に吊るすと具合がいいのです!」

「魔物討伐の前線でのん気に昼寝をしてるんじゃねえ!」

「やることがないので暇なのです!」

「体裁をつくろえって言っているんだ!」

「……さすがに寝床がハンモックというのは」

 おお、今日のクリサリスは優しいぞ!

「お姉さま! 天幕の中に異臭が漂うのはイヤなのです!」

「異臭なんてしねえ!」

「本人が気づいていないだけなのです!」




「……ウソだよな?」

 まさか、そんなことは。

 毎日、お湯で身体も拭いている。

 着替えだってしている。

「なあ? ウソだって言ってくれよ、頼むよ?」

 媚びへつらうように笑いかける。

 俺はまだ三十だぞ?

 まさか、まさか、加齢

「男の人が年を取ったら仕方ないのです」



「うああああああああああああああ!」

「ヨシタツさん!?」「ヨシタツさん!!」


 俺は絶叫をあげ、その場から逃げ出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ