表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/14

第5話 ドアマット幼女とダグラスさん

 皆さま、こんにちは。


 エルシャ・グリーンウッド六歳です。


 目が覚めたら、西区八番街警ら隊詰所の仮眠室にいました。太陽はすでに真上近くにあります。


 わたしは、ダグラスさんに抱っこで運ばれながら、その腕の中で泣き疲れて眠ってしまったみたいです。しかもかなりのお寝坊さんです。さすがに恥ずかしいです。


 起きてすぐにダグラスさんが、温めたミルクを持って来てくれました。そしてカップの中に、はちみつ飴をひとつチャポンと入れてくれました。


「熱いが……飴が溶ける頃には、ちょうど飲み頃だ」


 ホカホカとカップから上がる湯気を眺めていると、窓から通りを歩く人の声が聞こえて来ました。物売りがお客さんを呼ぶ声や、犬の鳴き声も聞こえます。


 もうここは、屋根裏部屋じゃない。


 不思議と現実感が薄いです。もう一度目が覚めたら、変わらない日々がはじまるような気がします。


 次第に湯気に、はちみつの匂いが混じりはじめました。ダグラスさんを見上げると、うん、と頷いてくれました。もう飲んでも良いようです。


 はちみつ風味のミルクは、ほのかに甘くて美味しいです。ですが、温かいものが入ったわたしのお腹は、早速活動をはじめてしまいました。


 キュルキュルキュルキュルっと、やけに長く鳴りました。温かいミルクを喜んでいるみたいな音でした。滅多にないことですからね。


 その音を聞いて、ダグラスさんがほんの少しだけ口角を上げました。その変化が見て取れたのは、ドアマット幼女の悲しいサガでしょうか。


 あの家では人の表情に敏感でなくては、余計に酷い目にあってしまいましたから。


 そういえば、ダグラスさんの表情が緩んだのは、はじめて見た気がします。ヒゲモジャラだし、どちらかというと『コワモテ』と称されてしまうお顔です。小さな子供は泣いてしまうかも知れませんね。


 でもわたしは平気です。笑いながらムチを振り上げる後妻の顔は、もっとずっと恐ろしかった。


 せっかく出られたのに、あの家のことばかり思い出してしまいますね。今はわたしの身体が、生きることに前向きだと、誇るべき場面です。


「もうすぐ君の診察をしてくれる医者が来る。何か食べてから着替えよう。本当は風呂に入れてやりたいんだが、ここにはなくてな」


「着替え……は、ないです」


 わたしは何も持たずにあの家を出て来たのです。替えの服など、ある筈がありません。


「年の離れた妹がいる部下に、見繕って持って来てもらった」


 ダグラスさんが紙袋を渡してくれました。中には秋らしい、芥子色(からしいろ)のチュニックと膝丈のスカートが入っていました。靴下と少し草臥(くたび)れた革靴もです。


「その部下が『妹はもう着られないサイズの物だから、もらってくれると嬉しい』と言っていた」


 ありがたく甘えることにしました。今のわたしは、スラム街の家のない子供よりも酷い有様です。


 ダグラスさんが一度部屋を出て、トレーを二つ持って戻って来ました。お湯でギュッと絞った熱いタオルと、正方形の小さなサンドイッチが、それぞれのトレーに山盛りです。


 お腹は空いていましたが、先にタオルを使うことにしました。身体と髪の毛を丁寧に(ぬぐ)います。


 うわぁ……気持ち、いい……!


 思わず声が漏れました。


 走馬灯の知識によると、こういう時には『はぁー、極楽極楽』と言うみたいですよ。


 ちなみにダグラスさんは部屋を出てくれています。昨夜は大勢の人の前でワンピースを脱いだりしたけれど、慎みがないわけではないのです。


 タオルを使い、頂いた服に着替えてからサンドイッチを手に取りました。茹でたまごと、ハムの二種類です。両方ともにキュウリが入っています。


 えっ? サンドイッチ伯爵? 幼女なので何のことか分かりません。


 白くてふわふわのパンです。パンにはバターが塗ってあります。食欲をそそる匂いに、唾液が口一杯に湧いて来ました。


 これ、食べても良いのでしょうか……。


 サンドイッチと睨めっこをしていると、ダグラスさんがタオルを回収しに来ました。


「どうした? 違うものの方が良いかい?」


「いいえ! いいえ! これが……食べたいです……」


 つい大きな声を出してしまいました。ダグラスさんが取り上げたりしないことはわかっているのに。そんな意地悪をするのは、後妻の娘くらいのものです。


「いただ、き……ます」


 パクリと噛みついた途端に、甘辛いグレイビーソースのからんだ茹でたまごの黄身が、口の中にほろりとこぼれました。


 そこからは、もう夢中でした。


 淑女の慎みのギリギリを攻める食べっぷりです。噛むごとに、飲み込むごとに涙がこぼれました。何だか、色々なものに腹が立って仕方がありません。


 身体をきれいにすることが出来て、清潔な服を着て……わたしが食べてもいい食べ物が目の前にたくさんある。


 それらは全部、屋根裏部屋では望んではいけないことでした。欲しいと思えば思うほど、苦しくなる。


 わたしは嗚咽を漏らしながら、サンドイッチを食べました。淑女の慎みなど、サンドイッチに比べたら何の価値もありません。


 頭の中が、罵詈雑言で埋め尽くされます。とても口に出すことなど出来ない、汚い言葉です。


 後妻とその娘は地獄に帰れとか、やっぱり父親の首を絞めてやれば良かったとか、いっそ屋敷に火を放ってやろうかとか。


 でも、それよりも……何よりもサンドイッチが美味しいのです。罵られることなく、叩かれることなく食べて良いサンドイッチが美味しくて、美味しくて……。


「もっと……もっと早くに、助けに来てくれれば良かったのに!!!」


 そうしてわたしは、あろうことか、ダグラスさんに(いわ)れのない暴言を吐いてしまったのです。


 言ってしまってから後悔しました。警ら隊の隊長のダグラスさんが、わたしが虐待されていることを知るすべなどありません。助けに来てもらえなかったのは、わたしがあの日まで、助けを呼ばなかったからです。


「ごめっ、……さい! あのっ!」


『陽だまりのエルシャ』の主人公ならば、絶対にこんなことは言わないでしょう。彼女は9年間も続くあの地獄を乗り越えたのですから。


 謝罪を続けようとしたわたしを、ダグラスさんの大きな手が抱き寄せました。


「すまなかった。気づいてあげられなくて、すまなかった。助けに行くのが遅くなってすまなかった」


 ふわりと抱きしめて、背中を撫でてくれます。


「間に合って良かった。生きていてくれて良かった」


 酷い八つ当たりをしたわたしを『助けを呼べてえらかったな』と褒めてくれました。



 ここが『陽だまりのエルシャ』の物語の中の世界だと気づいた時に、わたしは絶望しました。


 こんな世界に生まれたくなかった、と。


 ですが、ダグラスさんのような人がいるならば、この世界もそう悪くはない。


 生きて、大人になって、『陽だまりのエルシャ』よりも、ずっとずっと幸せになってやる。


 そうして『ざまぁ見ろ!』と言って、父や後妻の前で、高らかに笑うのです。


 とは言え、わたしの涙は一向に止まらず、ダグラスさんの背中にしがみついて、診察の為に来てくれたお医者様を困らせてしまったのです。


 羞恥と自己嫌悪で、穴があったら入りたい。そして蓋をして閉じこもりたい。エルシャ六歳、そんな心境です。




読んで頂きありがとうございます。

ダグラス・リードさん。西区八番街警ら隊長、実はちょっと訳ありのヒゲモジャラ三十二歳。本作の1人目のヒーローです(意味深)。

明日の投稿は19:10、『第6話 ドアマット幼女と取り調べ官 その壱』です。少しでも興味を持ってくれた方、☆での評価と応援、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 警ら隊の人の顔の特徴を客観的にみる余裕が出てくるエルシャ。  体の清拭・あたたかく胃をいやす甘い飲み物・着用できる衣類・怒鳴り声などなく口にできる食べ物、何気ない筈なのに彼女にとって信じがたい品の数…
だって6歳だもん、大丈夫!
 まあ、うん、被害者からしたら当然の叫びかと。今まで言えないようにされていただけに。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ