まよいの森で大ピンチ
「おじゃまします!」
ティンカーベル書房のドアを開けるとぶわっとホコリが舞い上がった。カウンター席にいたルシウスさんが「はっくしゅん!」と派手にくしゃみする。
「そろそろ掃除しないと……。えぇと、きみはエマちゃんだったね。いらっしゃい」
口の端によだれがついている。寝ていたのかしら。お客さんあまりいないのね。
「こんにちは。アレンいますか?」
つま先立ちして身を乗り出すと、ルシウスさんは青い目をぱちぱちと瞬かせた。
「アレン? えぇと、エマちゃんとはどういうご関係かな?」
「友だちです!」
「ともだち……へぇ、ともだちかぁ」
なにをそんなにびっくりしているのかしら。友だちが遊びに来たっていいじゃない。
「アレンなら朝からずっと書庫にいるよ。でもかくれんぼしているんだ、見つけられるかな」
「ありがとうございます、だいじょうぶです!」
昨日みたいな隙間からじゃなく、今日はちゃんと奥への扉を開けてもらって中に入った。
たくさんの本の匂い。よく見ると二階にもスペースがある。
一階をだーっと走ってアレンがいないことを確認したわたしは、二階へつづくハシゴをよじのぼった。
いたわ。
斜めの窓から差し込む光の下に隠れるようにしてアレンが本を読んでいる。相変わらずお腹が痛いときみたいに体を丸めて。
「こんにちはアレン。お隣失礼するわね」
声をかけて横に座った。
すぐにはこっちを向かないと思ったので、近くにあった本を引っ張り出す。
昨日みたいにいきなり飲み込まれたら大変なので、ためしに一、二ページめくって異変がないことを確認してみた。だめね、文字が消えてしまうわ。
「……なんだよ。人のこと呼んでおいて無視か」
やっとアレンが顔を向けてきた。待ってました。
「邪魔したくなかっただけ。それよりも今日はありがとう」
「なにが」
「アレンが助けてくれたんでしょう」
「さぁ、知らないな、噴水の故障じゃないのか」
知らん顔しているけど、口元が笑っている。素直じゃないんだから。
さっきはエドガーたちびしょ濡れになって大変な騒ぎだったのよ。
でも、わたしだけは一滴も濡れなかった。だからアレンの魔法だと確信したの。どういう理由かわからないけれどアレンの魔法はわたしには効かないみたいだから。
「でも、どうしてエドガーにいじめられていることがわかったの? 近くにいたの? あ、でもルシウスさんは朝から書庫にいるって言ってたわね」
「おしえない」
「わかった! 『のぞき見する魔法』を使ったんでしょう?」
「はぁ!? だれがエマなんかのぞき見するんだよ」
ぱたん、と乱暴に本を閉じたアレンだったけれど、怒っているわけではないみたい。
「エマの教室には金魚の水槽があるだろう。ちょっと集中すれば水ごしに見たいものが見えるんだよ。これが生まれつきのギフトなんだろうな」
「へぇー。じゃあ水があればなんでも見聞きできるのね、すごーい!」
空を飛んだり動植物の声を聴いたりするギフトはよく聞くけれど、水は初めて。アレンには驚かされることばっかりだわ。
「別にいいことばかりじゃねぇよ。下手したらトイレとか、洗面所とか、まちがえて人の体の中で血になっていることもあるんだから」
「それは大変ね」
「ちなみにろうそくに火つけたのもおれだから」
「えっ!?」
アレンはニッと歯を出して笑う。
「残念だったな、魔法が使えたと喜んでいたのに」
「うそ! だってアレン教室にいなかったでしょ! なのに」
「遠隔でもあれくらい余裕だ。ブリギットに命令した」
うそうそうそ、信じられない。
絶対にわたしの魔法だと思っていたのに!
「これで昨日の借りは返したからな」
立ち上がったアレンはどことなくすっきりした顔で一階へと降りていく。
わたしはショックよ。すごくショック。
立ち上がれないわ。
「……おい、なにしてるんだ。早く来いよエマ」
下の階からアレンが呼んでいる。
人の気も知らないで、呑気よね。魔法使いさん。
ふて寝したい気持ちだったけど、アレンがまた梯子を上がってきた。
「エマが来るのを待ってたんだ。ほらこれ、昨日の」
近づいてきて、わたしの膝の上に本を乗せた。真っ黒な装丁の分厚い本で、表には糸くずみたいな文字と白と黒の竜が描かれている。
「これが昨日飲み込まれた本? タイトル……読めないわ。ミミズみたいな文字」
「古い文字で『二匹の竜の物語』って書いてあるんだよ」
「古い文字が読めるのね。すごーい!」
「これくらい別に……」
すごい、って褒めるるちょっぴり頬が赤くなる。照れてるのね、かわいい。
アレンは照れ隠しするように「おほん、」と咳払いした。
「本の内容はレイクウッド王国に伝わる二匹の竜のことだ。遠い昔、大きな戦争があって、たくさんの人々が逃げてきた。深い森の中にある湖のほとりまで来たところで敵に追いつかれそうになったけど、白と黒の竜があらわれて助けてくれたらしい。人々は竜に感謝して国をおこし、レイクウッド王国と名づけて二匹の竜を王家の紋章にした。この竜の眼がエメラルド色だったから、いまでもこの眼をもつ人間は魔力が強いとされているんだよ」
「へぇー。全然知らなかったわ」
カナリア島とレイクウッド王国はかなり離れているから、あまり関わりがないのよね。
「勉強はこのくらいにして、いくんだろ」
アレンが本の上に右腕をかかげた。ピンク色のリングがはまっている。
「うーん……」
いまはショックを受けているから冒険したい気分じゃないけれど……
でもアレンは「わたしを待っていた」と言ったのよ。
それに、気づいた? アレン、わたしのことを『エマ』って呼んでいるの。昨日は『おまえ』としか呼ばなかったアレンが。これは大いなる進展だわ。
「仕方ないわね」
わたしも同じように腕をかかげる。
「そうこなくっちゃ」
きらきらと宝石みたいに輝くアレンの瞳。
わたしも同じように輝いているのかしら。
ふたつのリングが光るのと同時に本自体も光りを放ち、辺り一面がまっしろに染まっていく――。
※
ふわ、と地面に降り立った。今回はちゃんと土がある。
『ばふ、おかえりわわんっ』
頭上からスピンが降ってくる。受け止めなくちゃ、と手を広げて走り回っていたら石につまずいた。あっ、と思ったときには体が投げ出されている。
「『クッションの魔法』」
ぼふん、とやわらかいクッションに受け止められたお陰でケガはしなかった。
ごん、と音がしてスピンが地面に直撃する。
「スピン、だいじょうぶ!?」
あわてて抱き起すと涙目になっていたので頭をさすってあげる。
『ばふ、スピンもクッションで受け止めてほしかったわわん……』
「悪いな。おれの魔力も無尽蔵じゃないんだよ、イヌ」
くるりと背中を向けてしまったアレンだけど、ちょっぴり楽しそう。わたしはスピンを抱きかかえて後ろをついていった。
深い森の中を歩いている。ここはどこかしら。
緑が濃い葉っぱがたくさん折り重なって空を隠し、時々隙間から太陽がのぞく。風が吹き抜けると、さわさわと木々たちが合唱しているみたい。
「ねぇスピン、ここはどこ?」
『第二章、『まよいの森』だわわんっ』
「まよいの森? こんなに穏やかなのに」
踏み固められた茶色い地面をぐんぐん進んでいくとアレンが突然立ち止まった。
「変なものがあるぞ」
「どれ?」
後ろからのぞき込むと、森の開けたところにびっしりと四角いタイルが並んでいた。
「なにかしら、これ。まるでお風呂場のタイルみたいね」
『文字みたいなものが描いてあるわわんっ。これがきっと『試練』だわわんっ』
百……二百はあるかしら。びっしりと連なったタイルの向こう側に道がつづいている。
「あ、ねぇアレン。足元になにか書いてあるわ」
わたしたちの足元には小さなタイルが五つ並べられていた。左から『キヲツケロ』と読める。
「どういう意味かしら?」
「さぁな。なんにせよここを通るしかなさそうだ」
アレンは周囲に視線を巡らせる。
「周りの木が生い茂っているところは随分と深そうだ。獣の気配もする」
「じゃあ真っ直ぐズンズン行きましょう。スピンはここにいてね。まずは一歩目」
一つ目のタイルを踏むと、ぽわんと青く光ったので何事かと思ったけれど、特にそれ以上の変化はない。
「おい、あんまり調子に乗るなよ」
アレンが不安そうに見ていたので「平気平気!」と手を振ってもう一歩踏み出した。なんともない。さらにもう一歩。
「なぁんだ、なにも起きないじゃない。ただ舗装してあるだけ。歩きやすくてラクチンラクチン」
五個目のタイルにぴょん、と飛び乗ったときだった。
ぶー!って甲高い音がしてタイルが赤く点滅しはじめた。
「うそ、タイルが!」
点滅していたタイルがふっと消えて、濁った泥水が見えた。ずるずると吸い込まれ、たちまち胸の辺りまで浸かってしまう。でもまだ足先がつかない。底なし沼かも!
『ばふ、エマ!』
「エマ!!」
駆け寄ってきたスピンがわたしの袖をスピンがくわえて踏ん張る。
「エマ、手を!」
アレンもすごく真剣な顔つきで腕を伸ばしている。
「早くしろ!」
「う、うん」
アレンに向かって伸ばした手が、痛いくらいに握りしめられる。
あ……震えているの、アレン。なんでかしら、ちょっと泣きたくなった。
「せーので引っ張るぞ、イヌ」
『ばふっ』
「せーの!」
少しずつ体が引き上げられていく。
アレンとスピンの必死な表情に、わたしの胸がぎゅっと痛くなる。
「……たすかった」
ようやく体全部が上がったときにはわたしもアレンもスピンもへとへとで、ふつうの地面があるところまで戻ると座りこんでしまった。畑から引っこ抜かれた大根ってこんな気持ちなのかしら。
「――バカ!!」
アレンが怒鳴った。
わたしの心臓が縮み上がりそうになる。