バイト先でネームプレートが(笑)になった件について
今まで様々なバイトをしてきた私だけど、あの飲食店のバイトは今でも忘れられないほど、超面白かった。
当時、バイト先に佐藤さとうみどりという子がいてさ。私の名前は佐藤笑理さとうえみりだから、苗字が被っちゃって。そして、そのバイトは名札を付けるのが必須なところでして。
最初、マネージャーは一日ずっと「ネームプレート、どうしようかー」とぼやいていたのがもうマジでうるさくて。そしたら、別のバイトの男がある提案をした。
「だったら、二人の名前から覚えやすいところをピックアップしたらいいじゃないっすか?」
その一言を基に、私たちのネームプレートはこうなった。
『佐藤(M)』『佐藤(笑)』
当時、マネージャーは「うん! 非常に分かりやすくてイイネ!」、と大絶賛した。しかも、私達の顔を見ながら。そして、発案者は「ごめん。まさかこうなるとは」と笑いを堪えながら言い訳したのがよく覚えている。
いやうん。非常に分かりやすいのはいいとして……。
『佐藤(笑)』って、なんやねん! まるで私の存在自体が(笑)みたいじゃない! あと、向こうも勝手にM認定されて可哀想じゃないか! これを付けて接客してみ? お客さんも『え、なにこの子。自分がMですぅ~とアピールして悦んでんの? うわ、変態かよ』と思うこともあるかもしれないじゃん!
この通り、最初は不満たらたら状態。けれど、お客さんの冷たい視線やクスクス笑いを慣れていくと、段々気にしなくなった。
だけど、この話はここで終わってなどいなかった。
その三ヶ月後、もう一人新しいバイトの子も入ってきたんだ。その子の名前は佐藤恵素さとうえす。
そして、私達三人がホールで一緒に並ぶと、こんな感じになる。
『佐藤(S)』『佐藤(M)』『佐藤(笑)』
「略して、SM(笑)!」、と常連さんによく笑われる羽目になったのは言うまもないでしょう。
なんでやねん!
ウチは飲食店なのに、ソッチ系のお店じゃないねん!