1 急行かすが
1 急行かすが
記念すべき第1回の投稿です。
第1回はこの列車と決めていました。急行かすが。私の地元を走り続けた急行列車でした。
子供のころのある時、父から
「名古屋で用事があるから家族で行こうか?」
と言われて車はしんどいから鉄道で行くことになった。私はてっきり近鉄特急だと思い、ビスタカー(当時珍しかった2階建て車両)に乗れたらいいな〜と楽しみにしてたら、
「関西線で行くんやで」
と言われてショボンとしてた。あこがれの2階建て特急…おしぼりや車内販売で買物…どんどん崩れる野望(笑)。乗ったら乗ったでエンジンはうるさいわ、峠を登らないわで散々…
しかし、高校3年のとき、名古屋の予備校へ日曜日だけ通ってたときに毎週かすがに乗っていた。エンジン音も気にならなくなっていた。むしろ、静かな電車が物足りなくなっていた。
大学に上がると帰省するたびに中在家信号場の近くへかすがを見に行った。相変わらずキハ58は力強く頼りないエンジン音で加太峠を40キロくらいのスピードで全力登坂していた。いつしかそれがたまらなく好きになっていた。子供の時に乗った時はたしか「かすが1号」だったのがこの時は単に「かすが」となっていた。減便されたが力強さは変わってなかった。
大学を卒業し、しばらくして偶然かすがを見かけた。キハ75になっていた。日本各地で急行が淘汰されていく中、赤字で書かれた「急行」という文字が控えめだったが誇らしげにみえた。そしてその後すぐに関西本線から優等列車は消滅した。
急行かすが
誕生時 名古屋⇔湊町(現JR難波)
廃止時 名古屋⇔奈良
廃止時停車駅 名古屋、桑名、四日市、亀山、柘植、伊賀上野、奈良
はるか昔、東海道本線の迂回路として期待が寄せられた関西本線。無煙化直後は近鉄有料特急に肉薄する俊足を誇り、特急あすかの失敗にもめけず、関西本線唯一の優等列車として走り続けたかすが。日本中から急行がなくなっていく中で急行の文字を堂々と掲げてひた走った。車両も更新され、スピードもアップしたが、惜しくも記憶の彼方へ走り去ってしまった。急行かすが、永遠なれ!
第1回の投稿が終わりました!
1回目はかすがと決めていました。
途中から思いが募り熱くなっちゃいました(笑)。
不定期ですが、なるべくたくさん書きたいと思っています。
よろしくお願いします!!