表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

書物に学ぶ

 アルタイルは、恒例となった聖女の元への訪問を行っていた。

「何かほしいものはありますか?」

「書物を」

 間髪入れずに聖女は答える。

「書物の持ち込みは禁じられています。ですが、書庫に案内することはできます」

「ならばそれでいい」

 昨日までとは打って変わった聖女の態度軟化にアルタイルは戸惑った。

 もし彼女が翻意し、聖女の務めを果たしてくれる気になったというのなら、そんな目出度いことはないが今までが今までだ、何か裏があるのかもしれない。

 アルタイルはびくびくしながら、書庫へと向かう。

 書庫には、女神に関するありとあらゆる書籍が、数百年飲んの長きにわたり保存されている。

 そのため神殿の中で書庫が一番広く面積を使っている。

 書物の形も様々だ。巨大な一枚の皮に、びっしりと文字が書き込まれたもの。細長い巻紙のもの、板をつないだもの。束にした紙をつないだもの。

 それらが雑多におさめられている。

 ふんと聖女は鼻を鳴らす。

 アルタイルにはもはや何が置いてあるのかもわからないような状態だが、書庫の番人はどのような書物が、どこにあるのかすべて暗記しているらしい。

 だが、万人が暗記しているのは場所だけだ。内容は全く読んだことがないらしい。むろんこのような膨大な書物をすべて内容まで把握するとなれば人間の限界をはるかに超える。

 番人は巻紙が納められた棚の向こうからうっそりと出てきた。

 だらりと長い髪が、顔の半ばを覆い、若いのか歳をとっているのかも判別できない。

 そして、感情の一切感じられない声音で、かすれるような言葉を紡ぐ。

「何をお探しでございますか」

 番人は、日がな一日、この場所で過ごす。どのように過ごしているのかはアルタイルには知る由もない。

 ただ一日、書棚の隙間で立ち尽くしているだけだと聞いてもさほど意外には思わないだろう。

「それでは」

 聖女は、万人を無視して、さっさと目指すものを手に取った。

「あの、どうしてそれを?」

 聖女は、いかにもさげすむような視線を彼に向けた。

「塔理天孫様のご加護で、望むものはすべてわかる」

 聖女が開いた巻物は、アルタイルには古すぎてとても読めない。

「あの、文字はこちらとあちらは同じなんですか?」

 そう言えば、以前の聖女も、言葉に関しては話すことも、読み書きも全く問題なかったという。

「見たこともない文字だが、意味は分かる、やはり統理天孫様は偉大だ」

 いや、それ女神ディアンクス様のご加護のはずです。

 喉から出ようとした言葉を必死に押しとどめる。

 今はそっとしておこう。

 神官長に、ディアンクスの教えを記した書物を読ませているとだけ伝えて、アルタイルは放っておくことにした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ