表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏に鳴らぬ鐘、イシュタムの魂を宿すさえない俺  作者: 和泉發仙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/387

密林の宿編2(闇宿の腹)




 広間の灯は、呼吸のように明滅していた。

 三つ点り、ひとつ暗く――三、ひと、三、ひと。

 その律の狭間に、誰かの息が紛れ込んでいるような気がした。


 天井の梁から吊るされた灯籠が、わずかに揺れる。

 壁の影がゆらめくたびに、木目が波打ち、まるで生き物の皮膚が蠢くようだ。


「三の刻を空ける記憶、でございましょうか」

 あーさんが眉を寄せ、静かに口を開いた。「鳴らさぬ鐘の掟かと」


 よっしーがカメラを構え、パッとフラッシュを焚く。

 白い閃光が走り、暗がりが一瞬だけ消える。

 その一瞬、壁の木目に“縫い目”のような亀裂が浮かび上がった。

 まるで誰かがここを縫い合わせようとし、途中で針を折ったまま放置されたような、乾いた線。


「主殿」

 ニーヤが尾を立てる。「宿そのものが“守ろうとして歪んだ”。宿守の写しじゃ」


 その言葉に、老婆の影がかすかに震えた。

 囲炉裏の火に照らされた顔がひしゃげ、皮膚がざらりと音を立てて裂ける。

 裂け目の下から、木繊維めいた紋が覗いた。

 節くれだった指先が軋むたび、床の畳が波紋のようにうねる。

 その瞬間、廊下の奥から無数の足音。

 人形たちが、どこからともなく這い出してくる。


 宿が、息をしていた。

 壁が膨らみ、梁が鳴り、障子の紙が微かに呼気を吐く。

 古びた匂いの中に、濡れた木と血と油の臭いが混じる。


「ルールがあるはずだ」

 ユウキ――俺は指を折りながら口にする。

「①霧を吸った者は“宿の腹”に収められる。②三の刻は鳴らさない――祈りの時間。③“鳴らさない”を形に固めると、宿が噛む」


「対処は“奪う”やない。“返す”や」よっしーが低く言い、バックライトを落とした。

「鍵穴ではなく、蝶番だ」クリフが短く言い、俺の襟を整え、喉当てを押しつける。

「汗で冷える。今は喉を守れ」

「……兄貴」

「足元から整えろ」


 空気が止まる。

 次の“揺り返し”。

 広間の床がゆっくりと沈み込み、板の下から何かが這い出してくる。

 木製の人形たち――人の形をしているが、顔はどれも空洞。

 胴体の継ぎ目から、糸のような樹液が垂れていた。


 俺は息を殺し、足裏の感触で床の歪みを読む。

 ――今、宿全体がひとつの臓器として動いている。

 呼吸して、飲み込み、吐き出している。


「通さない」

 俺は“座”を二つ、三つと連ねる。

 空間が波打ち、見えないベンチのような支点が形を成す。

 押し寄せてきた人形の群れが、まるで腰掛けるように沈み込み、動きが一瞬鈍った。


 その隙を逃さず、ニーヤの“水の糸”が伸びる。

 透明な線が人形たちの関節を縫い止め、よっしーの手から飛んだタイラップがそれを束ねる。

 パチン、パチンと小気味よい音を立て、動きを封じる。


 あーさんは二鈴を鳴らし、半拍遅れの“間”を作る。

 そのわずかな遅延に、宿の律が乱れた。

 クリフの置き斧が最短の角度で落ち、通路を塞ぐ。

 非致死・ほどほど――壊さず、止める。


 その刹那、床下で何かが鳴った。

 カン、カン、カン。

 三度、そして一度。

 上の灯と同じリズム。

 「三、ひと」――宿の心音。


「――来る」クリフが低く言い、天井を見上げた。

 梁の裏で、黒い裂け目が動いた。

 そこから声が落ちてくる。《帰れ》《まだだ》《祈れ》《鳴らすな》


「時報の反響だ」

 俺はリングを握る。

「三の刻だけ、宿が“祈りを溜める”。鳴らさない鐘を……見える形にしようとして、牙になった」


「なら、形をほどいて戻すしかない」

 あーさんの声が、澄んだ鈴の音と重なる。


 広間の奥――煤けた木の壁に、小さな祠があった。

 その表面には薄く掘られた刻印。

 「三の刻は鳴らさず、客の願いを運ぶ」


 よっしーが鞄からラミネートシートを取り出し、祠の前に貼る。

 反射した光で、壁の“縫い目”の走行が浮かび上がった。

「ここ、蝶番」

 彼が短く言う。


 俺は懐から返礼札を抜き、逆位相で折る。

「鳴らさない祈りを、元の座へ返す」

 イシュタムが笑う。

 (よい。返せ)


 老婆が、皮のような声で吠えた。

「返せるものかァァァ!!」

 顔の裂け目が口腔となり、奥から無数の木の指が伸びる。

 それが祠を掴もうとする瞬間――


「返すんだよ」


 俺は札を掲げ、祠へ叩きつけた。

 だが、その瞬間――床が崩れた。


 闇。

 吸い込まれるように、俺とクリフが下階へ落ちた。

 木屑が頬を掠め、肺に土と血の臭いが満ちる。

 背中に衝撃。

 湿った梁、倒れた寝台、壊れた鏡、人形の山。


「無理に立つな。足で床を確かめろ」

 クリフの声が落ち着いていた。

 俺は呼吸を整え、掌で床の温度を探る。

 そこかしこで、小さな心音のような振動。

 ――まだ宿が生きている。


(……聞け、ユウキ)

 イシュタムの声が、血管の奥を流れた。

 遠い鐘の音。

 三の刻の直前。


「兄貴、時間がない」

「ある。半拍、伸ばす」

 クリフは短剣で梁に楔を打ち込み、息を合わせる。

 上階で、あーさんの二鈴が律を刻んでいる。

 よっしーの声が響いた。「ユウキ、フラッシュ行くでぇ!」


 白光が階段穴から落ちる。

 木繊維の走りが浮かび上がり、まるで宿の血管のように枝分かれしていた。


「見えた。ここだ――」


 俺は返礼札をもう一枚折る。

 指先の感覚だけで縫い目の温度を辿り、札を貼り付けた。

 祠と縫い目、宿の腹を一本の“座”でつなぐ。


 瞬間、闇が震えた。

 返礼の回路が、静かに点る。

 黒い木肌に薄青い光が走り、宿の鳴らさぬ鐘が、遠くで“ふっ”と息を吐いた。


 その光は、祈りのように優しく、

 ――やがて宿全体を包み込んだ。






後書き

「鍵穴ではなく、蝶番へ」――

祈りを“鳴らさず返す”術は、ただの封印ではない。

宿は再び眠りに入り、夜の密林に静寂が戻った。

けれど、三の刻の空白はまだ塔のどこかに息づいている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ