表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏に鳴らぬ鐘、イシュタムの魂を宿すさえない俺  作者: 和泉發仙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/387

潮の迷宮、海王の祭殿


1)白砂の朝と、潮の門


 東雲がほどけ、蒼玻そうは群島のひとつ、イスタ礁の白砂が金色に染まる。昨夜の野営は浜の背で、潮の息が寝床までふわりふわりと届いた。

 よっしーは相棒――セドのボンネットを軽く叩いてから砂よけのカバーをかぶせ直し、バイク(’88)には帆布を掛けて塩気を避ける。クリフさんは弓弦を点検し、ニーヤは鍋に海水を一杯だけ汲んで魔法で塩分を抜き、湯気を立てた。リンクは波打ち際で二段ジャンプ、ブラックは朝日を一口飲むように翼を挙げて「ン」と鳴く。


「本日の行き先は、島の中央やや沖――海王の祭殿や」

 よっしーが地図を指で弾き、俺のほうを見る。

「潮が引いてる間しか入られへん。“潮の門”が二刻にときで閉まる。準備はええか?」


「あーさん、盃の水、今日は多めに頼む」

「承知いたしました、ユウキさん」


 掌の盃に、あーさんは露を三滴落とした。透明な輪が増えるたび、胸の指輪が涼しく灯る。輪の水――アンリの贈り物。俺のリズムは、それで落ち着きを取り戻せる。


「リンク、ブラック。先行偵察、二段・一振でよろしく」

「キュイ!」

「ン」


 砂洲を渡ると、波間に石の門が見えた。入口は二重の輪――外輪は海藻で、内輪は貝殻で埋められている。潮が抜けている今だけ、白い床が顔を出す。


「入るニャ。……でも“言葉は薄く”、拍で歩くニャ」

 ニーヤが杖を抱き、舳鈴へさきのすずの袋を布越しに一撫で。音は鳴らないが、拍は鳴っている。





2)第一環:潮回廊しおかいろう――吸う壁、吐く床


 祭殿の中は冷たく、塩の匂いが甘い。長い回廊は左右で拍が違う。右壁は吸う拍、左壁は吐く拍。床の目地が呼吸するように開閉し、遅れた足を飲む。


「右三、左二、床が一」

 俺は旗で**〈空白ブランク〉の拍を前へ置き、皆の歩幅を合わせる。

 よっしーは盾を斜めに構え、吸い込む右壁に角を当てて力を逃がす。あーさんは掌の水で面**を張り、吐く拍の迎えを柔らげる。クリフさんは弦を一度軽く鳴らし(音は出ないが拍が出る)、リンクは二段で床の開口を越え、ブラックは梁の影を飛ぶ。


 角を曲がるたび、壁の貝殻文字が「拝/返/送」を繰り返す。太陽塔の庭と似ているが、ここは水が主。礼は湿って、拍は流れる。


 出口の前、床に偽礼の輪が薄く刻まれていた。

 鎖の擦れた跡――白鎖の手癖。俺は〈返礼〉の拍を輪の外に置き、輪に輪を重ねず、輪郭の外で礼を返す。輪は恥じて淡くなり、かすかな泡になって消えた。





3)第二環:泡の碑廊ひろう――読めない文字、喋る泡


 壁一面に碑。けれど文字のことばが抜かれている。かわりに小さな泡が、碑面からふいに生まれては弾ける。

 泡は声にならない声で、記憶を模してくる。


「……鹿鳴館の舞踏会で踊った曲の、あの一節が」

 あーさんが眉を寄せると、泡があーさんの足もとに寄って、裾を揺らそうとする。

「黙字の泡や。言わせたい。けど、言うたら呑まれる」


 俺は旗で〈拝礼〉の拍を碑の欠けの手前に置いた。ニーヤが氷結弾フリーズ・ブリッド泡珠ほうじゅを小さく浮かべ、泡の輪郭だけを冷やす。あーさんの水鏡が泡の内側に水の骨を描き、クリフさんの矢が泡の口を先置きで裂く。

 言葉にせず、骨を拍で。泡は静かに割れ、碑の欠け目から潮の地図が露わになった。


 地図の端に、朱の点。「潮核ちょうかく」。海王の祭殿の**心臓コア**だ。





4)第三環:渦の盤座うずのばんざ――回る床、立たぬ影


 円形の間。床全体がゆっくりと回っている。中心に青い宝珠、その外側に貝の数陣。

 そこに――二つの影。


「来たね、輪の外からの君たち」

 白鎖が鎖を肩に掛け、目だけ笑っている。その横に炎糸。右手の指先に小さな火。背後の壁に薄く弓の影――シャヒーンもいるはずだが、姿は見えない。


「今日は、海で頂こう。“拍の礼”の味を」


「食うな言うとるやろがい」

 よっしーが小声で噛みつき、盾を半ば下げる。リンクが低く「キュイ」と唸り、ブラックが梁に移って「ン」と短く返す。

 俺は旗を両手に取り、胸の指輪に爪を触れた。輪は冷たく、心は静かだ。


三合みあい。潮の礼でやろう。“返潮へんちょう合潮ごうちょう送潮そうちょう”。黙字はこっち、拍はそっち」

 白鎖が鎖を一度だけ鳴らし、渦の盤が半歩速くなる。





一合目:返潮――戻る水、試す火


 炎糸の指が字画を描く。火は潮の字になり、床の数陣を逆方向に撫でる。白鎖の黙字が火を乾かし、潮を奪う。床の回転が一瞬だけ速まる。

 返潮――来た水を戻す礼。


「返しは、こちらが得意や」

 俺は〈返礼の拍〉を前縁で軽く打ち、あーさんの水鏡を逆相に立てる。水は火の字画を映し返し、乾きを湿らす。

 ニーヤが杖を掲げる。

「氷結弾・返波へんぱ!」

 白い小珠が三つ、火の字の継ぎ目を凍らせ、クリフさんの矢がそこで止めを刺す。

 火はしゅ、と音のない音で沈む。返潮は、拍の側に返った。


「うん、“良”。次」

 白鎖の目が細くなる。





二合目:合潮――混じる水、灼ける輪


 床の回転がさかに触れ、渦が二つに裂けた。左右の渦が合う場所に、炎糸の火が輪を描く。

灼環しゃっかん

 火の輪は、潮と触れた瞬間、蒸気の刃に変わった。目に見えないほど薄い。乾きと湿りの境目に沿って走る。

 よっしーの盾に蒸気が噛み、金属の縁がきい、と鳴る。


 ニーヤが舳鈴の袋を握り、帽子のつばを下げた。

「我が主人あるじ。日環を薄く三重で、蒸気の“陽”だけを薄めるニャ」


「任せた」


 俺は〈空白〉の拍を蒸気の前に置き、蒸気の刃に遅れを与える。ニーヤが日環の輪で蒸気の熱だけを削り、あーさんの水鏡が面で受けて冷やす。

 クリフさんの矢は蒸気が合潮で交わる節に先置き。リンクは二段で輪の外へ軽やかに退き、ブラックは梁から梁へ、蒸気の影を踏まない。


 火の輪は、冷えた。火でも水でもない、ただの空気になって消える。

 炎糸の眉が僅かに動いた。白鎖が甲の内側で鎖を撫でる。

「合も“良”。――送れるか?」





三合目:送潮――渡す礼、受けない鎖


 渦の中心――青い宝珠が脈動を増す。祭殿の心臓コアは、礼を欲しがっている。

 白鎖が一歩だけ前に出た。鎖が輪を作り、胸の前で閉じる。

「送る礼は、こちらで止める」


 言葉の骨が抜かれる気配。黙字の圧。

 俺は旗を胸に当て、短い息で三拍を刻んだ。〈拝〉で頭を垂れ、〈返〉で受けたものを返し、〈送〉で輪を手放す。

 あーさんは盃の水を一滴だけ宝珠に捧げ、ニーヤが杖先で小さな輪を描く。日環は薄く、水鏡は浅く。クリフさんは弦を撫で、よっしーは盾の表で小さな円。リンクが二段、ブラックが一振。

 ――全員の礼を、一拍に束ねた。


 白鎖の輪が、胸の前でほんのわずか緩む。鎖の目が一つ、息を漏らす。そこに水が入る。

 宝珠が、受け取った。


 渦が解け、床の回転が静まる。炎糸の指から火が落ち、どこにも燃えつかず、ただの温い空気になった。

 白鎖は鎖を肩にかけ直し、片眉を上げる。


「今日も、食べないでおくよ」


「よう言うた」

 よっしーが小声で笑い、盾を下ろした。





5)潮核ちょうかく:羅針の心臓と、海図


 祭殿の心臓――青い宝珠の台座がゆっくりと開き、薄い盤が現れた。貝殻を磨いたような光沢。中心に針。周囲に細かな刻印。

「**潮羅針しおらしん**や」

 クリフさんが囁く。

「潮の拍に合わせて、裂け目(風や潮の目)を示す羅針。……海の道を“礼”で渡るための道具だ」


 俺が盤に指を置くと、指輪の冷たさが針へ伝わる。針がかすかに振れ、東南を指した。刻印にはアストラムの外輪からさらに東――藍玻らんは海原の名。

 海は続く。輪も続く。


「道は渡した。……が、そこで終わりはしない」

 白鎖が肩越しに言い、炎糸が指先で小さく火を弾いた。

「“海王”はまだ眠っている。君らの礼で、起きるかもしれない。――それが次の拍だ」


「その時も、食うな」

 よっしーがまた小声。白鎖の口角がほんのわずかに上がり、鎖の音が一度だけ鳴った。

 彼らは渦の影に薄れていく。シャヒーンの気配も、弓の線も、潮の匂いに溶けた。





6)祭殿外縁:**貝のはしご**と、騒がしい来訪者


 外に出ると、潮が少し戻り始めていた。急ごう、と言いかけたとき――

「お――い! そこのカワイコちゃんらぁ!」

 潮だまりの向こうから、見覚えのある濃い声が二つ。

 砂都で兎を狩ろうとしていた二人組が、派手な布を腰に巻いて手を振っている。


「どこの島にもおるんやな、あの濃いのん……」

 よっしーが苦笑する。

「おっちゃんら、なんでここに」

「聞くな若造! 潮の噂を追ったら足が勝手にここへ!」

「今晩の夕餉は貝づくしだぜぇ! おっと、その羅針は……いいもん持ってるじゃねえか!」


 二人は名を名乗った。背の低いほうがサジ、大柄で腹の出ているほうがグルマ。二人とも陽に焼け、目だけが少年のようにぎらぎらしている。


「……あの時の兎は、もう“リンク”やからな。食材ちゃうで」

 俺が念のため言うと、リンクが胸を張って「キュイ!」と二段ジャンプ。サジとグルマが同時にのけぞった。


「進化してやがる!」「暴れ兎やぞこりゃ!」

「……お二人とも、ここは潮が満ちまする。まずは浜へ」


 あーさんの一言で、二人はあっけらかんと頷いた。

「へいへい、お嬢の言うとおり。俺ぁ女の人の言葉には逆らわないのが信条でさ」


「お前さっきまで“カワイコちゃんらぁ”とか言うとったやろ」

 よっしーのツッコミが潮風に流れて、笑い声が一つ増えた。





7)浜の夕餉:海とたこ焼きと、拍の相談


 浜に戻る頃には、潮はほとんど戻っていた。ぎりぎり。俺たちは互いの背中を軽く小突き合って安堵の拍を合わせる。

 よっしーは虚空庫アイテムボックスから鉄板を出し、たこ焼き会の準備。サジとグルマが島貝と海藻をどっさり抱えてきて、ニーヤは塩抜きと出汁取り、あーさんは湯を沸かし、クリフさんは串を削る。リンクは貝殻を集めて模様を作り、ブラックは焚き火の上で風を整える。


「……うまいニャ」

 ニーヤが頬を押さえ、尻尾ないけどまでふくらむように満足げ。

「この“粉の輪っか”は、日本の拍やな」

 よっしーがビールを掲げて微笑む。

 俺は胸の奥がきゅ、となる。日本からの便り――「全力で頑張りや!」のあの文字が、今も熱い。


「さて、次や」

 焼けた丸をひとつ頬張ってから、俺は潮羅針を広げた。針は東南を指す。藍玻海原。

「島々の外輪を離れて、青の道に出る。裂け目が多い。……でも、礼が通るとこや」


「砂はセド、海は船。……けど島と島を繋ぐ石の道が一部残ってるらしい」

 クリフさんが古い図を叩く。

「そこは車もバイクも行ける。潮止めの刻が短い。拍勝負だ」


「ええやん、相棒の出番や」

 よっしーが嬉しそうに手を打つ。

「潮が引いたら石の背を駆け抜け、潮が満ちたら舟で行く。……混成の旅路やな」


「我が主人あるじ。日環は“陽”を薄める。蒼い道は“月”も混じるニャ。月環げつわも覚えておくと良いニャ」

 ニーヤが杖の先で、砂に細い輪を描いた。

「月は“引く”。潮を引かせる輪ニャ。あーさんの水鏡と合わせれば、“潮の舌”を鈍らせられるはずニャ」


「頼りにしてる。――あーさん、付き合ってくれ」

「もちろんでございます、ユウキさん」


 あーさんは盃の水を一筋垂らし、ニーヤの輪に面を張った。潮騒が、ほんの少しだけ静になった気がする。

 リンクが二段ジャンプで丸い皿を運び、ブラックが火の上を一度「ン」と渡る。

 サジとグルマは手際よく貝を開け、よっしーの鉄板の端で貝バターをじゅうじゅう言わせた。


「おっちゃんら、明日からどうする気や」

「決まってる! アンタらのあとを着いてく!」

「いや待て。命は投げ出すほど値打ちないぞ」

「任せな! 俺たちゃ漂着してもサバイバルで生きるおっさんズだ!」


 こいつら、本当に来る気だ。俺は頭をかき、よっしーと目を合わせて苦笑い。

「……なら、拍を守れ。“いっせーの”で走るぞ」





8)石のを駆ける:車とバイクと、潮の牙


 翌朝。潮は大きく引き、海面から黒い背骨が伸びた。海中道路――古代の石がつながった背。

 よっしーがセドのエンジンを温め、俺が助手席で羅針を押さえる。バイクはクリフさん。あーさんは俺のすぐ後ろ。ニーヤは杖を膝に、リンクとブラックは屋根。


「ボリューム上げていくでぇ!」

「イエーイ!」

 今度はサジとグルマまで合唱に参加して、ちょっと恥ずかしい。けど悪くない。


 石の背は想像以上に細い。左右はすぐ海。潮は戻り始めている。

「右前方五十、裂け目!」

 ブラックの合図に、よっしーがハンドルを切る。俺は〈空白〉を裂け目の縁に置き、車体の落ちる半拍を遅らせる。

 バイクのクリフさんは減速→二段ガスで段差を飛び、サジとグルマは荷車で必死に追う(なんでついてきた)。


 そこで――背の下から黒い影。

「サンドワームの海種――潮噛しおがみ!」

 クリフさんの声。

「我が主人あるじ! アイシクルランスで“額”刺すニャ!」

「頼む!」


 ニーヤの詠唱は短かった。

氷結槍魔法アイシクルランス

 氷槍が海面を突き破って伸び、潮噛の額にズバンと刺さる。影はびくりと硬直し、波の下へ沈んだ。

 俺はサイドミラーで動きが止まったのを確かめ、ニーヤとハイタッチ。

「やったニャ!」

「ナイス!」


「ワイの嫁はんのメッセージ、思い出すわ……」

 よっしーがぼそりと言う。

『――大変な事も楽しい事も全力で。日本から応援してるで』

 胸の奥が、また熱くなる。言葉はどこまでも届く。礼の骨は、たしかにある。





9)海霧の襲来と、氷の弾丸


 石の背を半分ほど渡ったとき、海霧が立った。白い壁。視界が奪われる。

「弓、効かん距離や……」

 クリフさんが舌打ち。

「我が主人あるじ、海霧の“舌”を凍らせるニャ。氷結弾フリーズ・ブリッド霧割きりわり!」


 ニーヤが杖を振る。白い弾が次々と霧へ飛び込み、点で冷やし、霧をちぎる。あーさんの水鏡が面を滑らせ、霧の境界を整える。

 その隙間を、俺は〈返礼〉の拍で**“抜け道”にする。よっしーはそこを正確に通し、クリフさんはバイクで斜め後ろをぴたり。サジとグルマは……ほんの少し遅れている。

「待て! 戻る拍、半拍だけ」

 俺が旗を振り、よっしーが減速**。リンクが二段で荷車の前に跳んで挑発、ブラックが上から風で押す。二人は間一髪で合流した。


「命の恩人!」「あーさんに誓ってついて行く!」

「……姫ではございませんのよ?」

 あーさんが頬を赤くし、扇でそっと顔を隠した。俺は思わず笑って「悪くないぞ、あーさん」と小声で言う。

「もう、ユウキさんったら……」





10)藍玻らんは海原の手前、潮路の市


 石の背を渡り切ると、小さな潮路の市があった。潮の合間に開く仮市場。帆布の屋根が波のように並び、貝貨が飛び交う。

 よっしーはすばやくセドを帆布の陰に入れ、塩水の洗い場で下回りを流す。バイクも短時間でケア。

 俺たちは補給と情報収集に散った。


「潮羅針の針先が震えてる。……“波目なみめ”が近い」

 クリフさんが羅針を覗き込む。

「白鎖の“波目”やろな。向こうも海図を喰って学んどる」


 屋台の老婆が言う。「今宵、潮のが立つよ。海王が寝返りをうつ夜だ。旅人なら、拍を合わせて過ごしな」

 ニーヤは干し魚を眺め、リンクは果物屋の前で尻尾を振り、ブラックは柱の上で見張る。


 俺は羅針と塔で写した潮図を重ね、次の足取りを決めた。

 藍玻海原――そこは水が深く、空は近い。海王の寝床がある。





11)潮の灯の夜:拍の稽古と、月環げつわ


 夜。海上に灯が点々と立ち、遠く近くの波が光る。市は静かに黙刻に入り、言葉は薄く、拍が濃い。

 俺たちは浜から少し離れた岩棚で拍の稽古をした。〈拝〉〈返〉〈送〉――それに、輪の水。

 ニーヤが新しい術を教える。

月環げつわ。日環の“陽”を薄める輪に対して、月環は“引く”。潮を引かせ、裂け目を閉じ、舌を鈍らせるニャ。……やってみるニャ」


 俺は旗で〈空白〉の拍を置き、あーさんが水鏡を薄く広げ、ニーヤが月環を細く重ねた。

 潮風の刃が、音もなく丸くなる。

「……できる」

「ユウキさん、呼吸が静かでいらっしゃいます」

「指輪が手伝ってくれてる。アンリになんか送らなきゃな」


「お姫様抱っこ、でございましょうか」

「あの子は要求が過激だからな……別の礼で」

 俺が苦笑すると、ニーヤが「ふふ」と肩をすくめ、リンクが「キュイ」と跳ね、ブラックが「ン」と短く答えた。





12)藍玻海原へ:潮王の寝息、そして“起きる”気配


 明け方。潮の灯が消える頃、俺たちは再び舟へ。羅針は東南を指したまま微動だにせず、針の根本が淡く青い。

 藍玻海原。

 波は大きくないが、深い。空は群青の底。海鳥の鳴き声が途切れ途切れに落ちる。


 やがて、海面に巨大な輪が見えた。泡で縁取られた、自然ではありえない円。

「海王の寝返りや」

 クリフさんが低く言い、よっしーが舵を切る。

 泡の輪の外側を回り、羅針の示す割目を探す。そこは送礼を通した者だけが渡れる細い道だ。

 ――だが。


「鎖の匂い」

 ニーヤが耳を伏せた。同時に、海の上に白い輪がぱんと張られる。

 白鎖の“波目なみめ”。


灼環しゃっかん潮版しおばん!」

 炎糸の声。見えない蒸気の刃が波の目を走る。

 俺は月環を合図し、あーさんが水鏡を重ね、ニーヤが日月二環じつげつにわで蒸気の熱と湿を分けた。

 よっしーが盾で風を受け、クリフさんが矢で節を撃ち抜く。リンクは二段で高く跳び、ブラックが裂け目の上を一度だけ「ン」と斬る。


 蒸気は丸く、波目はほどける。

 ――ただ、向こうも笑っている。


「起きるよ」

 白鎖の声が、波に溶けて届く。

 海の底から、音のない音が来る。

 海王が、眼を開ける。





13)海王のまどろみ:泡冠うきかんと、輪の心


 海が、ふくらむ。輪が重なる。影が長く、深く、優雅に伸びる。

 姿は――大きすぎて見えない。ただ、泡の冠が海上に七つ、規則正しく並んだ。

「七拍……」

 俺は数える。〈拝・返・送〉に、潮の〈引・満・緩・早〉が乗って七。

 あーさんが盃を胸に寄せる。ニーヤが杖を抱える。よっしーが息を整え、クリフさんが弓の握りを浅くする。リンクが尻尾をゆっくり振り、ブラックが高みで円を描く。


「礼、渡そう」

 俺は旗を胸に当て、七拍を打つ。

 〈拝〉で頭を垂れ、〈返〉で受けた潮を返し、〈送〉で輪を離す。〈引〉で月に預け、〈満〉で太陽に返し、〈緩〉で風に任せ、〈早〉で刃を丸める。

 ニーヤの日月二環が輪に沿って薄く流れ、あーさんの水鏡が面で優しく受ける。クリフさんの弦が拍を合わせ、よっしーの盾が舌を抑える。

 リンクが二段で**“間”を示し、ブラックが一振で“合図”**を切る。


 泡冠が、ひとつ、下がった。

 海王のまどろみは続く。だが、怒っていない。確かめている。


「よし、通す」

 羅針の針が、真東に跳ねた。

 泡の輪の一部がほどけ、細い青の道が現れる。

 白鎖の気配が、少しだけ遠くなる。

「また、先で」


「食うな。……いや、てろ」

 よっしーが笑い、舵を切る。舟は青の細道に乗り、音もなく滑り出した。





14)青の道の果て、小さな港町


 半日。青い道はときに消え、ときに濃く、俺たちは羅針と拍で走った。

 夕刻、小さな港町が見えた。白壁の家々が斜面に張り付き、屋根は青い瓦。桟橋の先に灯台。市場の軒には南果が吊られ、人の声が夕焼けに混じる。


「今夜はここやな」

 よっしーが相棒を桟橋の横に停め、バイクは倉の影に。

 宿は思いのほか清潔で、窓からは海が広がる。俺たちは荷をほどき、汗と塩を落とし、久しぶりにベッドに身を沈めた。


 夕餉。港のスープは香草の拍が心地よく、魚は骨まで甘い。たこ焼きももちろん登場し、サジとグルマはローカル酒で上機嫌。

 リンクは果実を抱え、ブラックは窓辺で月を眺める。


「ユウキさん」

 あーさんがそっと近づき、小さな包みを差し出した。

「こちら、露と塩で固めた“潮珠”でございます。明日の道でも、きっとお役に立ちまする」


「ありがとう、あーさん」

 掌に乗せると、ひんやりして、指輪と同じ波の骨が伝わる。

「俺、あーさんの“骨”に、ずいぶん助けられてる」


「それは……皆さまの“輪”の賜物でございます」

 あーさんは目を伏せ、微笑んだ。

 俺は胸がすこし痛いくらいに温かくなって、外の月を見た。

 ――輪は、まだ続く。



15)夜更け、さざなみの便り


 寝入る直前。窓の外で、波が一度だけ不自然に跳ねた。

 鎖の音。

 白鎖の声が、遠くで笑う。


「君らの礼、美味だった。……いや、美しいと言うべきか。次は“海王の目覚め”。そこでまた、会おう」


「食わん言葉、覚えたやんけ」

 よっしーが布団の中で小さく突っ込んで、俺たちは同時に笑いをこぼした。

 潮の灯が遠ざかっていく。波は静かだ。

 明日はまた、青の道。


 俺は指輪に触れ、アンリの顔を思う。

 ――“優しさ、忘れるな”。

 大丈夫。忘れない。

 礼の骨は、ここにある。



次回予告


藍玻海原のさらに奥、海王のまなこと呼ばれる渦の聖域。

白鎖の“波目”は二重に、炎糸の灼環は“潮霧”に変じる。

ニーヤの日月二環が重なり、あーさんの水鏡が“深みの拍”を映す。

よっしーは石の背と舟を乗り継ぎ、バイクで灯台稜線を疾走。

リンクとブラックは“青の継ぎ目”を跳び、俺は潮羅針と旗で“送潮”の道を開く。

――海王は目を開く。そこで渡すのは、言葉のない「礼」。**

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ