表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/303

-地底探検の章- 第二十四章「黒糸の扉」



導入


 バジリスクを討ち果たした一行は、宝を手にしつつも浮かれすぎることはなかった。

 蛇影を倒した先の通路は、さらに深く暗い空洞へ続いている。

 空気が変わった。生ぬるい湿気から、一転して乾いた冷気が頬を撫でる。


「……なぁ、みんな」

よっしーが肩を竦めた。

「空気がな、さっきまでの湿気とちごうてる。こっから先は“別物”やで」


 ユウキも剣を握り直す。

「わかる……まるで、空気そのものが拒絶してるみたいだ」



黒糸の広間


 やがて、石の壁が途切れ、巨大な空洞に出た。

 そこには一本の「門」があった。

 いや、門と呼ぶには異様だった。


 枠組みも扉板もなく、空間そのものに黒い糸が編み込まれている。

 蜘蛛の巣のように幾重にも張り巡らされ、その中心には人影のような黒い塊が浮かんでいた。


「……これが、黒糸の扉……」

アーサンが二鈴を胸元で揺らし、眉を寄せる。

「鐘を鳴らさぬための“蝶番”……。しかし、この糸は異質にございます」


 ノクティアが一歩前に出た。

「瘴気が濃すぎます。……このまま進めば、誰かの魂を喰われるでしょう」



不穏な声


 その時だった。

 糸の奥から、嗄れた笑い声が響く。


『……来たか、旅の

 鐘を鳴らさず歩もうとする、お前たちよ……』


 黒い塊がゆっくりと動き、人型の輪郭を帯びる。

 顔はなく、ただ無数の糸が束ねられている。

 その中心から、別の低い声が混じった。


『……だが、“蝶番”を撓めようとするなら、代償を払え。

 血か、命か、記憶か……』


 ユウキの背筋に寒気が走った。

「代償……? そんなもの払えるかよ!」


 だが、黒糸はゆっくりと蠢き、彼らの進路を塞いでいく。



仲間たちの決意


「ふむ……いよいよ正念場だな」

クリフが剣を構える。


「しっかりするニャ、我が主人! このためにわたしたちがいるんですニャ!」

ニーヤが火球を指先に灯す。


「オレらもいるぜ!」

サジが木刀を振り、カエナが竹槍を肩に担ぐ。

「へへっ、黒い糸? まとめて串刺しにしてやるよ!」


 よっしーが額をぬぐいながら、1989ボックスから銀色のスプレー缶を取り出す。

「やっぱ来よったな……。ほれ、“バルサン”や。煙で糸くらい燻せるやろ!」


 ノクティアは祈るように槍を構えた。

「ならば……わたくしたちは、命ではなく“意志”を代償に捧げましょう。

 鐘を鳴らさぬ旅の誓いを――」



クライマックスの幕開け


 黒糸が門全体を覆い、空洞を震わせる。

 その中心から、ゆっくりと“本体”が姿を現そうとしていた。

 糸を束ねた巨大な影。

 四肢を持ち、顔には仮面めいた白骨の面。


『我は――吸血公を導くもの。

 黒糸の守り手にして、“扉”そのもの……』


 床が揺れ、天井の stalactite が崩れ落ちる。

 仲間たちが一斉に構えた。


 ユウキは剣を掲げ、声を張り上げた。

「行くぞ、みんな!! ――鐘は鳴らさせない!」



→ 次回、

「地底探検の章・最終局面」

黒糸の門をめぐる死闘と、さらなる試練。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ