鏡街、第二鏡ミラー——鏡は面、面は器
荷車から臨時の黒板をおろし、金縁の額が通りを埋める鏡街の表通り——風の上手に立てた。
あーさん(相沢千鶴)が白墨で三行に今日の二行を添える。
名は輪郭。
輪郭は境界。
境界は——蝶番。
鏡は面。
面は器。
胸骨の前で二拍。
とん・とん——B0.6。
静けさは扉。
「短く点呼」
「ユウキ」
「よっしーや」
「クリフさん」
「ニーヤですニャ」
「リンク」——「キュイ」
「あーさん、相沢千鶴にござります」
「……カァ(ブラック)」
《蒼角》ロウル/ツグリ、《炎狐》フェイ/チトセ。
後詰「ガロット」「セレス」。外縁「ジギー」「サジ」「カエナ」「ゴブリン若者隊**」。
特記:リリアーナ(台帳・呼び戻し札・受付筆リモート運用)。バーグ兵士長(捕虜札「非致死捕虜/雑炊済」)は今日も口は元気、膝は素直。
セレスが氷地図に鏡印を落とす。
「鏡街。各掲示額の鏡口が虚飾歌と直結、『映せ=整えろ=従え』で自己像を上書きする。主宰——第二鏡ミラー。虚飾/自己像の押し付けで拍を奪う。鏡口蝶番と合唱梁を座に戻せば、“命じる鏡”は“うつす面(座面)へ」
よっしーの虚空庫がぼん。
風幕(防眩ブルーシート)/遮光帆/フェルト幕(厚)/消音布/艶消し粉(曇り粉)/白墨袋(白の口用)/返鏡鍵/返面鍵/押し戻しタンポ(〈鏡〉〈面〉〈名〉)/面取り板(縁の角落とし)/縦抱え帆柱/枡枕/沈黙箱(細・中)/角布・拭い布/楔/鎖輪。
腹は——胡麻だれ焼き鳥の照りサンド、根菜ポタージュ、柚子羊羹、薄番茶。
黒板の端にリナが小さく**「おやつは二個まで」。ルフィは三つ目の羊羹に手を伸ばしかけてそっと戻した(今日もほんとうにえらい**)。
ガロットが槍尻でとん・とん。
「目的は三つ。
一、鏡の喉(鏡口蝶番・合唱梁・額枠)を倒さず座らせる(舌凧×2+風幕重ね+縦抱え帆柱+枡枕)。
二、虚飾歌鎖と整列札の直結をほどほどに解き、“上書き映し”を“見立て映し(座映)”へ戻す。
三、人は返す。非致死、ほどほど」
胸骨の前で二拍。
とん・とん。出立。
⸻
1)鏡街——「映りが悪い者は入るな」の札
通りに吊られた金縁鏡がじわと光り、通行人の顔をなぞるたびに、額の横に等級灯が黄/白/金で灯る。
「金灯=上級通路可、白灯=側道、黄灯=鏡前で整形」
前髪の崩れた女の子が立ち止まる。額の横で黄が点滅し、脇の「整形台」に誘導の矢印。
母が低く言う。「……ヒナって呼んでください。黄灯じゃなくて名で」
「風幕一段」
よっしーの防眩シートが鏡群の風上にぱさ、フェルト幕がガラス鳴きの高域を毛布に落とす。
俺は扉縫合(Lv.2)で最寄りの鏡口蝶番に角点。
カチ。
額縁のきしみが湯気に変わり、等級灯の点滅が半拍遅れた。
リリアーナが五鈴法・鏡版を開く。
一——名(B0.6でちり)、
二——拍、
三——鏡(あーさんが面図を掲げる)、
四——口(ブラックが鏡口を撫でる)、
五——返鏡(置きどころは後で)。
ヒナの頬に浮いた黄灯の影がきゅっと外へ抜け、返し棚の高さに逃げ場ができた。
⸻
2)第二鏡ミラー——金縁の肩、映舌
正面広場の巨大鏡の奥から鏡の人が前に出る。
肩は金縁枠、胸は磨き板、指は指示棒、喉に小さな映舌。
第二鏡ミラー。
声は反射で話す——先に光が走り、のちに言葉が追いつく。
「名は曇る。映しは澄む。
揃えば美、外れは除。
——街は一致を愛す」
あーさんが板を軽く立て、短く。
鏡は面。
面は器。
「器は置くもの。人を削る刃ではありません」
映舌がぴとと鳴る。
「礼法は見え方。見た目が法だ」
⸻
3)“鏡の喉”を座へ——舌凧×縦抱え×枡枕/見立て台・返影棚
「揚げる」
俺とニーヤの舌凧が鏡口と額枠へふわ。
あーさんの似せ印を浅く、扉縫合で角に点。
ブラックの羽衣、ニーヤの薄膜。
カチ、カチ。
“命じる鏡口”が“聞く鏡口”へ、反射角が座に落ちる。
ツグリの縦抱え帆柱が合唱梁を抱え、よっしーの枡枕が金鳴きを丸める。
フェイが艶消し粉をすっと振り、眩光を湯気に落とす。
白墨袋で白の口を二つ——見立て台(二拍+名+自分で角度を決める)と返影棚(等級灯/整形札の返却)。
「先に二拍。名を置き、角度を自分で」あーさん。
等級灯の配線がふっと緩み、ヒナの前に小さな台が滑って出た。
⸻
4)“整形札”の外し方——返面・返鏡、名呼び、角度札
案内人がヒナの肩に整形札をぺたり。
よっしーが拭い布で角を一撫で、俺が押し戻しタンポで**〈鏡〉印を〈面〉へ差し替え。
カチ。
リリアーナが四鈴法・面版を重ねる。
一——名、二——拍、三——面口(見立て台に“座”)、四——返面。
ヒナは胸骨の前で二拍**、はっきり言う。
「……ヒナ。右三度、下二度」
合唱鍵がB0.6でちり。
鏡は命令ではなく角度に従い、黄灯は返影棚へ降りた。
映った頬は——さっきと同じ。でも、彼女が決めた角度で。
第二鏡ミラーの映舌がぴくと震える。
「返せば統一が崩れる」
「崩れるのは押し画。面は器、人は名」あーさん。
⸻
5)鏡守と見目鬼、金縁鴉——非致死、“ほどほど”
額縁の陰から鏡守が四人、腰に磨き棒。
床の下から見目鬼(見た目を直すと泣く小鬼)が這い出し、空から金縁鴉がカァと鳴く。
サジとカエナが屋根から滑り、藁布ふわり→痺れ粉を“薄く”。
「効きすぎはナシ」
リンクが梁上から二段、鏡守の継手へちょん、ちょん。
俺の扉縫合が鏡口の角に点、ブラックの羽衣、ニーヤの薄膜。
カチ。
鏡守は倒れず、座って縄籠へ。
見目鬼はチトセの面取り板で角を落として嗚咽が鼻歌に変わり、金縁鴉はよっしーの沈黙箱(細)+曇り粉でふわと包んで非致死捕縛/薄番茶済。
「……温いのは正義」
「節度や」よっしー。
ルフィが籠を覗き、「アタシがやっつけたって言ってよい?」
「非致死でほどほどに、ね」リナ。
ルフィは柚子羊羹二切れで止め、三切れ目に手を伸ばしかけてそっと戻した(今日もほんとうにえらい)。
⸻
6)“虚飾歌”——上書きの節をほどく
第二鏡ミラーが映舌をちりと鳴らし、虚飾歌を落とす。
「上へ、白へ、光へ、外れは黄、笑え、揃え——」
歌に呼応して鏡面が波を立て、顔の皺や傷に金箔を貼ろうとする。
あーさんが板を立て、短く。
声は橋。
鏡は面。
「橋で合図、面で置く。歌は礼のあと」
リリアーナが耳鈴をB0.6でちり。
「五の鈴——返鏡」
俺は返鏡鍵を掌でとん、鏡口の角に点。
ブラックの羽衣が高域を熱へ、ニーヤの薄膜が喉に温。
カチ。
虚飾歌の押しは湯気にほどけ、二拍+名+角度の座映が通りに広がる。
人々は自分の角度で写り、笑いは橋になった。
⸻
7)勇者(選ばれた側)の横顔——“ミラーショー”“容姿保証”“統一外見規格”“次は冠”
白天幕の上、勇者レンは自動記録器に笑顔。
「“レン、ミラーショーを演出! 誰でも“金灯”へ!”」
——鏡街は見立ての街へ。映えは座に溶ける。
仮設窓口の勇者サリアは金の細紐を指に絡め、柔らかに囁く。
「容姿保証契約に入れば、今日の顔が一生“金灯”。特典も——」
人々が返影棚に等級灯を返し、見立て台で角度札を選び始めると、紐は縁へ戻り、サリアは微笑みながら舌打ち。
見晴台の勇者シュウは規律眼鏡で鏡街を見下ろし、図面に赤×。
「非効率。統一外見規格で通行路を一本化」
図面の角にあーさんの一筆——秩序は座。
眼鏡は曇ったまま。
砂走りの狭間で勇者トウマは黒い栞を押さえ、短く記す。
「“鏡が座にされた……次は冠だ”」
(——第一冠クラウン、来る)
⸻
8)鏡蔵の奥——“最初の面(井戸の水面)”と古い名の借り
中央額の裏、鏡蔵。
段棚に古鏡と水盆が並び、それぞれに人の最初に見た自分が薄く刻まれている。
第二鏡ミラーの映舌が俺を指す。
「君の古い名を借りよう。万面の基準へ」
——胸骨の裏でとん。イシュタム。
(貸さない。返すために置く)
あーさんの指が袖で二拍。とん・とん。
リリアーナが静かに合図。
「五鈴法・鏡版、四——口/五——返鏡。四鈴法・面版、四——返面」
俺は返鏡鍵と返面鍵を水盆の口の角に点、ブラックの羽衣、ニーヤの薄膜。
カチ、カチ。
封じられていた“井戸の水面”は押しを失い、面の器に戻る。
チトセが面取り板でガラス縁をさっと撫で、逃げを作る。
ツグリが縦抱えで梁を抱え直す。
ロウルの拍が座に落ち、合唱鍵がB0.6でちり。
鏡蔵の硬響が湯気に変わった。
第二鏡ミラーは金縁の肩を少し下げ、一礼。
「退屈な面だ。だから安定する」
反射光の向こうに薄れた。
⸻
9)落としどころ——鏡街は“見立ての街”、中央額は“礼の見立て台”
セレスの声が低く速い。
「白を三口。市口・学童前・祠。鏡街→見立ての街、中央額→礼の見立て台。返鏡鍵/返面鍵/見立て台/返影棚を常設。非致死、ほどほど」
ツグリの帆柱が梁を抱え直し、よっしーが枡枕を角に置く。
俺は扉縫合で鏡口蝶番の角に点、ブラックの羽衣が最後のキンを熱へ、ニーヤの薄膜が喉を温め切る。
カチ、カチ、カチ。
額は倒れず、“二拍→名→角度→礼”の順で使う礼の見立て台として座った。
バーグ兵士長はむくれながら薄番茶をすすり、ぼそり。
「ワイは金灯が似合う。特別枠で入れ」
「節度や」リナ。
バーグは素直に照りサンドを半分にし、柚子羊羹を二切れで止めた(ルール順守)。
⸻
10)学園式の昼餉——“二拍→角度→いただきます”
「ほな、飯や」
よっしーの屋台が胡麻だれ焼き鳥の照りサンドを配り、根菜ポタージュをよそい、柚子羊羹を並べる。
「甘いもんは二個まで! 薄番茶はおかわり一回!」
「アタシここ一生いたい」
「出るために食べるのよ」あーさん。
ルフィは三つ目に手を伸ばしかけてそっと戻した(今日も最後までほんとうにえらい)。
リリアーナが受け札を張り替える。
「鏡街→見立ての街。虚飾歌→座映。返鏡鍵/返面鍵常設、返口は常時一口」
ジギーは骨騎士に合図し、外縁に針入れを埋める。
「金線も紐も、まず座に仕舞え。返す時は一本、座の長さで」
⸻
11)小稽古——“角度三度/距離一歩/目合わせ一拍”
白が三口、学園広場へ。
「今日の名」が順に呼ばれ、子ども達は胸骨二拍——とん・とん、
角度三度(右三・下二・遠一歩)を自分で決め、目合わせ一拍。
ロウルの拍が座り、合唱鍵がB0.6でちり。
チトセが面取り板を持ち、鏡模型の縁で逃げの作り方を見せる。
笑いが橋になった。
耳飾りがちり。
『王都学院評議より、鏡学/面学の常設承認。返鏡鍵/返面鍵/見立て台の規格化通過。
追記:北の冠街に儀礼省の徴。第一冠クラウン(位階と称号の押し付け)の気配。冠と飾に注意、五鈴法・冠版(名/拍/冠/口/返冠)と四鈴法・飾版(名/拍/飾口/返飾)を準備』ミカエラ。
セレスが氷地図に冠印を落とす。
よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。
「毛布は正義、白も正義。湯屋は……」
「節度」全員。
「はい」
⸻
12)終礼——黒板の二行
夕刻の終礼。
あーさんが黒板に三行+二十行を書き連ね、今日の二行を添えた。
名は輪郭。
輪郭は境界。
境界は——蝶番。
道筋は地図。
重みは枡。
車輪は縁。
橋は手。
流れは拍。
舟は器。
港は掌。
門は蝶番。
鍵は歌。
広場は皿。
交差は合拍。
刃は道具。
鞘は布。
重さは値。
秤は器。
街は器。
恐れは影。
塔は柱。
声は橋。
鏡は面。
面は器。
枠は型。
型は器。
箱は蔵。
蓋は布。
車は軸。
輪は縁。
櫂は手。
舵は蝶番。
港は掌。
舷は縁。
灰は跡。
跡は縁。
時は拍。
鐘は合図。
印は紐。
紐は縁。
冠は飾。
飾は礼。
契は文。
文は座。
そして今日の二行。
鏡は面。
面は器。
子どもたちがB0.6でそれぞれの名を呼び、道具(返鏡鍵・返面鍵・艶消し粉・面取り板・角布・拭い布・沈黙箱・風幕・枡枕)を撫でる。
黒板の「今日の名」に新しい丸が増え、リナが丁寧に色を変えて丸を付けた。
ガンツは「面」の字を指でなぞり、木枡に薄番茶を注ぎながら笑う。
ルフィは柚子羊羹を二つで止め、三つ目をそっと戻した(今日も最後までほんとにえらい)。
⸻
13)屋上の夜——次の扉、“冠街、第一冠クラウン——冠は飾、飾は礼”
星が近い。冠街の戴冠台で冠歌が回り、称号が頭に押し付けられる気配。
クリフさんが弓弦をとんと鳴らす。
「冠に押されると、矢名は位で糸をかけられる」
セレスが氷地図に冠印を重ねる。
「第一冠クラウン。位階/称号の押し付け。対処は——風幕で冠歌を毛布に、舌凧で冠口蝶番に点、縦抱えで梁を抱える。
五鈴法・冠版(名/拍/冠/口/返冠)と四鈴法・飾版(名/拍/飾口/返飾)の準備」
あーさんが板を抱え、静かに微笑む。
「講話は短く。
冠は飾。
飾は礼。
——明日の黒板に、きれいに書こう」
胸骨の前で二拍。
とん・とん。
静けさは扉。
稽古は続く。
開ける。閉める。そして、返す。




