表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏に鳴らぬ鐘、イシュタムの魂を宿すさえない俺  作者: 和泉發仙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

160/369

枯れ灰の帯、第十炉フォルン——灰は跡、跡は縁

朝の学園(仮)150階。

黒板の「今日の名」に昨夜の丸がまた増え、合唱鍵は薄布の下で静かに息をしている。

あーさん(相沢千鶴)が白墨で、いつもの三行に今日の二行を書き足した。


名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

灰は跡。

跡は縁。


俺たちは扉の陰で胸骨の前に二拍。

とん・とん——B0.6。

静けさは扉。


「短く点呼」

「ユウキ」

「よっしーや」

「クリフさん」

「ニーヤですニャ」

「リンク」——「キュイ」

「あーさん、相沢千鶴にございます」

「……カァ(ブラック)」

《蒼角》ロウル/ツグリ、《炎狐》フェイ/チトセ。

後詰はガロットとセレス、外縁はジギー、サジ、カエナ、ゴブリン若者隊。

特記:リリアーナ(台帳・呼び戻し札・受付筆リモート運用)。バーグ兵士長(捕虜札「非致死捕虜/雑炊済」)は本日も口は元気、膝は素直。


セレスが氷地図の北東へ黒灰の帯を引き、小さな鎚印を落とした。

「枯れ灰の帯。村落の周囲に灰が積もり、炉吠えの低い鳴き。主宰は十逆・第十炉フォルン。炉の押しを野に拡げる“灼走炉”。名の呼気を燃料に変える仕掛け、名欠けの危険が濃い」


ガロットが槍尻で床をとん・とん。

「目的は三つ。

一、炉の喉(取入れ口・導風塔・火床の支持・排気蝶番)を倒さず座らせる(舌凧×2+風幕重ね+縦抱え帆柱+枡枕)。

二、焔押鎖と枠鎖の直結をほどほどに解き、“焼き尽くす箱”を“焼き返す器(窯・湯屋)”へ戻す。

三、人は返す。非致死、ほどほど」


耳飾りが小さくちり。

『A-1〜A-5、白は太く維持。合唱鍵は二重輪“名→拍”。五鈴法・炉版(名/拍/蝶番/蓋/炉)を現地で解禁。呼べば戻る』ミカエラ。

リナが黒板の端に小さく「おやつは二個まで」と添え、ルフィは袖の三つ目をそっと戻した(今日もえらい)。


よっしーが虚空庫アイテムボックスをぼん。

防炎毛布、濡れ麻袋、消火砂、灰掻き、火箸、火消し蓋、炭桶、送風鞴ふいご(逆風調整付き)、温度見札、舌袋どっさり、沈黙箱(細・中・太)、ブルーシート十五枚、フェルト幕(厚)、吸音布、角布・拭い布、鎖輪、チェーンブロック、楔。

食は——豚汁、焼きおにぎり、焼きりんご、ほうじ茶、黒糖わらび餅。

「買いすぎニャ」

「要る。今日は火ん前や、腹から拍を合わせる」


胸骨の前に二拍。

とん・とん。出立。



1)灰の野——黒い息、白い跡


白原が途切れ、土は灰鼠の色になった。

風が灰を薄く巻き上げ、耳の奥でぐうと低い炉吠え。

遠く、導風塔が三本立ち、地平の窪みに火床が黒く口を開けている。

家々の敷居は焼け落ちていない。倒れていない、ただ名の輪郭が薄い。


サジが小声で報告する。

「避難壕に子らが隠れてた。名を呼ぶと返るけど、声が小さい……」

リリアーナが呼び戻し札を三つ配り、合唱鍵がB0.6でちり。

「名は呼べば戻る。拍を二拍」

とん・とん。

小さな肩が少し落ちた。


あーさんが板を掲げ、短く。

「講話は短く。

灰は跡。跡は燃え尽きではない、渡った道標。

跡は縁。縁は器の口——もう一度、受けて返すための口」



2)段取り——五鈴法・炉版


セレスが指で合図。

「五鈴法・炉版。

一の鈴——名(呼ぶ)。

二の鈴——拍(座らせる)。

三の鈴——蝶番(炉扉・排気弁に“座”)。

四の鈴——蓋(火消し蓋/毛布で押しを包む)。

五の鈴——炉(熱を値へ戻す)」


リリアーナが一の鈴をB0.6でちり、ロウルが二の鈴でとん・とん。

ニーヤが三の鈴で薄膜を排気蝶番へ、ブラックが四の鈴で羽衣を火口に。

最後に、あーさんが炉鈴を小さく鳴らす——息が拍に合う。



3)導風塔を“座”へ——舌凧×縦抱え×枡枕


「揚げる」

俺とニーヤの舌凧が導風塔の風切羽と煙道蝶番へふわ。

あーさんの似せ印を浅く、俺の扉縫合(Lv.2)で角に点。

ブラックの羽衣が高域を熱へ、ニーヤの霧膜が喉を温める。

カチ、カチ。

吠えはすう……に痩せ、風は息に戻る。


ツグリの縦抱え帆柱が塔と地中の基礎を抱え、よっしーの枡枕(沈黙箱・太)が鼓座を丸める。

ロウルの裏拍、フェイのとん・とん。

「毛布行くで」

よっしーが防炎毛布を火口にふわ、濡れ麻袋を縁にちょい。

火は消えない、暴れない。座る。



4)フォルン来る——鎚は手、炉は器


地鳴り。

火鎚を肩に、鉄の前垂れ、煤の筋の走る大柄な男が火床の影から現れた。

第十炉フォルン。

背後に炉工が数名、だが刃は抜かず、鎚だけを携える。


「鎚は手。炉は器。その真を知るがゆえに、押すのだ」

フォルンの声は低く、息が拍を揺らす。

彼は導風塔の弁に指を伸ばし、押しに戻そうとする。


「三の鈴——蝶番」

ニーヤの薄膜が蝶番を撫で、俺の扉縫合が角へ点。

カチ。

弁は倒れず、座って開閉を覚える。

ブラックが羽衣で高域を熱へ落とし、よっしーが火消し蓋をゆっくり載せる。

「倒すんやない、座らすんや」


フォルンは目を細め、火鎚の柄をとんと地に落とした。

「炉は息を必要とする。息を奪えば死ぬ。……何をもって息を残す?」


あーさんが板を掲げ、短く。

「炎は息。

息は拍。

拍は名に座る」

胸骨の前に二拍。とん・とん。

B0.6が灰の下に沈み、火は舌を引っ込める。



5)灰に“名”を戻す——呼び戻しと灰舟


灰の丘に小さな標。

サジとカエナがそこに白を一口置き、リリアーナが呼び戻し札をひと束。

「名を呼んでから渡ってください」

幼子が震える声で「モト」と呼ぶ。

灰がさっと崩れ、胸骨の裏に火がぽっとともる。

あーさんが二拍。とん・とん。

「灰は跡。跡は返るための道」


よっしーが灰舟(浅い木舟に沈黙箱の仕切りを仕込んだもの)を押し出し、リナが灰肥の札を貼る。

「畑に返して食べ物にしましょう。……おやつは二個まで」

ルフィは黒糖わらび餅三個目に手を伸ばしかけ、そっと戻した(今日もほんとうにえらい)。



6)火床の“押し”を値へ——五鈴、炉鈴を鳴らす


火床の焔押鎖がまだ走る。

ロウルの裏拍、フェイのとん・とんが焦りを削る。

「五鈴——炉」

あーさんの炉鈴が小さくちり。

俺は扉縫合で火床座の角へ点、ニーヤが薄膜で温の喉を丸め、ブラックが羽衣で高域を熱へ落とす。

よっしーの枡枕が火床にちょい、炭の走り音は**すう……**に痩せた。


ツグリの縦抱え帆柱が架け梁を抱え、落差を消す。

チトセが白を二口、湯屋と窯の位置に太く開く。

「焼き尽くす箱」から「焼き返す器」へ。

よっしーが焼きおにぎりを並べ、ニーヤが豚汁の蓋をふわ。

香りが広がり、膝が座る。


フォルンは火鎚を見下ろし、そっと横に置いた。

「……座った焔は人を養う。押した焔は名を削る。忘れていたわ」



7)灰盗りの介入——“倒さず、座らせる”


灰帯の外縁から、黒い袋を担いだ灰盗りが走り出す。

名の混じる灰を袋ごとさらって商会へ。

リンクが梁の影から二段で継手にちょん、俺の扉縫合で角へ点、ニーヤの薄膜、ブラックの羽衣。

カチ。

膝だけ落ち、袋は白の手前で座る。

「非致死捕縛/ほうじ茶済」札が飛ぶ。

ルフィが控えめに手を挙げる。

「アタシがやっつけたと言ってよい?」

「非致死でほどほどにやっつけた。……が、おやつは二個まで」リナ。

ルフィは焼きりんごの三つ目をそっと戻した(今日もちゃんとえらい)。



8)炉の言葉——フォルンの“炉口札”


フォルンは火鎚の柄を両手で支え、俺たちの枡枕や毛布、舌袋をしげしげと眺めた。

「押して御す術ではない。座らせて御す術。……炉に礼が要るな」


彼は懐から小さな金の環を取り出す。縁に微かな切り欠きがある。

「炉口札。ほどほどの吸いに座を置く札だ。返す時は煤を落として返せ」

あーさんが微笑み、短く。

「灰は跡。跡は縁」

フォルンは頷き、炉工に鎚を置かせた。

「今日のところは座ろう。鎚は手、炉は器。……名を削る鎚ではない」



9)仕舞い——跡は薄く、湯は太く


風幕は一枚だけ細く風上に残し、フェルト幕は薄く畳む。

舌袋の水は抜いて粘土を火床へ返し、枡枕は火床座に薄く残す。

角布は排気蝶番へひと結び、拭い布で導風羽を清拭。

痕跡は薄く、白は太く。

《蒼角》《炎狐》が湯屋側の受け渡しを引き継ぎ、湯気が座の拍に合う。


よっしーが豚汁をよそい、焼きおにぎりを手際よく返す。

「はいはい、おにぎりは一人二個やでー」

「アタシここ一生いたい」

「出るために食べるのよ」あーさん。

「おやつは二個まで」リナ(譲らない)。

バーグはむくれながら豚汁を二杯だけすすって(ルール順守)、静かになった。

「……温いのは正義だ」

「節度や」よっしー。



10)学園(仮)・広場——灰の祝祭と“二個まで”


白が三口、学園広場へ滑り込む。

「今日の名」が次々と呼ばれ、合唱鍵がB0.6でちり。

ロウルが拍を打ち、チトセが湯を分ける。

焼きりんごが香り、ほうじ茶の湯気が座を温める。

ルフィは黒糖わらび餅二個で止まり、三つ目をそっと戻した(ミカエラの視線は今日も鋭い)。


ガロットが氷地図の灰帯を拭い、代わりに小さな窯印を落とす。

「灼走炉→共同窯・湯屋。焔押鎖→座の熱。第十炉フォルンは離座、炉口札を置いていった。——座」


耳飾りがちり。

『別線:王都学院評議より、火学ひがく実習室と窯業科分室の承認。灰肥の回収と分配の規格も通過。

追記:南東の丘陵で鐘鳴りの歪み。第七鐘クロッシェの気配、拍が引っ張られる』ミカエラ。

セレスが地図に小さな鐘印。

「拍を奪う鐘。時を押す装置。……合拍で返す必要がある」


あーさんが板を抱え、穏やかに微笑む。

「講話は短く。

時は拍。

鐘は合図。

——明日の黒板に、きれいに書こう」


よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。

「風幕は正義。毛布も正義。湯屋は……」

「節度」全員。

「はい」



11)終礼——黒板の二行


夕刻の終礼。

あーさんが黒板に三行+二十行を書き連ね、今日の二行を添える。

名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

道筋は地図。

重みは枡。

車輪は縁。

橋は手。

流れは拍。

舟は器。

港は掌。

門は蝶番。

鍵は歌。

広場は皿。

交差は合拍。

刃は道具。

鞘は布。

重さは値。

秤は器。

街は器。

恐れは影。

塔は柱。

声は橋。

鏡は面。

面は器。

鎚は手。

炉は器。

枠は型。

型は器。

箱は蔵。

蓋は布。

車は軸。

輪は縁。

工房は炉。

教室は広場。

櫂は手。

舵は蝶番。

港は掌。

舷は縁。

そして今日の二行。

灰は跡。

跡は縁。


子どもたちがB0.6で自分の名を呼び、道具(火箸・火消し蓋・ふいご・炉口札・角布・拭い布・沈黙箱・舌袋・ブルーシート・フェルト幕)の名を撫でる。

黒板の「今日の名」に新しい丸が増え、リナが丁寧に色を変えて丸を付けた。

ガンツは「灰」の字を指でなぞり、枡にほうじ茶を注ぎながら笑う。

ルフィは黒糖わらび餅を二個で止め、三つ目をそっと戻した(今日も最後までほんとにえらい)。



12)屋上の夜——次の扉、“鐘鳴りの歪み、第七鐘クロッシェ”


星が近い。湯気の香りが薄れ、遠い丘からかんと一度、時をずらすような響き。

クリフさんが弓弦をとんと鳴らす。

「拍を奪われると、弓も外れる」

セレスが氷地図の丘陵に鐘印をもう一つ。

「第七鐘クロッシェ。拍を引いて人を遅らせる。合唱鍵に“合拍鈴”を足し、四鈴法・鐘版(名/拍/合拍/鐘口)を試す」

あーさんが板を抱えて微笑む。

「講話は短く。

時は拍。

鐘は合図。

——明日の黒板に、きれいに書こう」


胸骨の前に二拍。

とん・とん。

静けさは扉。


稽古は続く。

開ける。閉める。そして、返す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ