表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/360

目潰し砂、第四砂デューン——砂は面、面は器

朝の学園(仮)150階。

黒板の「今日の名」に昨夜の丸がまた増え、合唱鍵は薄布の下で静かに息をしている。

あーさん(相沢千鶴)が白墨で三行に、今日の二行を書き足した。


名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

砂は面。

面は器。


俺たちは扉の陰で胸骨の前に二拍。

とん・とん——B0.6。

静けさは扉。


「短く点呼」

「ユウキ」

「よっしーや」

「クリフさん」

「ニーヤですニャ」

「リンク」——「キュイ」

「あーさん、相沢千鶴にございます」

「……カァ(ブラック)」

《蒼角》ロウル/ツグリ、《炎狐》フェイ/チトセ。

後詰「ガロット」「セレス」。外縁「ジギー」「サジ」「カエナ」「ゴブリン若者隊」。

特記:リリアーナ(台帳・呼び戻し札・受付筆リモート運用)。バーグ兵士長(捕虜札「非致死捕虜/雑炊済」)は今日も口は元気、膝は素直。


セレスが氷地図の南西砂丘帯に淡い砂色の帯を引き、目型の小印を置く。

「目潰しブライトサンド。第四砂デューンの仕掛け。砂板(日面板)が風で角度を変え、眩の面で視を押す。砂幕壁ハブーブ、蜃気楼案内、日口ひぐち枠。搬送路と村の井戸が封じられたまま」


ガロットが槍尻で床をとん・とん。

「目的は三つ。

一、砂板の喉(支持蝶番・日口枠・反射板梁)を倒さず座らせる(舌凧×2+風幕重ね+縦抱え帆柱+枡枕)。

二、面押鎖と枠鎖の直結をほどほどに解き、“目潰し面”を“日除け面/蒸留面(日光蒸留器)”へ戻す。

三、人は返す。非致死、ほどほど」


耳飾りがちり。

『A-1〜A-5、白は太く維持。合唱鍵は二重輪“名→拍”。四鈴法・砂版(名/拍/面/日口)を現地で解禁。呼べば戻る』ミカエラ。

リナが黒板の端に小さく「おやつは二個まで」と書き添え、ルフィは袖の三つ目をそっと戻した(今日もえらい)。


よっしーが虚空庫アイテムボックスをぼん。

風幕ブルーシート二十枚、フェルト幕(厚)、吸音布、沈黙箱(細・中・太)、舌袋どっさり、鏡避け面紗ベール、砂よけ眼鏡ゴーグル、洗眼瓶(塩水)、日除け梁、遮光帆、打ち水壺、砂枡、角布・拭い布、鎖輪、チェーンブロック、楔。

食は——冷や汁、冷やしそうめん、梅きゅう、塩むすび、麦茶、レモン氷。

「買いすぎニャ」

「要る。今日は面の勝負や、腹でも拍合わせなアカン」


胸骨の前にもう一度二拍。

とん・とん。出立。



1)砂の海——光は走り、影が遅れる


砂丘に近づくと、白い光の筋が地面を走る。

砂板が向きを変え、目に針を刺すような眩が来る。

遠くの井戸小屋は近くに見え、足は届かない。

砂幕壁ハブーブがふわと起きそうな気配。


「風幕一段」

よっしーのブルーシートが風上からぱさ、フェルト幕を重ね、砂光の高域を毛布に落とす。

ブラックの羽衣がキンと鳴きを熱へ、ニーヤの薄膜が喉の乾きを少し温めてくれる。

俺は扉縫合(Lv.2)で手前の日口枠に点。

カチ。

眩の押しが一拍ぶん座り、足の遅れが戻る。


あーさんが板を掲げ、短く。

「講話は短く。

砂は面。

面は器。

器は受けて返す」


胸骨の前で二拍。とん・とん。

静けさは扉。



2)段取り——四鈴法・砂版


セレスが手で合図。

「四鈴法・砂版。

一の鈴——名(呼ぶ)。

二の鈴——拍(座らせる)。

三の鈴——面(反射面を器へ戻す)。

四の鈴——日口(日除け口に“座”を置く)」


リリアーナが一の鈴をB0.6でちり、ロウルが二の鈴でとん・とん。

あーさんが三の鈴で遮光帆を掲げ、ブラックが四の鈴で羽衣を日口に落とす。

四つが重なり、面押の走りが座の拍へ。



3)砂板の蝶番を“座”へ——舌凧×縦抱え×枡枕


「揚げる」

俺とニーヤの舌凧が砂板の支持蝶番と反射面角へふわ。

あーさんの似せ印を浅く、俺の扉縫合で角に点。

ブラックの羽衣、ニーヤの霧膜。

カチ、カチ。

鏡の鳴きがすう……に痩せ、面が器の面を思い出す。


ツグリの縦抱え帆柱が反射板梁を抱え、よっしーの枡枕(沈黙箱・太)が台座を丸める。

ロウルの裏拍、フェイのとん・とん。

砂幕壁が起きかけてやめる。


サジとカエナは前走り、藁布ふわりで路上の蜃気楼案内を薄め、痺れ粉を“薄く”で足どりだけ止める。

「効きすぎはナシだよ」

「おうっ」


キャラバンの護衛が視界を取り戻し、砂よけ眼鏡を受け取って頷いた。

「非致死捕縛/麦茶済」札が飛び、暴れた商会私兵は膝だけ落ちる。



4)第四砂デューン——砂面の人


砂の尾根の上、白いヴェールを顎で結び、砂尺を手にした人物が現れた。

第四砂デューン。

目は涼しく、体の線は風のように細い。

彼女は砂尺で砂板の端をとんと叩き、面の角度をひと目で読む。


「面は視を導く。押して奪うのではない。——道の影を置きたかった」

あーさんが板で返す。

「面は器。

器は受けて返す。

——影は道の布」


俺は扉縫合で日口枠の角へ点、ニーヤの薄膜、ブラックの羽衣。

カチ。

眩が退き、影が座る。

よっしーが遮光帆を帆柱に渡し、日除け梁を組んで水場までの影の道をつなぐ。

「毛布は正義や。……ほな次、蒸留面いくで」


砂板の一群は角度を変え、日光蒸留器の面へ。舌袋を水受けに垂らし、フェルトで滴の鳴きを布に。

村の女衆が洗眼瓶で目を洗い、拍が戻る。



5)勇者たちの影(Ⅰ)——四人、砂の外で


砂漠の縁、白天幕の集落。

勇者レン——短髪、眩しい笑顔、肩から吊るした小箱(自動記録器)。

「映え、映え! この砂の光、俺の英雄譚に最高だろ? “庶民を導く光の道”ってね!」

傍らで従者が小声で「渡しは止まっています」と伝えると、レンは軽く笑って指を鳴らした。

「止まってるから俺が開通させるんだろ。俺の名前で」

(……承認欲求MAX。砂の方がまだ落ち着きがあるぞ)


勇者サリア——金の細紐を髪に編み、舞台のように身振りで人を掴む。

「可哀想なあなたたち……私が契りを結び直してあげる。従えば、守ってあげる」

目は笑い、心は計算。

(魅了の紐は檻にも縁にもなる。扱いが最悪だと後味が悪い)


勇者シュウ——黒縁の規律眼鏡、袖口まで寸分違わぬ着こなし。

「非効率。役に立たない者を砂に還すのは秩序だ。勝利は最短手順で」

従者が蒸留面の報を持つが、シュウは鼻で笑う。

「慈善は戦略ではない」


勇者トウマ——痩せ形の外套、指先にインク。

机上には円環の落書きと古びた書片。

「門は円、鎖は言。……“影の兵”を呼べれば、光も砂も関係ない」

彼はまだ召喚をやってはいない。ただ、言葉を数えている。

(——こいつが、のちに悪魔召喚へ手を伸ばすやつか)


彼らのテントへ、伝令が駆け込む。

「報! 現地の砂板が日除け面に転用、白が広がり蒸留が開始!」

四人の顔に、それぞれ違う不機嫌が浮かんだ。



6)砂幕の襲来——倒さず、座らせる


丘の向こうで砂幕壁が立つ。

「来るで!」

よっしーが風幕を二段、三段と重ね、日除け梁に鎖輪で固定。

ロウルの裏拍、フェイのとん・とん。

ブラックの羽衣が高域のザザを熱へ、ニーヤの薄膜が喉を湿らせる。

俺は扉縫合で砂幕口の角に点。

カチ。

砂は倒れず、座って風紗に変わる。


井戸小屋に日口枠を増設、遮光帆を連ねて影の広場を作る。

チトセが白を三口、井戸前・登り口・蒸留面脇に太く。

「名を呼んでから渡ってください」

「ミユ」「ミユ」

胸骨の裏に火がぽっ。


よっしーの冷や汁と冷やしそうめんが配られ、梅きゅうが桶で回る。

「はいはい、そうめんは一人一回おかわりまで。レモン氷は……二個まで!」

「アタシここ一生いたい」

「出るために食べるのよ」あーさん。

ルフィはレモン氷三杯目に手を伸ばしかけ、そっと戻した(今日もほんとうにえらい)。

バーグはむくれて塩むすび二つだけ食べ(ルール順守)、静かになった。

「……冷たいのは正義だ」

「節度や」よっしー。



7)砂面の落としどころ——反射から陰翳へ


第四砂デューンは砂尺を畳み、肩のヴェールを外した。

「眩を陰翳に……悪くない。面は器になれる」

彼女は細い薄札を差し出す。

「砂面札。面に座を置く札。返す時は砂を払って返しなさい」

「約束します」俺。

フレーム(第二枠)が矩尺を胸に、チャネル(第三渠)が水尺を膝に、スペクル(第八鏡)が鏡を布で包む。

皆、座。



8)勇者たちの影(Ⅱ)——四人、性格が割れる


勇者レンは砂丘の上で、従者に向かって叫ぶ。

「俺の開通式はどこだ! 祝砲、紙吹雪、俺の名の横断幕!」

従者:「現地では名は呼ぶものだと……」

「押すんだよ!」

(押すな、呼べ)


勇者サリアは登記所に似た“契り台”を持ち込み、群衆に手を振る。

「私の紐で、あなたは守られる——従って」

彼女の“優しさ”は檻の形。


勇者シュウは砂幕壁の前で、目を細める。

「砂板を日除けに? “非効率な慈恵”だ。敵地では恐怖が最短」

彼は小瓶の眩粉を投げ、部下に指示する。

「違反者の拍を奪え」


勇者トウマはテントの奥で、円環を一つ完成させた。

「“門は影を通す”。……まだ呼ばない。時が拍に揃ったら」

机の上の禁頁に、黒い栞が挟まる。

(——おい、その時は来させない)



9)仕舞い——跡は薄く、道は太く


風幕は一枚だけ細く残し、フェルト幕は薄く畳む。

舌袋の水は抜いて粘土を枠へ返し、枡枕は日口に薄く残す。

角布は砂板蝶番へひと結び、拭い布で反射面を清拭。

痕跡は薄く、白は太く。

《蒼角》《炎狐》が受け渡しを引き継ぎ、影の道は村の拍に馴染む。


クリフさんが弓弦をとん。

「眩が退くと、的も座る」

村の子らが砂よけ眼鏡を額に上げて笑った。



10)学園(仮)・広場——砂の祝祭と“二個まで”


白が三口、広場へ。

「今日の名」が次々呼ばれ、合唱鍵がB0.6でちり。

ロウルが拍を打ち、チトセが麦茶を配る。

よっしーの冷や汁と冷やしそうめん、梅きゅう。

「アタシここ一生いたい」

「出るために食べるのよ」あーさん(本日三回目)。

「おやつは二個まで」リナ(譲らない)。

ルフィはレモン氷二つで止まり、三つ目をそっと戻した(ミカエラの視線は今日も鋭い)。


ガロットが砂帯の印を拭い、代わりに小さな日口印を置く。

「砂板→日除け面/蒸留面。面押鎖→座の面。第四砂デューンは離座、砂面札を置いていった。——座」


耳飾りがちり。

『別線:王都学院評議より、砂面教室/日除け設計室の承認。砂よけ眼鏡と洗眼瓶の規格化も通過。

追記:東縁の森で“声盗りの仮面”の噂。第五喉ヴォイスの気配、声の橋に注意』ミカエラ。

セレスが地図に小さな口印を落とす。

「声は橋、喉は蝶番。——次は仮面を面から器に戻す」


あーさんが板を抱え、柔らかく微笑む。

「講話は短く。

声は橋。

喉は蝶番。

——明日の黒板に、きれいに書こう」


よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。

「風幕は正義。毛布も正義。湯屋は……」

「節度」全員。

「はい」



11)終礼——黒板の二行


夕刻の終礼。

あーさんが黒板に三行+二十行を書き連ね、今日の二行を添える。

名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

道筋は地図。

重みは枡。

車輪は縁。

橋は手。

流れは拍。

舟は器。

港は掌。

門は蝶番。

鍵は歌。

広場は皿。

交差は合拍。

刃は道具。

鞘は布。

重さは値。

秤は器。

街は器。

恐れは影。

塔は柱。

声は橋。

鏡は面。

面は器。

鎚は手。

炉は器。

枠は型。

型は器。

箱は蔵。

蓋は布。

車は軸。

輪は縁。

工房は炉。

教室は広場。

櫂は手。

舵は蝶番。

港は掌。

舷は縁。

灰は跡。

跡は縁。

時は拍。

鐘は合図。

印は紐。

紐は縁。

そして今日の二行。

砂は面。

面は器。


子どもたちがB0.6で自分の名を呼び、道具(砂面札・砂よけ眼鏡・遮光帆・日除け梁・角布・拭い布・沈黙箱・舌袋・風幕・洗眼瓶)の名を撫でる。

黒板の「今日の名」に新しい丸が増え、リナが丁寧に色を変えて丸を付けた。

ガンツは「面」の字を指でなぞり、木枡に麦茶を注ぎながら笑う。

ルフィはレモン氷を二つで止め、三つ目をそっと戻した(今日も最後までほんとにえらい)。



12)屋上の夜——次の扉、“声盗りの仮面、第五喉ヴォイス”


星が近い。砂の熱が抜け、森の方から囁きのような風。

クリフさんが弓弦をとんと鳴らす。

「声が奪われると、合図も矢声も届かない」

セレスが森に小さな仮面印を置く。

「第五喉ヴォイス。声を面で押し、橋を奪う仮面。対処は——風幕で声光を毛布に、舌凧で喉蝶番に点、縦抱えで舞台梁を抱える。四鈴法・声版(名/拍/橋/喉口)を試す」


あーさんが板を抱え、穏やかに微笑む。

「講話は短く。

声は橋。

喉は蝶番。

——明日の黒板に、きれいに書こう」


胸骨の前で二拍。

とん・とん。

静けさは扉。


稽古は続く。

開ける。閉める。そして、返す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ