表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/360

雪鏡帯の白い罠——鏡は面、面は器

朝の学園(仮)150階。

黒板の「今日の名」に昨夜の丸がまた増え、合唱鍵は薄布の下で静かに息をしている。

あーさん(相沢千鶴)が白墨でいつもの三行に、今日の二行を書き足した。


名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

鏡は面。

面は器。


俺たちは扉の影で胸骨の前に二拍。

とん・とん――B0.6。

静けさは扉。


「短く点呼」

「ユウキ」

「よっしーや」

「クリフさん」

「ニーヤですニャ」

「リンク」――「キュイ」

「あーさん、相沢千鶴にございます」

「……カァ(ブラック)」

《蒼角》「ロウル」「ツグリ」/《炎狐》「フェイ」「チトセ」

後詰「ガロット」「セレス」。外縁「ジギー」「サジ」「カエナ」「ゴブリン若者隊」。

特記:リリアーナ(台帳・呼び戻し札)。バーグ兵士長(捕虜札「非致死捕虜/雑炊済」)は口は元気、膝は素直。


セレスが氷地図の北へ薄墨の輪を書き、細筆で雪片の印を散らす。

「雪鏡帯。帝国学匠局が敷いた雪鏡せっきょう陣で、白野に返照管と反射板が埋め込まれている。昼は眩暈で足を奪い、夜は第四灯の補助光を撒いて“詔の余光”を押し込む。十逆は“第八鏡スペクル”。面の“整え”を秩序とする者です」


ガロットが槍尻で床をとん・とん。

「目的は三つ。

一、雪鏡帯の空喉と返照管、反射板の蝶番を倒さず座らせる(舌凧×2+風幕重ね+縦抱え帆柱+枡枕)。

二、面取り鎖(記録鎖)をほどほどに解き、磨きではなく“受け渡しの器”へ戻す。

三、人は返す。非致死、ほどほど」


耳飾りがちり。

『A-1〜A-5、白は太く。合唱鍵は二重輪“名→拍”。三鈴法は“北の受け渡し小屋”で部分解禁。呼べば戻る』ミカエラ。

リナが黒板に「おやつは二個まで」を小さく書き添えた(丸文字)。

ルフィは袖の三つ目をそっと戻す(今日もえらい)。


よっしーが虚空庫アイテムボックスをぼん。

沈黙箱(細・中・太)/吸音布/静電ブラシ/耳栓/粘土団子/水袋/砂鉄袋(黒さ強め)/丸太束/鎖輪/チェーンブロック/スポンジ弾。

そして誇らしげにブルーシート十二枚、煤袋すすぶくろ、墨汁壺、パッチ布、舌袋どっさり。

食は――石狩風サーモン汁、焼きおにぎり(鮭)、白玉ぜんざい、ほうじ茶。

「買いすぎニャ」

「要る。今日は白い面に色をのせる日や。腹から拍も温める」


胸骨の前に二拍。

とん・とん。出立。



1)北縁・雪鏡帯の白


視界が一気に開け、白が広がった。

風は乾いて冷たく、足下はきしむ。地表のあちこちに、雪の下へ吸い込まれる銀の口――返照管の吸い口が等間隔で並ぶ。

空は薄曇り、しかし眩しい。

その白の中央に、細身の人物が立つ。濃紺の外衣の表は鏡面の切子で縫い分け、腰には細い面取り刃。

「第八鏡スペクル」セレスが小声。

スペクルは手袋の親指で面を軽く撫でた。

「荒い面は秩序を乱す。磨き、映し、整える。……きみたちは“布で覆う”者たちだろう?」


よっしーがブルーシートを肩に担ぎ、ニヤリ。

「毛布は正義やで」



2)“白い罠”の段取り


「段取り」

一、鍵班あーさん・セレス・ニーヤ・ユウキ:舌凧で反射板の蝶番と返照管の角へ浅く、風幕で喉に毛布。

二、泥舌班(よっしー・ロウル・フェイ・骸骨):土舌+舌袋で走る叩きを受け、煤袋と墨汁で“面を器へ戻す”煤幕すすまく。枡枕で喉を丸める。

三、寝かせ台班(ツグリ・骸骨):縦抱え帆柱で反射架の落差を抱える。

四、返送班チトセ・リンク・ブラック・リリアーナ:白を三口、受け渡し・台帳・石狩汁。


「講話班はアタシが“白の縁”で短く」



3)白の縁の講話——鏡は面、面は器


あーさんが板を掲げ、白の縁で声を落とす。

「講話は短く。

名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

鏡は面。面は映すための場。

面は器。器は受けて返す」


胸骨の前に二拍。

とん・とん。

B0.6が雪の下へ染み、返照管の鳴きがすう……に痩せた。

スペクルが瞼を細くする。

「面を濁すのか」



4)舌凧×風幕×煤幕——白の喉を包む


「揚げる」

俺とニーヤの舌凧が風を掴み、雪面から突き出た小さな反射板の蝶番へふわ。

あーさんの似せ印が浅く、俺の扉縫合(Lv.2)が角に点。ブラックの羽衣が高域を熱に落とし、ニーヤの薄膜が喉を温める。

カチ、カチ。

眩しさはためらい、白が布の色を少し含む。


「風幕、二重!」

よっしーのブルーシートが風上にぱさ、反射架の列にもぱさ。

その上から煤袋をぱふ――黒い粉霧が風幕の内側に薄く乗る。

「煤幕や。面は器に戻る」

ロウルが裏拍、フェイが杖でとん・とん。

返照管の叩きは舌袋に吸い込まれ、枡枕の沈黙箱(中)が喉を丸める。


スペクルの手の中で面取り刃が一閃――きら。

宙に散った薄刃片が煤幕の薄いところを選んで擦る。

「面は曇れば秩序が死ぬ。……磨こう」



5)第八鏡スペクル——“面言めんごと”のやり取り


スペクルの声は冷たいが、怒りはない。

「荒い面は影を乱す。影は秩序だ」

あーさんが板を掲げる。

「恐れは影。影は裏。裏は表があって座る。

磨くなら、映すためでなく、受けるために。面は器」


ブラックの羽衣が高域を熱に落とし、ニーヤの霧膜が喉を温める。

俺は扉縫合でスペクルの面取り台の角に点。

カチ。

刃の座りがひとつ増え、スペクルの膝がわずかに落ちる。

よっしーのスポンジ弾がぽす。

「ほどほどにな」


スペクルは倒れず、刃を鞘に入れた。

「器としての面……ふむ」



6)白い“走る叩き”——雪上の返照を座らせる


太陽が薄雲の隙間を覗き、いっせいに白が押してくる。

反射板の列がわずかに角度を変え、返照管が吸い、遠くの村落へ眩暈を送る仕掛けだ。

「土舌いくで!」

よっしーが白の縁から土舌を敷き、終端に舌袋を二段。

沈黙箱(太)を枡枕として返照管の喉へかぶせ、接点に砂鉄をさら。

ロウルが裏拍、フェイがとん・とん。

ザリがすうへ。

走る叩きは粘土に抜け、白は自鳴に戻る。


リンクが反射板列の上を二段で走り、継手の蝶番へちょん。

俺が扉縫合で点、ニーヤが薄膜、ブラックが羽衣。

カチ。

板は倒れず、座って雪に馴染んだ。



7)北の受け渡し小屋――“三鈴法・雪止め版”


丘の陰に丸太の受け渡し小屋。

屋根の棟に子機、脇に湯気の出るくど。

合唱鍵の布を外す。

「一の鈴――名」リリアーナが台帳を読み、鈴がB0.6でちり。

「二の鈴――拍」ロウルが板でとん・とん。

「三の鈴――温」ニーヤが薄膜に温膜を重ね、ブラックが羽衣で高域を熱へ。

三つが重なり、白が座る。


チトセが白を三口。

雪に目を細めていた織りの家族、漁の若者、子らが列に座ったまま滑り込む。

「名を呼んでから渡ってください。石狩汁は熱いのでゆっくり」

「ユール」「ユール」

胸骨の裏に火がぽっ。肩が落ちる。

よっしーの焼きおにぎり(鮭)、器に白玉ぜんざいが回る。

「アタシここ一生いたい」

「出るために食べるのです」あーさん。

「おやつは二個まで」リナ。

ルフィは三つ目の白玉に手を伸ばしかけて、そっと戻した(今日もほんとにえらい)。



8)雪ぼこりの裏で——里の子の合図


反射板の陰から、小さな手が振られた。

毛皮帽の少女が雪に跪き、指でB0.6の二点を雪上にととん――二拍の合図だ。

「名前は?」

「ユラ。……母さんが眩暈で倒れたから、白を呼んだの。サジ兄ちゃんに合図を習った」

(またあいつら、良い仕事してる)


「白はここ。名を呼んで渡ろう」

リリアーナが筆で札に「呼び戻し」を走らせ、ユラの母を白で里へ送る。

「返っておいで」あーさんが柔らかく。

ユラは雪の上で二拍。とん・とん。

白が太く、彼女の肩が落ちる。



9)雪鏡帯の“追い磨き”——逆手を“布”で返す


スペクルが指を鳴らすと、遠くの斜面の反射架が一斉に起立。

雪面に埋められていた薄鏡が表を出し、「面取り鎖」で角度を同期する。

「追い磨きか」

よっしーが煤袋をもう一層、風幕の上へぱふ。

ツグリの縦抱え帆柱を一本追加、抱え鎖を二重。

俺は扉縫合で返照管群の角に点・点。

カチ、カチ。

“己で鳴る”方へ座り、眩しさは布に沈む。


スペクルは刃箱を閉じ、鏡面の袖を払った。

「面は器――覚えておこう。……ただし、面が器であるためには、時に磨く手も要る」

「磨くなら渡すために。押すためじゃない」あーさん。

スペクルは膝に手を置き、座った。



10)外縁——ジギーの“黒い雪”


土塁の向こうで、ジギーが骸骨騎士に黒布マントを着せ、B0.6の鼻歌で村境を回る。

骸骨は非致死札「案内/温粥済」を首から下げ、雪路が白でつながる。

「黒を少し混ぜると、白は座るのさ」ジギーは笑って石狩汁をすすった。


サジとカエナは返照管の点検蓋に痺れ粉を“薄く”、緩み蝶番に木口楔をちょん。

カチ。

「効きすぎは禁止な」

「わかってるってば」



11)バーグ、またもや


「お、おい新兵、俺様を――」

ぽす。

よっしーのスポンジ弾。

クリフさんが弓袋をとん。

「決闘は朝ごはんの後だ」

バーグはむくれて白玉を二つだけ食べ(ルールは守る)、黙った。

「……甘いが、腹に重い」

「値のある重さや」よっしー。



12)受け渡しの終盤――鏡の人の“置き布”


受け渡しが落ち着いた頃、スペクルがこちらに歩み寄り、小さな布を差し出した。

薄い灰色の拭い布。角に小さな印。

「面を器に戻すぬぐい。……押すためではなく、返すための道具だ。返す時は洗って返せ」

「約束する」俺。

スペクルは頷き、座った。


屋根の縁で帝国学匠局長アウラントがこちらを見やり、短く告げる。

「雪鏡帯の撤収を申請する。面は器として運用に移行。帳は筆で」

(寒風が、少し柔らかくなった気がした)



13)後始末——跡は薄く、白は太く


風幕は一枚だけ細く残して風上へ括り、煤幕は雪水で拭って薄く。

舌袋の水は抜いて粘土を雪へ返し、枡枕は返照管の喉に薄く残す。

痕跡は薄く。

《蒼角》《炎狐》が受け渡しを引き継ぎ、白は太いまま。

雪鏡帯は倒れず、“返照も受照もできる面”として座った。


耳飾りがちり。

『雪鏡帯、座のまま保守へ。第八鏡スペクルは現場を離座。……別線、北の鉱脈で強制労役の復旧兆候。十逆の“第十炉フォルン”が鉱夫と鎚音を押す動き』ミカエラ。

クリフさんが弓弦をとん。

「音で押すか……嫌いなやり口だ。家族に似た名が、まだ帳の端に滲む」

ガロットが氷地図に新たな印。

「炉は音と熱。風幕は帯で補強、舌凧は帆を三重。縦抱えは梁を抱える。三鈴法は短く」


よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。

「風幕は正義。毛布も正義。湯屋は……」

「節度」全員。

「はい」



14)学園(仮)・終礼——黒板の二行


夕刻の終礼。

あーさんが黒板に三行+十四行。

名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

道筋は地図。

重みは枡。

車輪は縁。

橋は手。

流れは拍。

舟は器。

港は掌。

門は蝶番。

鍵は歌。

広場は皿。

交差は合拍。

刃は道具。

鞘は布。

重さは値。

秤は器。

街は器。

恐れは影。

塔は柱。

声は橋。

そして今日の二行。

鏡は面。

面は器。


子どもたちがB0.6で自分の名を呼び、道具(槌・鉗子・ふいご・枡・車輪・橋・舟・櫂・筆・鍵鈴・小鈴・針・分銅・扇・笏・槌・拭い布)の名を撫でる。

黒板の「今日の名」にユラほか多数。リナが丸をつけた。

ガンツは「拭」の字を少し照れて書き、枡に石狩汁をよそいながら笑う。

ルフィは二個目の白玉で止まり、三つ目をそっと戻した(ミカエラの視線は今日も鋭い)。



15)屋上の夜——次の扉、“北鉱の鎚音つちおと


星が近い。風は刺すように冷たいが、白は柔らかい。

クリフさんが弓弦をとんと鳴らす。

「北の鉱脈へ行く。第十炉フォルンは音で押す。“鎚音で膝を壊す”やり口だ」

セレスが氷地図に指。

「坑道、送風筒、押捺台に記録鎖。対処は――風幕で音を毛布に、舌凧で共鳴の角へ点、縦抱えで梁を抱える。三鈴法は短く、白は太く」

あーさんが板を抱えて笑う。

「講話は短く。

鎚は手、炉は器。どちらも返すためにある」

よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。

「風幕は正義。毛布も正義。湯屋は……」

「節度」全員。

「はい」


胸骨の前に二拍。

とん・とん。

静けさは扉。


稽古は続く。

開ける。閉める。そして、返す。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ