表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/359

子供の巣――家は巣、罠は合図

朝の学園(仮)150階。

黒板の「今日の名」に昨夜の丸がひとつ増え、合唱鍵には薄布。

あーさん(相沢千鶴)が白墨でいつもの三行に二行を足す。


名は輪郭。

輪郭は境界。

境界は——蝶番。

家は巣。

罠は合図。


俺たちは扉の陰で胸骨の前に二拍。

とん・とん――B0.6。

静けさは扉。


「短く点呼」

「ユウキ」

「よっしーや」

「クリフさん」

「ニーヤですニャ」

「リンク」――「キュイ」

「あーさん、相沢千鶴にございます」

「……カァ(ブラック)」

《蒼角》「ロウル」「ツグリ」/《炎狐》「フェイ」「チトセ」

後詰「ガロット」「セレス」。外縁「ジギー」「サジ」「カエナ」「ゴブリン若者隊」。

特記:リリアーナ(台帳・呼び戻し札)、バーグ兵士長(捕虜札「非致死捕虜/雑炊済」)は本日も口は元気、膝は素直。


「本部からの召喚状、詔告塔での取り下げ交渉だな」

「うむ、だが内郭は今、第四灯と第三鐘がつながり直している。声と光の押しが強い」セレスが氷地図の中央に指を置く。

「非致死、ほどほど、人は返す。いつも通りで行こう」俺。

よっしーが虚空庫アイテムボックスからブルーシートとパッチ布、砂鉄袋、スポンジ弾をぼん。

そして――今日はなぜかコロッケサンドが箱で出てきた。

「買いすぎニャ」

「要る。腹から拍を揃える日や」


胸骨の前にもう一度二拍。

とん・とん。出発。



1)内郭の路地で


王都内郭は、石壁の谷間に洗濯物のロープが渡り、香草と油の匂いが混じる。

詔告塔の光が薄く空に伸び、その足下へ向かう途中だった。


――ガシャーン!


「いまの音、前だ」

曲がり角の先、細い裏路地を大人が二人、小さな背中を追っていた。

片方は革手袋で棍棒を握る革手のムロ、もう片方は鼻が曲がったゼム。見れば袖章は聖教側の私兵。

小さな背中は角をひらりと曲がり、古い長屋に飛び込む。

俺たちは駆け寄り、入口で声をかけた。


「大丈夫か? 中に入っていいか」

「大丈夫だよ! 罠をたくさん仕掛けてるので!」


元気な声が返ってきた。

よっしーが「ええ子やけど、ええんかそれ」と俺の袖を引く。

あーさんが板を軽く揺らす。

「家は巣。巣には手順がある。入るなら拍に合わせましょう」



2)子供の巣、開帳


戸口の蝶番に似せ印を浅く、俺の扉縫合(Lv.2)を角に点。

ブラックが羽衣で高域を熱に落とし、ニーヤが霧膜で喉を温める。

カチ。

扉を倒さず、座らせて開く。


「お邪魔しまーす」よっしーが先に足を――

ベチャッ。

床一面に塗ってある糖蜜に靴底が吸い付いた。

「うわっ、靴が! ええ粘りや。職人やでこの粘度」

「それ、アタシが塗ったんだ。手を拭かずに鼻をこすると辛いよ」

「え、なんで――ヒィッくしゃい!!」

よっしーの鼻先に唐辛子油が微量、ちゃんと注意書きが小さく貼られていた。親切設計だが容赦は無い。


さらに一歩踏み出したムロとゼムは、小豆とガラス玉の敷き詰めに足を取られ、

ズルッ! ゴロゴロッ!

見事に転ぶ。

上から――ぼすん。

梁から下がる袋が割れ、石灰粉が頭から。二人は真っ白。


「目がぁ!」「しょっぱ!」

どうやら塩も混ざっていたらしい。泣きながら廊下に突っ伏す二人の背を、天井からぶらさがる洗濯桶がゴンと叩く(中身は綿と布切れ、非致死)。


「よし、ほどほどにな」

よっしーがスポンジ弾をぽす。ムロが肩から座った。


廊下の奥、顔を出した小柄な子が笑う。

髪に布切れを巻いた、十歳くらいの男の子だ。

「ボク、カルロ。サジ兄とカエナ姉に罠の教えを受けたんだ。今日は巣に敵が入る日って聞いたから、合図をいっぱい作ったよ!」


「合図?」

「うん。ここ、罠=合図。倒すんじゃなくて、“座ってもらう”ための合図。ボクひとりじゃ押し返せないからね」

……里の教育、行き届いてるな。



3)大人二人、裏口からも


「こっちは裏から回るぞ!」

ゼムが裏戸へ走る。

カルロが親指でそっちを指し、「三、二、一」と小声。

カンッ!

裏戸の金具に仕込まれた鉄の鍋ぶたが反動で跳ね、ゼムの額にコン。

踏み台にしていた桶がグニャっと沈む。よっしーが舌袋を密かに差し込んでいた。

ズバッと落ちた先は――羽目板の布鞘。

丸まった布に包まれ、ゼムはコロコロ転がって柱にぺたっと座った。


「倒さず包む、ええ手や」よっしーがうなずく。

「アタシも練習しました!」カルロは胸を張る。


そこへ、梁をつたってリンクが二段で落ち、ムロの棍棒の継手にちょん。

俺の扉縫合で角を点、ニーヤの薄膜、ブラックの羽衣。

カチ。

棍棒の叩きは柄に戻り、ムロの膝が落ちた。


「非致死捕縛/朝粥済」リリアーナが札を用意して首にかける。

「はい、雑炊はすでに別件で召し上がってますので、今日はコロッケサンドです」

「何その優しい地獄」ムロが涙目のまま座る。



4)家の奥――“熱い取っ手”の代わりに


カルロが俺たちを手招きする。

「ここ、最後の合図。でも危ないから、ユウキさん達が座らせて」


奥の納戸は鍵がかかり、取っ手に真鍮が巻いてある。

カルロ曰く、「鍛冶屋のおじさんに借りたふいごと炭団で、取っ手を熱くする罠」を考えたが、火は禁止にしたという。えらい。

代わりに――胡椒粉と灰が取っ手内部に仕込まれており、強く引くと噴く仕掛けらしい。

「よし、ほどほどに座らせよう」

俺が扉縫合で角に点、ニーヤの薄膜で圧を逃がし、ブラックが羽衣で高域を熱へ落とす。

カチ。

取っ手は噴かず、座る。

戸の中から微かに紙の擦れる音。


リリアーナが耳を傾け、「呼び戻し札……それも王都本部の印」と小声。

「奪いに来たんじゃなく、奪った札を取り返しに来たのか」クリフさん。

カルロが顎を引く。

「ボクが拾ったの。詔告塔の使いが落としていった。“押捺で縛る詔告”に使うっておじさん達が言ってたから、先に先生リリアーナのところに返したかった」


「えらい」あーさんが微笑む。

「家は巣。巣は“戻る場所”。罠は“待つための合図”。あなたは呼ぶべきを呼んだ。それで十分です」



5)笑顔の合図と、飯テロが走る


ムロとゼムは非致死の札をかけられ、白の口で里の保守へ送られる段取りになった。

外では、よっしーがなぜか屋台を組み始めている。

「さぁさぁ、コロッケサンドにほうじ茶、そして焼き芋おまけ!」

「やめろよ、隊列が乱れる」俺。

「交差は合拍や、腹から合わせるんや」

列は乱れず、整うのがよっしー屋台の怖いところだ。


匂いにつられて近所の子どもが数人顔を出す。

「アタシここ一生いたい」

出た、今日も出た。

「出るために食べるのよ」あーさん。

「おやつは二個まで」リナ(耳飾り越し)。

物陰からルフィがぬっと現れ三つ目を手に取り、ミカエラの視線(想像)を感じてそっと戻す。えらい。



6)二人の口と塔の影


ムロとゼムは白状した。

詔告塔の裏口で「偽詔告」を貼り出す役、捕らえた子どもに光を浴びせ恐怖を刷りこむ手伝い――「声で押す」側の雑用。

「明日の鐘の刻に、塔の北側小門が一度開く。そこで帳を押し直す段取りが……」

そこまで言うと、塔の方角から薄い光がひと筋、空へ伸びた。

「時間がない」セレス。


「カルロ、家族は?」

「母さんは工房。今日は遅番。ここにはボクひとり」

「なら白で里に送り、母さんには呼び戻し札で連絡。ここは座のまま閉じる」ガロット。

カルロは頷き、しかし少し足踏みした。

「……ボク、もうちょっとだけ合図を残していい?」

「ほどほどにね」あーさん。


カルロは戸口に小さな鈴を二つ結んだ。

ひとつはB0.6で鳴る合図、もうひとつはB0.8で鳴る警告。

「三鈴法の練習だね」リリアーナが目を細める。

「うん、先生に教わった通り。名→拍で呼べるように」


チトセが白を開き、カルロは「いってきます」と手を振って吸いこまれていった。

(大丈夫。巣は座ったままだ)



7)詔告塔の手前、路地の交錯


塔の根元へ向かう大通りは警邏で固められていた。

俺たちは路地を抜ける。

洗濯ロープの間、屋根から屋根へリンクが二段、ブラックがカァと短く鳴く。

あーさんが板を掲げ、講話を短く。


「光は標、鐘は合図。どちらも器。押し付ける石じゃない」

胸骨の前に二拍。とん・とん。

B0.6が路地を満たし、焦りの拍が少し座る。


「行くで」よっしーがブルーシートを肩に担ぎ直す。

「風幕は正義。毛布も正義。湯屋は……」

「節度」全員。

「今日もええ返事や」



8)塔の影で再会


詔告塔の内側通路。

暗がりからサジとカエナが現れ、親指を立てた。

「カルロ、やるようになったな。里の点数、満点や」

「合図は倒すためじゃない、呼ぶため――あの子、骨身にしみた顔してた」カエナ。

「家は巣、罠は合図」あーさんが黒板の二行をゆっくりなぞる。

「うん、巣を守った。次は塔の喉を座らせる番だ」


耳飾りがちり。

『小門が北で半開。第四灯の補助灯がB0.9で点灯、第三鐘がB0.8で連結。偽詔告の押捺机を確認。三鈴法――“短く”解禁』ミカエラ。


ガロットが短くまとめる。

「目的は三つ。

一、小門と押捺机の喉を倒さず座らせる。

二、偽詔告の記録鎖をほどほどに解き、筆に戻す。

三、人は返す。非致死、ほどほど」


よし、行く。



9)塔前小門――“合図の毛布”


小門の上に小さな子機、脇に光笏。

俺とニーヤが舌凧をふわ、あーさんの似せ印で蝶番に浅く、俺の扉縫合で角に点。

ブラックの羽衣が高域を熱へ落とし、ニーヤの薄膜が喉を温める。

カチ。

小門の鳴きがすう……へ痩せた。

よっしーのブルーシートがぱさ――風幕が小門を毛布で包む。

「買いすぎニャ」

「要る。合図は寒がりや」


押捺机へ。

リリアーナが台帳を置き、「帳は筆」の札を立てる。

机の押捺印に沈黙箱(細)を枡としてかぶせ、砂鉄をひとつまみ。

カチ。

押す手は撫でる手に座った。



10)“偽詔告”の鎖をほどく


壁に張る大きな紙――偽詔告。

〈明朝、王都民は義務として祈祷に参加し、名を押捺せよ〉

……嫌な文言だ。

あーさんが板を掲げる。

「名は輪郭。押し付けるな、呼んで渡せ。

罠は合図。この紙は合図ではなく押しだ。座らせよう」


俺が扉縫合で角に点、ニーヤが薄膜、ブラックが羽衣。

カチ。

記録鎖は痩せ、「告」は「案内」へ、強要の匂いが薄くなった。

リリアーナが筆で追記する。

〈参加は任意。呼び戻し札を持つ者は、各受け渡し口にて筆で名を返すこと〉

紙が器に戻る。


「ほどほどにな」よっしーのスポンジ弾が曲がり角から飛び出した私兵の肩でぽす。

ムロとゼムの仲間らしいが、彼らも座ってもらう。



11)ひと区切り――巣へ帰す道


塔の小門は倒れず、座った。

白は太く、受け渡しの口は滑る。

カルロの鈴は路地の風にB0.6で鳴る――**「ただいま」と「いってきます」**の真ん中の拍。


リリアーナが息を整え、台帳を閉じた。

「王都本部の召喚状は、これで“話し合い”に置き換えられます。……よくできました」

「誰に?」俺。

「全員に」

あーさんが黒板の二行をゆっくりなぞる。

家は巣。

罠は合図。


よっしーが肩の荷を下ろし、コロッケサンドの箱をぽんと叩く。

「ほな、巣に帰る前に腹や。

おやつは二個までやで?」

どこからともなくルフィの気配がして、三つ目をそっと戻す。今日もえらい。


胸骨の前に二拍。

とん・とん。

静けさは扉。


稽古は続く。

開ける。閉める。そして、返す。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ