表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/360

西梁・南梁――祈祷機(パーソン)を静め、扉を開ける

◆人工の黄昏、静けさは扉


人工の黄昏が、塔の天井を薄紫へと染めていく。

第三階層の食堂――半分は黒板と机を並べた“学び部屋”と化した空間には、

白墨の粉がゆっくり舞い、子どもたちが自分の名を静かに音へ戻す稽古を続けていた。


「声は輪郭。輪郭は境界。……ゆっくり、はっきり、でございます」


あーさんが微笑み、時計の針で拍を合わせる。

子どもたちは、


「み、ん」「そ、ら」


と、胸の奥に宿った“名”をひとつずつ取り戻すように声にする。


窓枠の白いカラス――ブラックが短く鳴いた。


「……カァ」


その羽根から落ちた綿毛は静電の羽衣となり、場のざわめきをそっと沈めていく。


◆西と南、二つの祈祷機へ


耳飾りが震え、ミカエラの声が落ちてきた。


『第四階層の西梁と南梁に祈祷機。

 西は聖教国式。南は帝国式。どちらも“名”を混ぜる改造が入っています。

 二本目のSeedは温存済み。A-3棚まで展開できます』


少しだけ遅延している。半拍ほど。


俺は短く点呼した。


「ユウキ」「よっしー」「クリフさん」「ニーヤ」「リンク」「リナ」「あーさん」「ブラック」

『ミカエラ』


点呼を終えたあと、俺たちは静謐域へ踏み入れた。


◆1)西梁 ―― 合唱を名で分ける


ゲートスタンプには、かすれた文字で《静謐域》。

その下には、誰かの癖字で書かれた一行。


静けさは扉


「環境音域、B0.6へ下げますニャ」


ニーヤが風膜を重ね、ブラックの羽衣が漂う。

“こちら側の譜面”がはっきりと見え始める。


角を抜けたところで、天井の孔から囁きが落ちてきた。


「ユ」「ユ」「ユ」

「リ」「ナ」「リ」


名を薄めるための“混ぜ物”だ。


「ブラック」


「……カァ」


白い羽衣が囁きを絡めとり、壁のスリットへ吸わせていく。


あーさんが時計を指で弾く。


「・ー・・/・・・・・/・・(静・け・さ)」


モールスが拍を整え、歩幅がひとつに揃う。


◆西梁の祈祷機《CHORUS-PSALTER》


祈祷機は鐘の意匠で装飾され、蜂の巣状の孔から三方向同時に声を放射してくる。


《捧げよ名。合唱に加われ。わたしたちと同じ音になれ》


「“同じ音”……輪郭を溶かす言い換えやな」

「うむ、厄介だ」


俺は短く指示した。


「殺さず、縫って止める」


クリフさんが攪乱矢を二本、“置く”みたいに孔へ放つ。

返ってくる反響が半拍ずれ、合唱の定位が崩れた。


ニーヤの凍霧が床を冷やし、音刃の立ち上がりが0.3秒遅れる。

その0.3秒を、よっしーの盾が丸ごと受け皿にして鈍音へ変換。


「……カァ」


ブラックが高域の声を羽衣で熱に変えて捨てていく。


あーさんは黒表紙の手帳を開き、さらさらと書き始めた。


「“似て非なるもの”を分けます。これは名寄せの基本にございます」


書かれているのは、名前の列。

“本物”と“混ぜ物”。


「相沢千鶴。ユウキ。よっしー。クリフさん……

 ――“ヨ”“シ”“キ”は混ぜ物、別列へ」


分けた瞬間、祈祷機の声がわずかにほどけた。


「合図、くださいませ」


「合図」


あーさんの時計がピッと鳴る。


俺は扉縫合(Lv.2)を祈祷機の“喉”へ渡した。

見えない扉の線で声が折れ、四隅へ分散する。


リンクが襟の継ぎ目へ輪郭噛み。

よっしーが盾でボルトを柔らかく押し外し、

クリフさんの無音矢が右胸のスロットへ吸い込まれる。


『制御権奪取。上行停止。下行優先――返送可能』


「返そう。奪われた名からだ」


裏パネルを開き、“混声縫合器スプライサ”の回線を沈黙箱へ付け替える。

落ちてくる“ヨシ/キ”は、羽衣を通って静けさへ吸われ、消えた。


「西、静穏化」


◆2)A-3 ―― “はじめの棚”をもう一段


生成室ジェネレータ・ベイへ移動し、Seedを鍵口へ。

水平な叫びが広がった。


「静けさは扉」


扉縫合で叫びが折れ、ニーヤの風とブラックの羽衣が減衰をかける。

よっしーの盾が最後の尾を鈍音へ変え、クリフさんの矢がセンサー孔を黙らせた。


『A-3展開開始』


昇降台が上がり、銀のレールと透明槽が塔の骨へ縫いつけられていく。


「リナ、名札台のスペースを」

「はいっ、“名前”からです!」


棚の光が拍を刻み、俺たちは第三階層へ戻った。


◆3)南梁 ―― 行軍の拍を外す


南梁は、鉄と規律の匂いがした。

祈祷機の銘は《MARCH-ORDINATOR》。


床の六角パネルが“行軍拍”を流し、こちらのB0.6を強制的に上書きしてくる。


《合わせろ。歩幅を揃えろ。名を外せ》


「反行軍でいく」


ニーヤがずらし風膜を重ね、よっしーが盾の縁で裏拍を刻む。

ブラックが羽衣で足音を丸め、リンクが影の薄い場所へ跳び段を作る。


床下から行進兵がせり上がる――が、


「非致死、縫って止める」


クリフさんの矢が関節へ“置かれ”、動力が空転。

リンクが輪郭噛みで胸郭を止め、

あーさんのモールス合図で、俺が扉縫合(Lv.2)を喉へ渡す。


命令が折れ、行軍拍が消えた。


『制御権奪取。上行切断、下行優先』


そして、梁の上に隠れた補助器――名削りメトロノーム――にも

ブラックとリンクが対応し、静穏化した。


「南、静穏化。……よし」


◆4)塔の扉は閉じ、外の扉が開く


第三階層に戻ると、湯気と出汁の匂い。

黒板には、今日取り戻した名が増えている。


短い儀式。


「ユウキ」「よっしー」「クリフさん」「ニーヤ」「リンク」「リナ」「あーさん」「ブラック」

『ミカエラ』


火が胸骨の裏でひとつずつ灯る。


その時、サジとカエナが帰投し、忍びの里からの密書を差し出した。


内容は短いが、鋭かった。


――アレクサル収容所北の鉱山牢に、捕縛者多数。

――名の徴発が進行。

――クリフの家族名と一致する移送記録あり。

――偽勇者ヨシキ、混ぜ物を布教しつつ東へ移動中。


クリフさんの握る指が、かすかに震えた。


「……あの金ピカ鎧のおっさんが言うとったアレ……やっぱりや」


「うむ、俺も覚えている」


◆5)出立前 ―― よっしーの“戦前曲”


道具を整えたその時――

よっしーが急に虚空庫をガサゴソやり始めた。


「……ちょい待ち。こういう時はな、音楽っちゅーもんが要るんや」


「音楽?」


「そらそうよ。戦前に景気づけんでどうするんや」


ガシャッ。


よっしーは1989年式のラジカセを肩に乗せ、

乱暴にスイッチを押した。


次の瞬間、塔の静けさを切り裂くギターイントロ。


♪ テレレレーーー、テレレレーーー……

 Guns N’ Roses “Sweet Child O’ Mine”


クリフさんが目を瞬かせた。


「……なんや、胸が剣抜く前みたいに熱なる音やな」


「せやろ? 世界を変える前の音やで」

よっしーは親指を立てて笑う。


あーさんは静かに目を閉じ、

「うつくしい……拍が、心をそろえますな」

と呟いた。


リンクは尻尾でリズムを取り、ブラックは「カァ」と一声。


胸の奥で、火がひとつ鳴った。


「……行こう。名も、家族も、全部取り返す」


◆6)評議 ―― アレクサルへ


地図を広げ、全員で確認する。

•第四階層の祈祷機×3系統:静穏化

•A-1~A-3棚:安定稼働

•第五階層:エレベータ解錠(だが今日は行かない)


「塔はミカエラが監視。俺たちはアレクサルへ向かう」


クリフさんが頷く。


「家族は……必ず取り返す」


リナが拳を握る。


「“学び部屋”は、帰ってくる場所にする」


あーさんが微笑む。


「扉は、開けどころと締めどころ。今夜は締め、明日は開けへ」


ミカエラの声も揺るがない。


『Seedは一つ保持していって。塔の維持は、私が引き受けます』


◆7)出立 ―― 静かに、強く、こちらの譜面で


荷は少ない。

名は全部、胸にある。


ルフィが丼を抱えて走り込んできた。


「ダーリン!!!」


「なんやルフィかい!」


「はい、おにぎり! いってらっしゃいなのだ!

 帰ってきたら、また食べるのだぞ!!!」


「……おう、帰ってくる」


短い儀式。


「ユウキ」「よっしー」「クリフさん」「ニーヤ」「リンク」「リナ」「あーさん」「ブラック」

『ミカエラ』


火が灯る。


俺たちは塔の外へ歩み出した。


静けさは扉。

扉は、開け閉めの回数だけ、上手になる。


――その先が、アレクサル。

名の徴発、偽勇者、鉱山牢。

取り返すのは、名と、家族と、居場所。

俺たちは夜へ進む。

◆◆ 第四階層・西梁&南梁~アレクサル出立回 後書き ◆◆

===============


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


今回は、

•第四階層・西梁(聖教国式) と 南梁(帝国式) の祈祷機を静穏化

•146階の水耕棚 A-3(“はじめの棚”三段目) を展開

•塔側の「扉」を一旦“締め”、アレクサル救出へ向かう方針が決まる


……という、

「塔の中でやるべきこと」と「外で助けに行くべき人たち」が、はっきり線引きされた回になりました。



◆この回でやったことの整理


●西梁:合唱を“名寄せ”でほどく回


西梁の祈祷機は《CHORUS-PSALTER(合唱詠唱機)》という名前のとおり、

みんなを“同じ音”に合わせて輪郭を溶かそうとする装置 でした。


ここでのポイントは、

•あーさんが 「名寄せ」=“似て非なるものを分ける”役 を担った

•「ヨ」「シ」「キ」のような“混ぜ物”を、きちんと“別列”に置いたことで、

合唱の糸がほどけていく


という流れです。


「相沢千鶴」「ユウキ」「よっしー」……

→ “ヨ”“シ”“キ”だけ別の列へ


この「分ける」作業は、

あーさんの 戸籍事務の書生経験 とリンクしていて、

今後も 「名を守る/名を返す」チームの頭脳的な役割 として効いてくる予定です。



●南梁:行軍拍を“外す”回


南梁の祈祷機《MARCH-ORDINATOR(行軍装置)》は、

“歩幅と拍を揃えろ、名を外せ” と命じてくる、帝国式の改造機でした。

•行軍のリズムで「お前は大勢の中の一つだ」と輪郭を削る

•それに対して、こちらは “裏拍”“ずらし拍”で受け流す


という構図になっています。


よっしーの盾が 裏拍を刻む のも、

ニーヤの風膜が 拍を0.2ずらす のも、

すべて「こっちの譜面を守るための戦い方」です。


塔の第四階層は、

ただ敵を倒す場所ではなく、


名を混ぜられる

名を分けて返す

こちら側の“譜面”で立つ


という、

アイデンティティを揺らし合うフロア になってきました。



●“はじめの棚”A-3まで&律の学び舎(仮)


水耕棚は、

•A-1

•A-2

•A-3


と、三段目まで展開済みです。

ここは 学園(仮:律の学び舎) の「心臓のひとつ」になっていきます。

•名札台

•黒板スペース

•水と光の拍を刻むレール


など、

「学ぶ場所」「名を呼び戻す場所」としての要素が、少しずつ整ってきました。


「学び部屋は、“名前”からです」


というリナの台詞は、

この世界での 「学校とは何か?」 の小さな答えにもなっています。



◆“混ぜ物”と“沈黙箱”について


この回から本格的に出てきたので、もう一度ざっくり整理します。


●混ぜ物とは?


混ぜまぜもの は、

•誰かの名の 一部だけ がちぎれたもの

•いくつかの名が 中途半端に混ざってしまったもの

•祈祷機が処理に失敗して生まれた 「ニセモノの名前」


の総称です。


本物に似ているぶん危険で、

•呼ばれていないのに“呼ばれた気がする”

•本人とは別のところで“名前だけ”が騒ぎを起こす


といった現象の原因になります。


●沈黙箱とは?


沈黙箱サイレンスボックス は、

その「混ぜ物」だけを 静かに落として処理する箱 です。


ユウキたちの方針はシンプルで、

•本物の名 → 下行ルートで“律の学び舎”へ返す

•混ぜ物 → 沈黙箱へ落として“静かに縁を切る”


という“名の交通整理”になっています。



◆BGM:なぜ「Sweet Child O’ Mine」なのか?


今回、よっしーが

1989年式ラジカセから流したのは――


Guns N’ Roses「Sweet Child O’ Mine」 でした。


候補の中からこれを選んだ理由は、

•救出作戦前の 高揚感と少しだけの不安

•よっしーの1989ボックス感

•「世界を変える前の音」としての“格”


この三つが、いちばんきれいにハマると判断したからです。


「これはな、世界を変える前の音やで」


というよっしーのセリフは、

そのまま 「行くぞ、取り返しに」 の宣言になっています。


・塔の静謐な空気

・拍と呼吸を揃えた仲間たち

・そこへ割り込んでくる、あのギターイントロ


読んでいる方の頭の中に、

うっすら音が流れてくれていたら嬉しいです。



◆今回のテーマと、次回以降の方向


今回のテーマを一言でまとめると、


「塔の扉を“賢く”閉め、

 外の扉を“きちんと”開く準備の回」


です。

•第四階層:祈祷機×3を静穏化、A-1~A-3稼働安定

•学び部屋:帰ってくる場所としての輪郭が見え始めた

•ミカエラ:Seedと塔の維持を引き受ける

•ユウキたち:アレクサル救出へ向けて決意


この状態にしたうえで、

いよいよ アレクサル収容所~鉱山牢編 に入っていきます。

•クリフの家族

•名の徴発

•偽勇者ヨシキがばら撒いている“混ぜ物”


ここでも、「倒す」よりも先に、


「名を見分ける」

「名を返す」

「殺さず、縫って止める」


という、今まで積み上げてきた方針で戦っていくことになります。



◆用語が増えてきたので…


ご指摘のとおり、

このあたりから 専門用語/塔固有の仕組み が増えてきています。


今後、

•章間か幕間での 「小辞典ページ」

•もしくは話数とは別に、

「静けさは扉用・用語ミニメモ」のようなページ


を挟んでいく予定です。


「ここが分かりにくかった」「この用語の一行説明ほしい」


などあれば、感想などで教えていただけると

小辞典側の項目に反映 していきます。



ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

★評価・ブクマ・感想など、いつもとても励みになっています。


次回からは、いよいよ アレクサルへ出立 です。

静かに、強く。

そして、こちらの譜面で。


これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ