♯04 初のアスレチックエリア!
「あ~、今度はアスレチックエリアかぁ~」
連休2日目の朝、昨日と同じ早い時間でのインで期間限定イベントの攻略をすべく、二人は弾美の部屋でコントローラを手にしていた。
今日も目標は2時間で2部屋の攻略。瑠璃の言うアスレチックエリアをクリアすれば、ステージ3へと辿り着く事が出来るのだが。
他のギルドメンバーのチームとは差がついてはいるものの、まだまだ先は長い。そもそもゴールして一番になる条件が、未だに明確に発表されていないのだ。
ボスの魔女を最終的に倒せば良いとは予測出来るものの、それに当たって必要なのはスピード攻略とは限らないのがミソ。レベルの高さとか特定アイテム入手とか、色んな要素が必要とも考えられる。
ステージ間は後戻り出来ないのだ。慎重に進んで、悪い事は何も無い。
ただし、アスレチックエリアは別とも言える。明確に、時間を使わせる事が目的の仕掛けや道のりは、駆け足でさっさとクリアしてしまうに限る。
「ヘマするなよ瑠璃! 朝一から攻略失敗なんかしてたら、今日一日ブルーに過ごす事になるからな!」
「う、うん。頑張るよ!」
確かにそうだ。今日は待望の押し花と折り紙展、更には書道展に行ってバイトも夕方から入ってるのだ。初っ端から躓いてたら、確かに一日重い気分で過ごさないといけないだろう。
とは言っても、一般的にアスレチックエリアは敵の数はともかく、色んな仕掛けがプレイヤーの行く手を邪魔する、トリッキーなステージ構成となっているのが常識。
タイミングを合わせてすり抜けないとダメージを受けてしまう罠や、細かい通路を落ちずに進まないと時間を消費してペナルティを受けたりと、特にファンスカの中でもアクション性が強いのが特徴なのだ。
入ってみた感じでは、そんなに幅の広くはない空間が、つづら折り状の坂道となって広がっている感じ。相変わらず根っこがあちこち張っていて、いかにも邪魔っぽい所にモンスターや罠が配置されている。
ハズミンの敵探知レーダーは、一見何も見えない場所にも敵の気配を知らせてくれる。こういうエリアでは、とても便利なスキルなのだが、後ろに従うパートナーも果たして守りが得られるものかは定かではない。
「俺が先行するから、遅れずに付いて来いよ」
「わかった!」
いかにも距離を使わせるように設計されたつづら折り状の階段坂を、二人のキャラは軽快にのぼって行く。3D表示のエリアに、早くも障害物が行く手を阻むよう設置されている。
ハズミンはためらわず片手剣で攻撃。派手に壊れる、ぼろぼろの木樽。
壊した木樽が10個目を数える頃、木樽の中からネズミ型のモンスターが飛び出てきた。不意を突かれたハズミンは攻撃を受けてしまい、慌てた瑠璃はそいつを倒そうと殴りかかる。
「うあっ、落とされたっ?」
ネズミの体当たりで、ルリルリは階段の端から真っ逆さま。丁寧に落下ダメージまで受け、来た道を強制的に戻される始末。
弾美の冷たい眼差しが、とても痛い。瀕死のネズミに止めを差し、ルリルリは何も無かったように階段を再びのぼり出す。
「……ハズミちゃん、回復いる?」
「いいから、さっさと追いついてくれ」
他の仕掛けも結構意地悪で、ハズミンの敵感知レーダーは、覚えたてのせいかほとんど役に立たなかった。いないと思っている場所からの攻撃で、何度か階段を落とされたりHPを減らされたりと、色々忙しい。
一度は急に操作が利かなくなったマイキャラに、瑠璃が不思議そうに首を傾げたり。
「あれ、障害物あるのかな? 前に進まなくなっちゃった」
「おバカ、蔦型モンスターに絡まれてる。HP減っていってる!」
そのトラップは先頭のハズミンをスルーして、後に続くルリルリをピンポイントで狙ったようだ。瑠璃は半ギレで細剣を振るい、蔦を切り刻んで脱出。
気が付いたら、ルリルリのHPは半分まで減っていた。敵がドロップした万能薬が、お情けみたいでちょっと悲しい。
「……ハズミちゃん、万能薬いる?」
「いいから、さっさと追いついてくれ!」
そんなこんなで、10分後にはおよそエリアの半分を踏破。丁度踊り場のような空間に出た二人は、おかしな仕掛けを目にして足を止めていた。
カーソルでクリック出来る、ドラックストアのポスター。佐々木ドラッグと書かれており、大井蒼空町のアーケード通りに実在するお店である。
二人ももちろん知っていて、故に悩んでいるとも言えるのだが。
「これって、普通の宣伝ポスターだよねぇ?」
「う~ん、ポスターに変な罠は仕掛けないと思うけどなぁ。……悩む時間が勿体無い、無視するのも可哀想だから作動させるぞ!」
「わ、分った!」
――佐々木ドラッグでは、連休中のビックチャンス、ポイント3倍セール実施中! さらに、スポーツドリンク、栄養ドリンク、化粧品の激安セールも併せて行っております!
学生諸君、サラリーマンや主婦の皆さん、連休中のお買い物は佐々木ドラッグをよろしく!
ポスターのクリックにより、仕掛けが作動。画面いっぱいのコマーシャルにそれは変化する。派手なBGMと共に、流暢な宣伝文句が流れてきて――CMの終わりにもたらされるのは、アイテム取得の軽快なメロディ。
――エリクサーをゲット! HPとMPを同時回復する、買えばお高い薬品である。……どうやら佐々木ドラッグが提供してくれたらしい。
「わぁい♪ ボス戦に取っておこうっと!」
「……まったく普通の宣伝ポスターだったな」
やや脱力しつつ、弾美は感想を口にした。アイテムを入手できたのは嬉しいが、紛らわしい場所に設置しないで欲しいと思う。それともこれも、計算された時間を消費させるためのトラップなのだろうか?
疑心暗鬼に苛まれる、自分の心がちょっと悲しい。
エリアの後半も、似たような意地悪な仕掛けに加え、更には剣の範囲外からの段差を利用した遠隔攻撃を持つ敵がハズミン達の進行を妨害する。
おまけに罠の発動で毒を受け、二人はなけなしの万能薬も使い切り、今更ながらの後悔の悲鳴を上げてみたり。
「ううっ、万能薬買っておけばよかった~!」
「妖精チェックで舞い上がって、買うの忘れてたなぁ……失敗失敗」
弾美の言う通り、インして恒例の妖精チェック中の出来事。今日は何かが貰える予感がすると張り切る瑠璃の言葉に導かれるように、妖精は今回はネックレスをくれたのだった。
――あらまぁ、昨日あんなに尽くしてあげたのにまだこんな最下層でウロウロしてるの? 仕方ないなぁ……アナタってば、余程腕に自信が無いのネ☆
ちょっとでも力を貸してあげたいけど以下略――
もっとも、攻略エリアが混雑していたせいもあるが、同じステージに3日間も滞在していたのだ。今までのパターンから何か貰えると勘繰っても、それほど的外れではない。
結構良い性能の装備だったせいもあり、二人とも有頂天になってしまって、アイテム屋のチェックをすっぽり忘れてしまっていた。今日くらいの寂れ方だと、いい感じに薬品も値下がりしていただろうに。
後悔しつつも、既に戻るよりは突っ切ってしまった方が手っ取り早い位置だったりする。二人は受けたダメージを魔法で回復し、ボス攻略前の最後のヒーリングを取ろうと合図を送る。
このゲーム、HPをヒーリング座りで回復させるより、MPを座って回復させる方が時間が掛からないのだ。その分MP回復薬は、ポーションの3倍くらいの価値があるので、ほいほいとは使い辛かったりするのだが。
要するに戦闘中以外での効果的な回復方法は、MPを使ってHPを回復させた後、ヒーリング座りでMPを回復させる事だ。
だから、二人の取った方法は至極当然なのだが……。座った途端、階段の仕掛けが作動して、ゴロゴロと丸い岩が転がって来た。何とも悪質な、ヒーリング潰し。
ピキッと、弾美の額に青筋が浮かぶ。
「腹が立つっ! 行くぞ瑠璃、速攻でスキル技使って倒してやるっ!」
「う、うん……回復1回しか飛ばないから、ポーション使おうね」
MPが回復し切れていない瑠璃とは違って、弾美の方は自信満々というか、いくらか切れ気味だったり。自信を支えているのは、昨日レベル10になって片手剣に2ポイントスキルを振り終わった途端に覚えた、片手剣の新スキル《二段斬り》である。
メイン世界では10の次は30まで上げないと覚える事の出来ない新スキルだが、どうやらイベント世界は短期集中と言う事もあるのか、20で取得出来てしまった。
話には聞いていたが、この事実に弾美は小躍り、瑠璃も育成方針を少し修正する事に。
「特殊攻撃受けると面倒だから、二人でスキル技使って短期決戦な!」
「りょ、了解~!」
既に見えている、のぼり階段の終わりの位置。簡素な杭が2本、玄関のようにしつらえてあり、二人がそこを通り過ぎると途端に変化するBGM。
簡単な強制演出ムービーが、動き出すゴーレムを5割り増しに強く見せる。ハズミン達より3倍近く大きくて、それでなくても強そうなのだが。いかにも堅そうで、力もありそう。何故か体の節々に蔦が絡まっていて、そこがチャームポイントと言えなくもない。
ハズミンのいきなりの先制攻撃で、アクションを起こす前に大きくHPを削られるゴーレム。瑠璃も負けじと、スキル技を使用。猛り狂うゴーレムに、二人は必死に応戦。死角を探して移動しつつも、SPが回復するまで軽く斬撃を見舞い続ける。
お返しとばかりに、ゴーレムの重い一撃がハズミンを捉えた。一瞬びくりと肩を震わせ、急いで回復魔法を使用する瑠璃。ステータス異常は起こってないかとチラ見したら、弾美は笑いながら勝負を決めに掛かっていた。
《二段斬り》のスキル技が再度ゴーレムを襲い――勝敗は弾美の言葉通り、短期で決した。
「おっし、スキルあればボス戦も割と余裕だな!」
「ハズミちゃんのスキル技は強いね~」
二人のキャラは、次のエリアへと移動。その間、瑠璃は弾美の覚えたスキルに、羨ましそうに感想を述べる。って言うか、キャラレベルは同じなのに、自分の《二段突き》とは出せるダメージが倍くらい違う事実に驚いているのが正直なところ。
「取得したポイントを全部武器に降ってるし、攻撃力アップも効いてるからなぁ。瑠璃も武器にポイント振れば、スキル技も強くなるって」
そんな訳で、ようやくステージ3に降り立ったハズミンとルリルリ。相変わらず人影はまばらで、前の層と作りもほぼ一緒に見える。
情報収集の前に、二人はここで一時休憩。
「ハズミちゃん、キャラ情報見せて」
朝食のパンを頬張りながら、弾美がコントローラのボタンを操作する。区切りのレベル10に達したキャラに、どことなく弾美も満足そうだ。
何より、瞬発力のある削りスキル《二段斬り》を覚えられたのが大きい。
名前:ハズミン 属性:闇 レベル:10
取得スキル :片手剣20《攻撃力アップ1》 《二段斬り》
種族スキル :闇10《敵感知》
装備 :武器 シミター 攻撃力+10《耐久12/8》
:首 妖精のネックレス 光スキル+2、風スキル+2、防+2
:耳1 妖精のピアス 光スキル+1、風スキル+1
:胴 皮の服 防+6
:腕輪 炎の腕輪 火スキル+3、知力+1、防+4
:指輪1 皮の指輪 防+2
:指輪2 皮の指輪 防+2
:背 皮のマント 防+2
:両脚 なめしズボン 攻撃力+1、防+5
:両足 皮のブーツ 防+3
ポケット(最大3) :小ポーション :小ポーション :中ポーション
一方のルリルリは、どことなく中途半端。光スキルが、妖精のネックレスのお陰で8まで増えたのは良いが、10にするのを迷っているせいもある。
スキルが+される防具を装備しての新スキル取得は、一見お手軽なのだが、それ故に強力で無慈悲な制約もあるのだ。
例えばスキル+3の指輪を装備した状態で、取得したスキルがあるとする。その後、もっと強力な指輪を入手して取り替えようとすると。スキル取得の際に装備していた+3防具は、装備を解除した途端、問答無用で破壊される。しかも、壊れた部位(この場合は指輪)が一定時間、装備不可能状態になってしまうと言うペナルティが生じてしまうのだ。
無論、その時点でスキルが-3され、せっかく覚えたスキルも使用不可になる事態も。
+1くらいの装備なら、壊れるのを前提で装備しても構わないのだが。覚えたスキルや魔法を使えなくなったり、装備が出来なくなるのは洒落にならない。
このジレンマを解消するのが『同化』と言われる作業で、装備し続けている時間が長かったり、同じスキルを伸ばし続けると、装備に+されていたスキルが、キャラの方に同化されて行くのだ。
そうして同化が完了すると、防具を外す際のペナルティも完全に無くなる仕組み。
序盤で装備を限定、固定化されてしまうと後々困ると、弾美にも脅されており。瑠璃は何となく、水スキルや細剣にポイントを振って誤魔化していたり。
名前:ルリルリ 属性:水 レベル:10
取得スキル :細剣12《二段突き》 :水17《ヒール》
種族スキル :水10《魔法回復量UP+10%》
装備 :武器 ブロンズレイピア 攻撃力+8《耐久11/10》
:首 妖精のネックレス 光スキル+2、風スキル+2、防+2
:耳1 妖精のピアス 光スキル+1、風スキル+1
:胴 木綿のローブ MP+3、光スキル+1、防+4
:腕輪 炎の腕輪 火スキル+3、知力+1、防+4
:指輪1 水の指輪 水スキル+3、精神力+1、防+1
:指輪2 水の指輪 水スキル+3、精神力+1、防+1
:背 皮のマント 防+2
:両脚 皮のズボン 防+4
:両足 ゴーレムのブーツ MP+3、防+2
ポケット(最大3) :中ポーション :小ポーション :小ポーション
新しい武器を装備しても、さほど強くなった印象を受けず。前衛を目指すならやっぱり武器スキルを上げるべきかなと、瑠璃は育成のプランを練り直す。
魔法関係の取得は、敵が術書を落とす具合を見て決めても良いし。
そう言えば、さっきのボスゴーレムも土の術書を落とした。二人とも土スキルは0なので、一応ルリルリが持っておくことにしたのだが。他のドロップは中ポーションに、素材が少し。
今回のドロップは、外れっぽいと瑠璃は思う。
「素材、結構貯まってるけど……何に使うんだろうねぇ?」
「ん~、クエストあるのかなぁ? 合成に使うっても、スキルも0に戻されてるしな(笑)」
笑いながら弾美が返してくる。ファンスカにも合成スキルは存在するのだが、キャラのレベルが1に戻されていた時点で、合成スキルも全てキャンセルされてしまっていた。
案外真面目に色々な合成スキルを伸ばしていた瑠璃が、泣きそうな程ショックを受けたのは、言うまでもない。
「さっきの土の術書、どうする?」
「そっちで使ってもいいし、持っててくれ……よしっ、休憩終わり!」
先に食事を終えて、アイテムの整頓をしていた瑠璃は、弾美が動き出すのにつられウィンドウを閉じる。お約束通り、二人は妖精やNPCに話を聞いたり、お店を覗いたりしてステージ攻略の準備を進める。
「ハズミちゃん、万能薬320ギルだって」
「おっ、ちょっと買い貯めしておこう!」
いそいそとアイテム屋でお買い物の後、いよいよ新しいステージの攻略へ。ここも中立エリアから、3つの扉へと続く階段が見える。
要するに、ステージ2と基本造りは一緒。
「ん……? ひょっとして、エリア構造も前と一緒じゃないか、コレ?」
「あ~、でもモンスターは違うみたいだよ……?」
弾美と瑠璃の言う通り、ステージ3の最初の部屋のマップは、下の層と全く一緒の構造。最初の十字を左に進むと、4匹ずつ2種類の敵がいたが、敵の種類は微妙に違う。
「耳……かな?」
明らかに体の部位モンスターらしい、耳の左右をくっ付けて飛ぶ姿は、まるで蝶のよう。ひらひらと部屋の中を飛び回っており、肌色に朱色の紋様がやけに際立って見える。
「イヤリングが揃いそうだね」
瑠璃の言葉通り、モンスターは耳装備をドロップ。殲滅後に隣へ移動、覗き込んだ部屋の体の部位モンスターは、何と生首だった。
長い髪の毛を真ん中で分け、地面に垂れ下がったその髪が足代わりになって、周囲を歩き回っている。顔は達磨さんのそれで、何と言うか愛嬌がある。
「生首だ~、顔がリアルだったら怖かったね~」
「……確かにそうだな。ってか、合体したら嫌だな」
生首モンスターは合体こそしなかったが、攻撃時の顔付きはちょっと怖くなる特性があるらしい。特殊攻撃は、長い髪の毛を伸ばしてのがんじがらめ。遠くからでもこちらを察知したら、髪の毛を伸ばして引き寄せてくる。
ドロップは頭装備のバンダナ。これでほぼ全ての部位の装備が埋まった計算になる。
「おっ、後はベルトだけだな。次の部屋かな?」
「時間余裕だね。今日はもう一エリア回るの?」
「ん~、もう一エリア回るか、レベル12まであげながらNM待つかどっちかだな」
瑠璃はレベルを上げるほうが良いと提案し、結局は前日の殲滅コースをなぞる事に。残りの部屋を回って部位モンスターと獣人を倒しつつ、掃討が終わったら今度は再ポップ待ち。
1時間が経過する頃には、経験値は1レベルと半分貯まっており、ドロップもまずまず。
「あれ、獣人NM湧いてない……そっちは?」
「ん~……。あっ、生首湧いてる……3匹も!」
入り口に近い部屋に、顔の色違いの生首NMが三匹鎮座していた。二人は慌てて合流し、どうやって釣るかを検討。動き回らないので、リンク必至だという結論に達し、とにかく1匹は速攻で倒そうという作戦に。
ところが実際は、作戦とは全くの別ルートへと暴走してしまう。近付こうとした途端に、モンスターの引き寄せが発動。しかもハズミンとルリルリが、別の生首に引き寄せられてしまい、各個撃破の大ピンチ。
運悪く2匹にたかられた瑠璃は、パニックに陥り攻撃どころではない。
「ぐるぐる逃げ回れ、瑠璃! 部屋から出でもいいから!」
「わ~~んっ、早く助けてハズミちゃん!」
もちろんそのつもりだが、とにかく最初の1匹を倒さない事には助けにも行けない。攻撃力こそ低いのだが、特殊攻撃とHPの高さがいやらしい生首NM。弾美はスキル技を使用しつつ、ポーション頼みの足を止めての殴り合い。
攻撃を受ければそれだけ早くSPも貯まる。莫迦っぽいが、時間短縮には仕方ない戦法。
ルリルリの地獄マラソンは、弾美が1匹目を倒した後も、辛うじてまだ続いていた。HPは2度レッドゾーンに飛び込み、回復魔法の詠唱に立ち止まる訳にも行かず、ポケットのポーションでの即席回復で命を永らえている。
自分のキャラと敵モンスターの足の速さはほぼ同じなので、一度引き離してしまえば安全に思えるのだが。敵の特殊技の引き寄せに捕まると、アドバンテージか一瞬にして消え、しかも2匹いっぺんにぼこられる。
とにかく敵との距離を引き離そうと、反対側の部屋に飛び込んだため、弾美と離れてしまったのもちょっと不味かった。
ポケットの残りが万能薬だけになっていよいよピンチの頃、ようやくハズミンが追いついて来た。瑠璃も反対の部屋を一周して、丁度戻って来た途中の巡り合いだ。
必至ながらに、なかなかのナイスマラソンである。
「1匹取るから、瑠璃はマラソン続けてろ!」
「わ、分った!」
追いかけてくる敵が1匹に減ってしまうと、地獄のマラソンも途端に楽になった。極楽とまでは行かないが、冥界手前くらいだろうか。
ちょっと距離が開いたのを確認して、回復魔法を自分に使う。NMが湧いた部屋に戻る頃には、ルリルリのHPは完全回復していた。瑠璃は完全に平常心を取り戻し、弾美のモニターを確認する余裕も出てきたり。
……そんな余裕をかましていたら、部屋に再ポップしていた雑魚にぶつかって、NMに追い付かれたのは内緒。
「よしっ、2匹目倒したっ! 残りはどこだっ?」
「そっちに連れて行く~」
こうなったら、勝負も決したも同然。残りの1匹を二人掛かりで倒しきり、ポーションの手持ちを減らした甲斐もあって、ドロップも割と豊富。
色違いの頭装備のバンダナが2枚、素材や薬品類が幾つか。そしてお金の代わりに何かと猛威を振るう、金のメダルが一枚。
「倒せた~、良かったよ~!」
「良かったな、時間も丁度いいかな。ボス行こう」
エリアインして既に1時間以上経過していて、アスレチックエリアで掛かった時間を加えると、ボス攻略の時間で本当に丁度良いくらい。
ヒーリングしたり、途中に湧いた雑魚を倒したりしながら最終ボスエリアに進んで行く二人。そしてはたと気付くのは、ボスエリアの手前で、魔法を詠唱してくる獣人NMだったり。
「うおっ、2匹目湧いてる~!」
「さっきのは3匹連れ立ってたから、これは正確には4匹目だよね」
魔法に焦げ目をつけられたハズミンに回復を行いつつ、冷静な口調で訂正する瑠璃。何というか、時間に追われているのに邪魔が入るデジャヴな感じが心地良い。
ハズミンはさっきのNMでレベルが上がった。ルリルリも今度の戦闘で、間違いなく上がる。
「もはやお約束なお邪魔虫だよね、ボス前のこの子」
「いいから、一緒に殴れ!」
一緒に殴った結果、目論み通りレベルアップ。あまり考える暇も無いまま、ステータスのポイント補正は器用さに、スキルも細剣に振り込む。
弾美の話だとレイピア使いは、クリティカルの出やすい華麗な前衛を目指すべきらしい。
時間も残り少ないので、さっさとボスエリアへ。下の層のまるっきりパクリの、鏡と足を乗せる仕掛けだけが存在する部屋。敵影が、まるで無いのも全く一緒。
「まるっきりおんなじだね~、ここもドッペルゲンガーかなぁ?」
「ん~、でもちょっと……足を乗せる位置が近くないか?」
言われてみれば、確かにそんな気もする。鏡のすぐ前にある、仕掛けを作動させる為の足の裏のペイントマークは、下の層より鏡に近い位置に描かれてある。
だからと言って、見ているだけでは何も始まらない。ハズミンはボスを湧かせるために、用心しながら鏡の前のマークに移動。瑠璃は離れた位置でそれを見ていたが、もう一箇所、正確には二箇所、ふと気になる差異を発見した。
部屋の両端の壁も、一ヶ所ずつ鏡張りになっている。ステージ2でもそうだっけ?
弾美に確認を取る前に、仕掛けは既に作動してしまっていた。目の前の鏡は無反応、割れたのは瑠璃が訝しがっていた左右の壁の鏡。
2体同時のドッペルゲンガーの出現は、二人の度肝を抜いた。
「うわっ、騙されたっ! しかも弓攻撃してくるコイツ!」
ドッペルゲンガーはその場を動かず、弓での遠隔攻撃をハズミンに見舞い始める。しかも左右両側からなので始末が悪い。
弾美は左の敵を最初にロックオン、瑠璃も同じ敵を殴りに駆け寄った途端、再度戦況に変化が訪れた、しかも悪い方向に。
真ん中の鏡が割れて、もう1体のドッペルゲンガーが出現! そいつは何故か、仕掛けに全く触っていない筈のルリルリのコピー、水属性だ。弾美が二段斬りで削ったHPをちゃっかり回復し、ルリルリに向けて遠隔攻撃、この敵も弓がメイン武器らしい。
「うわっ、なんで私のコピーッ!?」
「ひどっ、回復されたっ!」
弓は本来とても強い武器で、熟練するとその削り能力は計り知れないのだが。目の前のドッペルゲンガー達は、それ程まで凶悪な削り能力は無いらしい。
それでも3体同時攻撃はさすがに堪える。じりじりと下がっていく二人のHP、逆に敵は離れた位置から回復が飛ぶので、なかなか削りきれない。
「うわっ、ジリ貧だっ……瑠璃のコピーから倒すしかないか!」
「りょ、了解……って、うそっ? 2時間過ぎちゃった!?」
再々度の戦況の変化は、何と妖精の加護切れ。2時間縛りのペナルティである、バットステータスのHP減少。妖精がピヨピヨと、二人の周囲を飛び回って危険を知らせているが、はっきり言ってそれ所では無い。
中央の割れた鏡前に引き戻った二人は、接近戦で回復魔法の詠唱を無理やり止めつつ、辛うじて水属性、ルリルリのコピーを激破する。
しかし、支払った代償は大きかった。ハズミンは2体によって矢ぶすま、回復に追われたルリルリのMPはほぼ枯渇状態。しかし魔法を温存などと言っていられない瑠璃は、アイテム欄からエリクサーを使用する。
勿体無いなどと言っていられない、HP減少はじりじり効いているし、回復の為のMPはどうしても必要なのだから。
立ち止まっていちいちウィンドウを開いていたせいで、2体目のコピーとの戦闘に出遅れたルリルリだったが。弾美は今度こそ順調に、自身のドッペルゲンガーを追い詰めていた。後方から瑠璃の回復支援、更に目前に辿り付いてからの細剣スキル技使用で、2体目との戦闘にけりが付く。
「よしっ、何とかなりそうだなっ!」
「冷や冷やしたよ~、3体同時攻撃で時間切れはずるい~!」
3体目は軽口を叩く余裕も出て来て、もはや数に勝る攻撃手段で圧勝。ハイタッチも軽やかに、しかし戦闘後は慌ててエリア脱出に奔走されたり。
ペナルティのHP減少は、結構侮れない模様。
「う~ん、水属性の敵は敵に回すと怖いなぁ。回復が超ウザイ」
「そうだねぇ、でもルリルリを後衛仕様にしちゃうと、回復量はこんなもんじゃないよ?」
自分の属性を褒められて、何となく鼻高々な瑠璃。攻略も思ったより順調、って言うかまだ一度もライフポイントを失っていない事実が嬉しい。
駄目かもと思った瞬間はイベント中何度かあったが、やはりパートナーの弾美のフォローにかなり助けられている結果だろう。
静香や茜は一度苦汁を舐めたと報告していた。そんな彼女達のゲームの腕前は、自分とどっこいどっこいだと思う。
「あっ……せっかくスキル注ぎ込んで魔法覚えたのに、さっきのボス戦で使うの忘れてた」
「……そうなの?」
ちょっと、抜けてる所もあるかもだが。弾美は全く気にしていない様子で、ボス戦のドロップ品を分配している。今回は、武器は武器でも遠隔系の弓と矢のセット、あとは闇と水の術書が1冊ずつ、攻撃力がアップする妙薬の炎の神酒など。
さっそく術書を使用、各々自分の属性のスキルを上げて、弓矢は弾美が持つ事に。これで遠くの敵を釣るのがずっと楽になると、弾美はちょっと嬉しそう。本気で熟練度やスキルを伸ばす気は無さそうだが。
アイテム屋さんで安めの薬品を補充して、落ちる作業に入る。何しろ、今日はたくさん薬品を使ってしまった気がする。値上がりしない内に補充しておかなければ。
弾美は落ちる前に、進たちにメールを打っている模様。瑠璃はテーブルの上を片付けて、昨日買ったばかりの『読み間違えやすい漢字、熟語500選』を取り出す。
嗚呼、何て楽しそうなタイトルの本だろう……♪
勉強の途中にトイレに立った弾美は、今日も台所のテーブルの上にお小遣いが置かれているのを発見した。ただ、メモの文字が今日は父親のものだったので、これは父親のポケットマネーから出たお金だと、弾美は瑠璃に推測を口にした。
共稼ぎなのに、弾美の父親はお小遣い制である。その中から身を切るように捻出してくれたのだろうと聞いて、瑠璃は思わず会社ビルのある方向に拝んでしまった。
今日は文化会館の開催展巡りと言う事で、マロンとコロンは連れて出歩けない。昨日のような外食案も出たが、結局は瑠璃が作る事に。お小遣いは、いざと言う時のへそくり用に回す算段に。
ただし、勝手の違う台所は怖いと瑠璃が言うので、津嶋家に弾美がお邪魔する事に。
弾美が瑠璃の家を訪れるのは、実はそんなに多くない。瑠璃の母親の恭子に捕まると、大変な事態になるからだ。瑠璃の父親も、弾美を見ると妙にそわそわし始める。
男親と言うのは難しいのだと、いつかの恭子さん談。
そんな訳で、弾美のラーメンが食べたいと言う案は却下され、うどんが二人分、15分でテーブルに現れた。ちゃんと肉と卵とかまぼことネギが乗っている。
まずまずの及第点だと弾美が評価すると、瑠璃はにこりと笑った。
食べ終わってしばらくは胃を落ち着けていた二人だが、やがて瑠璃が着替えへと自分の部屋に上がって行った。それを機に弾美も出掛ける準備をと、一旦家に戻る。
連休初日と同じく早朝ジョギングの為に家を出、そのまま弾美の部屋にお邪魔した瑠璃は、部屋に戻るのは朝以来の事。だから母親が外出用の服を、わざわざ選んで用意していてくれたのを部屋に戻って初めて知ったのだが……。
手にとって確かめて脱力。持っている中で、一番可愛くて丈の短いスカートだったり。
瑠璃はしばし考えて、この衣装を着用するのと、母親にうるさくまとわり付かれる事態を天秤にかける。答えは割とすぐ出た。他の衣装を出すのも面倒だし、母親の顔を立てる事も大事だろう。
そうと決まればさっさと着替えて、頭は楽しいお出掛けのイメージへと移行させることも大事。
弾美は出て来た瑠璃の格好を見て明らかに驚いていたが、微かに面白がっているようにも見えた。目的地は運動公園の向こうでちょっと遠いので、自転車を車庫から出していた弾美だったが。元の位置に戻しながら、皮肉めいた言葉で瑠璃をからかう。
「それじゃ自転車乗れないな、歩いていこうか」
「う、うん……」
瑠璃は何となく照れながら、ついて来ようとするコロンを敷地に押しとどめつつ、曖昧な返事を返す。しかし歩き出してしまうと、瑠璃はいつもの位置取りに平常心を取り戻した。弾美の隣で、マロンとコロンこそいないが、散歩気分で歩を進める。
目的地の文化会館は、入り口付近で既に結構な賑わいを見せていた。二人は催し物の振り分け案内板を頼りに、吹き抜けのロビーから2階を目指す。
会館は結構な大きさがあるので、催し物展が重なったりすると、一度に5つの展示会があったりするのだが。今回も連休のせいか、そんな感じらしい。
「結構人が多いな、どっちから見る?」
「ん~、書道展からにしようか? 司書さん、会場のお手伝いでいるかも知れないって」
「へえっ、じゃあ行こう」
「んと……2階のF会場だって」
書道展示会の会場は、それ程大きなスペースでは無かったものの。展示の数は結構あって、小学生の賞を取った作品から、先生と呼ばれる人の作品まで様々。法則があるとすれば、この街の住民の応募作品からの選出がメインという事だろうか。
残念ながら司書さんの姿は見えなかった。会場入り口で案内役の人が住所と名前の記入をお願いして来たので、いたらここで目にしたのであろう。
瑠璃は残念がったが、それはそれで仕方が無い。取り敢えずは弾美と一緒に見学に集中。
「瑠璃、これ何て書いてるんだ?」
「ん~、草書で書かれていることはわかるけど……」
書道の基本とか良し悪しが良く分からないので、弾美はもっぱら取り上げられている言葉や文章とか、バランスの感じとか、たまに書かれている素材などを評価している。それなりに楽しんでいるようで、瑠璃の分る範囲でのウンチクに耳を傾けている。
おおよそ30分で全てを見て廻り、次のエリアへ。
押し花・折り紙展になると、会場は3倍くらいの大きさ、展示品も圧倒的に書道展より多く、さすがに入場料を取るだけはあると思わせる催し物になっている。とは言っても、学生はたったの200円で、しかしその分物販は充実している感じ。
入った途端、賑やかな色彩や華やかな展示物の数々に圧倒される。二人は作品を見て廻りながら、感心する事しきり。弾美も正直言って、押し花の手法がこんなに多く存在するとは思っていなかった。
ただ綺麗な色の花を、花束のように並べて作品としているものもそれなりに綺麗なのだが。自然に咲いている花々で絵画のような作品に仕上げたり、一つの物語のような表現力の演出があったり、パッチワークやキルトのようなパターンの作品があったり。
瑠璃も感動を全身で現しつつ、見学にも自然と熱が入る。
折り紙のコーナーは大作は存在せず、それでも細々とした作品は見応えがあった。季節柄なのか、こどもの日にあわせて鯉のぼりや兜などの作品が、目立つコーナーとして設えてある。
物販にも折り紙の本や色紙セットなど、結構な数が取り揃えてある模様。
瑠璃はしっかり購入していたし、花の絵の便箋セットやメモ帳セットも買い込んでいた。弾美にもお小遣いのお礼に、両親に何か買って帰るべきだと主張し、何故か瑠璃が品物を選んで行く。
弾美も結構、同じ事を瑠璃にするので文句も言えない。
「そうだ、一緒にお兄ちゃん達に手紙書こう!」
「はっ、何で?」
唐突の瑠璃の言葉に、弾美は思わず変な声を上げてしまう。弾美の姉は県外の大学に、瑠璃の兄は海外の有名工科大学に在籍しており、それぞれ家を出て1~3年経っているのだが。
兄弟で連絡は取っているが、メールでの遣り取りがメイン。直筆での手紙など出した事は無い。
「せっかく便箋セット買ったんだから、出さないと駄目だよ! この感動を直接届けなきゃ」
「買ったのはお前だけだろ! 変だぞ、その理論!」
瑠璃の目はキラキラ、自分の立案した計画に、既にどっぷり浸かっている。弾美はそれでも何度か理論立てて言い包めようとしたが、瑠璃の意志は揺るがない。
「私が清書してあげるから、ハズミちゃんは文章考えるだけでいいよ!」
「メールで書けば済むことだろ!」
「メールなんて味気ないよ、手紙貰った方が絶対嬉しいってば!」
瑠璃には子供の頃から、ちょっと変わった所があるのは知っていたけど。さすがあの恭子さんの血を引いてると、弾美はこちらも血の退く思い。
会場を出ても会館を出ても、二人の論争は止む気配も無く。
――幼馴染故の垣根のない言い争いは、バイト場に着くまで続いたそうな。